goo blog サービス終了のお知らせ 

ほぼ日々日記

間質性肺炎になりました。これからどうなる?たまに記録中。
おうちのジャングル化計画も進行中です。

20221229

2022-12-29 | エアプランツ
穏やかに晴れた日が続いています。
心も穏やかです。
穏やかさが沁みるわ〜。

葉先に動きがあるブルボーサ




かっこいいので着生させず、吊った状態で姿形を楽しんでいます。




一番古い葉は枯れてきました。
自然の摂理ですね。いつまでも同じ姿はあり得ません。

そのかわり




新しい葉も芽生えてきました。

今まで鞭状の部分が分裂するところは見てきましたが、基部から新しい部分が出てくるのは初めてです。

壺自体がどんなふうに育っていくのか、これから見られるかと思うとワクワクします。




最近伸びている鞭部分が赤いのが少し気になりますが、多分、時期的に紅葉しているのだと理解しています。

この推測、あっていますように。





20221210

2022-12-10 | エアプランツ
今日は昼飲みしていい日。
お日様ポカポカだし、サイコー。
酔っ払わないうちに更新します。




今日は余裕があるので、開花中のコットンキャンディを下に置いてみました。
吊っているのとはまた違う趣き。
こうやって鑑賞するのも悪くない。




花によって開花度合いは違いますが、だいぶ進んできました。




お花の色は薄紫で、苞のほうがよほど目立ちます。
でも、このコントラストがきれい。




花びらは3枚。三角形。

ほろ酔いってのもあるけど、すごくいいもの見せてもらったなぁって幸せな気分です。





20221207

2022-12-07 | エアプランツ
今日はあったか〜い。
オボンズも外に出して日光浴させています。
そして葉焼け・・しませんように。

今は秋のお花シーズンのようです。
うちのは小さい株が多いので、わあ!となるほど派手には咲きませんが、これから順番に咲いていってくれそうです。

今日咲いたのはイオナンタデカ。
季節柄、クリスマスツリーみたいです。




先端が紅葉してきたなと認識していましたが、花が咲くまでが予想以上に早かった。




イオナンタの花は筒型で、花だけ見るととっても慎ましやかです。
匂いもないし。
おしべが飛び出してきたら開花ね。




ひとつの株でたいてい2つ咲きますが、いっぺんには咲かず、順番です。もう二番手が控えているのが見えます。




まだ一番手がツボミの株もあるので、全部が咲き終わるまでしばらく楽しめそうです。




でも反対側は紅葉もせず、咲かなそうです。
なるべく平等に日があたるようにしていたつもりなんですが、そうでもなかったのかなぁ。
だったらごめんね。






20221205

2022-12-05 | エアプランツ
今朝、顔を洗っていて、手のひらに青あざができていることに気づきました。何かを握った時にちょうどマメができる位置です。

手のひらに青あざができるのも驚きでしたが、なんでできたのかがわからないのがもっと驚きでした。

ここ2、3日に痛いことをした覚えがありません。何をした?ミステリー

今日はコットンキャンディ。
ついに咲きました。




前からこんなんだったよね、という画像ですが、違うんです。




咲いているんです。

このキレイなピンクは苞と呼ばれるもので、ツボミを守る鎧のようなものらしいです。

その間からチョッと出ている青いのが本当の花です。

夜に撮ったらもう少しはっきり見えました。




根元から上に咲き上がっていくようです。
こんな鎧に守られないといけない過酷な環境にいるのかなと想像を逞しくしてしまいました。






20221126

2022-11-26 | エアプランツ
今日は中間報告を簡単に。




コットンキャンディのぽっこりはやっぱりツボミでした。




かなり大きくなってきて、これだけでも見ごたえがあります。




一株に一つずつつぼみがついています。

今まで咲かなかったのはなんなんだろう。

咲いたらまたご報告します。