goo blog サービス終了のお知らせ 

ほぼ日々日記

間質性肺炎になりました。これからどうなる?たまに記録中。
おうちのジャングル化計画も進行中です。

20230415

2023-04-15 | エアプランツ
菜種梅雨という言葉があるくらいだから、この時期に雨が多いのは昔からのことなんでしょう。
でも、土日に集中するのはどうかと思う。平日に降ってももちろん文句言うけどね。

チランジア ブルボーサ




窓際に吊って育てる&鑑賞しています。

今年は初めて花が咲きました。




そしたら株の先端に突起が出てきたので、これはいったいどうなるのだろうと注目していました。

そうしたら、なんてことでしょう。




お尻のほうに新たな株が生まれてきていました。ノコギリクワガタが隠れているみたいに見えるのが子株の先端です。全然気づかなかった。

いつも正面からしか見ていなかったとはいえ、こんなに大きくなるまで隠しておくなんてすごい!




クランプで育てるか、はずして単体で育てるか、悩みどころだけど、様子を見ながら決めていきたいと思います。



20230212

2023-02-12 | エアプランツ
今日は晴れと曇りを行ったり来たり。




束の間の晴れ間を楽しんでいます。

今日はエアプランツのその後。




うちのラピュタことコットンキャンディ。

花が咲くと子株が出るのことなので、株の間を覗いてみました。




あります。




あります。




あります。




あります。

花が咲かなくても子株が出るこだったけど、花が咲いたせいか、子株の数が半端ないです。

葉焼けした部分を全部はずしても、もとの大きさ以上になりそう。

株が充実すると花が咲くみたいなので、次の花見は4年後かなぁ。







20230211

2023-02-11 | エアプランツ
雪はほとんど解けました。
今回は転ばなかったぞ。

今日もちょこちょこ細工しました。

相手は




エアプランツのフックシー。

転がして育てていたら、西陽にあたって大火傷。
株の半分くらいがなくなる事態にあいつつも、辛くも生き延びているこ。

大きめの流木に着生させようとしてみましたが、相性が悪いのか、一向につかないので、台木を変えてみました。

そういえば、今回の作業で初めて気がついたのですが、成長点が変わっている。




画像の左側が少し長く見えると思いますが、これが元成長点です。

焼けなかった側の真ん中あたりを成長点として、成長しなおしたみたいです。

植物の生命力ってやっぱりすごい。




新しいてっぺんもとてもきれいです。

今度は気に入って、着生してくれるといいんだけど。
がんばれ、フックシー。



20230119

2023-01-19 | エアプランツ
寒さ避けにウールのマフラーを導入しました。気のせいかもしれませんが、今までの化繊よりあったかい。

今日はブルボーサ。




置いて撮影してみました。

いろいろ変化があって不調なのではと心配していましたが、開花の予兆でした。




紫色、出てきた。




上側にももう一つ出てます。

イオナンタと同じ色。

ツボミかなとも思ったのですが、その上に根とは違うものがあります。




根っこより、白くて細いです。




そして、先端が二股に分かれています。ということは、めしべ?

真相はまだわかりませんが、これ全体で花なのかなぁと。

経過観察しているうちに、画像の撮り時期を逃してしまうのがいつものパターンなので、今回は花として早めに報告しました。







20230112

2023-01-12 | エアプランツ
電車が混んできました。
日常っぽいけど、やっぱりやだな。

咲いた花をそのままにしていたコットンキャンディ。




苞が葉の色と変わらないくらい褪色してきました。
放っておいたら、いずれ落ちるのかもしれませんが、そうじゃなくても大きくて周囲とぶつかるので、散髪することにしました。




苞は全部で7つありました。
置いておいたら種ができたかな?
でも育てる意思がないので、ここでさよならします。
楽しませてくれてありがとう。




散髪後。
あんまり見た目変わりませんね。

今回、上から釣って、下から見上げてみたのですが、ラピュタみたいでカッコいいなぁと惚れ直してしまいました。