goo blog サービス終了のお知らせ 

ほぼ日々日記

間質性肺炎になりました。これからどうなる?たまに記録中。
おうちのジャングル化計画も進行中です。

20231203

2023-12-03 | エアプランツ
今日も晴れ🙂
でも冬晴れじゃなくて秋晴れみたいな感じがします。
季節は前倒しと思っていたけど、実は後ろにずれていっているのかな、なんて。よくわかりませんね。

今日はエアプランツ。



イオナンタ。
もう何号だかわからなくなってしまいました。
この子はマンションの住民。







葉先がなんとなく赤くなっているかな?と思っていたら






あたり!
ツボミがあがってきていました。

普通はもっと鮮やかな赤になるようですが、うちの環境のせい?
枯れてんの?みたいな赤にしかなりませんでした。

そして今朝




見事、咲きました。

花だけど華がない。
個人的にはツボミの時のほうが綺麗だなと思っています。





20231026

2023-10-26 | エアプランツ
今朝は出動途中にゴミ捨て。
なるべく5分前行動を心がけてはいますが、こういう突然事があると難しい。
なんとかいつもの電車に乗れました。
 

今日もエアプランツ。



イオナンタ・・大きさでいったら2号かな。




うちのなかでは古株なので、着生具合はバッチリ。補助糸なしで吊り下げられます。

ベランダ組なので、毎日観察とはいかず、時間のある時にじっと観察。



あれ?
葉先が赤いかな?と思ったので室内にお持ち帰り。




やっぱり、ちょっと色が変わってきているようです。
ということは、花が咲くってことかな?😸
あたっているといいんだけど。

咲いたら報告します。





20231025

2023-10-25 | エアプランツ
過ごしやすい気温になったら、気が抜けたっていうのか、何かしようという気にならない。
日中も惰眠を貪ってしまった。
夜、寝られなくなるのはわかっているんだけど、昼寝のほうが睡眠の質が良いような気がしてやめられません。

というわけで、しばらくは気の抜けた報告になりそうです。




今日はウニみたいな形がかわいいフックシーです。

今年は辛くも葉焼けしないですみ、上から見るとほぼ丸く見えるようになりました。




現在の成長点。
傷も枯れもなく、順調そう。
周囲の葉の先端が茶色いのは、空気が乾燥して、水不足になってるサインですね。気をつけないと。




元の成長点。
こんな下まで下がってきました。
感無量😢
フックシーの強健さに感謝です。




根っこが出てきていたので、糸でぐるぐる巻きの処置。

まんまとくっつきました。

反対側にも根っこが出れば、着生完了で糸もはずせるのですが、今回はこちら側の根っこしか出ませんでした。

フックシーにはフックシーの事情があると思うので、着生は気長にやっていこうと思っています。





20231009

2023-10-09 | エアプランツ
昨日、うちのニャンコの写真を載せましたが、彼が羨ましがっていたのはこれ



チビチビイオナンタです。
松の流木につけています。




小さいですが、株の増えは早くて、花はまだですが、四つくらいの株立になっています。

今回、紹介したかったのは




細くて見えづらいですが、根っこ。
アーチ状に根付きました。
足長蜘蛛とかアメンボの足みたい。

松の表皮は剥がれやすいので、早く根っこで覆ってくれないかなぁと願っていますが、剥がれる速度の方が早そうです😢
がんばれイオナンタ!




20230823

2023-08-23 | エアプランツ
台風前みたいな空模様。
雲が多くて気温が死ぬほど上がっていないのが救いだなぁ。

うちのフックシー。





ぐるぐるガリバーフックシー。




着生目指してぐるぐる巻きにしていたのですが、思ったのと違うところから根が出てきました。

これではぐるぐる巻きの意味がないのでやり直し。




今回は根っこの保定を目的に糸かけしてみました。




なので、本体のぐるぐる巻きは最小限にしました。

今度こそうまく着生してくれることを祈っています。