goo blog サービス終了のお知らせ 

ほぼ日々日記

間質性肺炎になりました。これからどうなる?たまに記録中。
おうちのジャングル化計画も進行中です。

20221118

2022-11-18 | 食虫植物
秋といったら紅葉!なのですが、うちのモミジさんはまだ小さいせいか、枯れが早くてなかなかきれいな紅葉になりません。

かわりに紅葉している植物を発見。




サラセニアのプルプレアです。




春夏はもっと緑が目立つ株だったのですが、ここにきて全体が紅色に。
枯れてきているわけではなく、紅葉と信じたい。
でもきれい。




葉脈が赤くなるようですが、血管図を思わせてなかなか緻密。




網目が太いタイプもいて、こっちは全体が赤く見えます。

プルプレアは寒さに強いということで、このまま外で冬越しの予定です。




新芽が常にたくさん出ているのですが、こういう子たちも無事に冬を越せるのでしょうか。

初の冬越しなので、枯れないことだけを祈っています。






20221111

2022-11-11 | 食虫植物
ここのところ、華やかな話題が続いていたので、今日はちょっと心配な植物を。

それはセファロタス。




夏過ぎまでは順調だったのですが、その後失速。
葉とか袋が枯れるのでおかしい!と掘り上げたら根腐れ。
 
植え替えた現在の姿です。




一株には小さな袋。




もう一株には何枚かの葉があるので、これでなんとかなりますようにと祈る毎日です。

今年はけっこう枯らしてしまったので、セファロタスには生き残ってほしいと思っています。



20221003

2022-10-03 | 食虫植物
今日はウーパーさんこと、サラセニアのプルプレアです。




なんとか煮えずに夏を越しました。

あんまりぱっぱと動くタイプではないようで、葉持ちがよいです。




葉先から枯れてきているのもありますが、まだ完全に枯れた葉はありません。




そして、中心からは新しい葉が出てきています。

これから寒くなると、サラセニアはどうなるのかな?

地上部が枯れるのか枯れないのか、耐寒はどのくらいかとか、調べなくちゃ。

せっかく夏を越せたので、また夏を迎えられるよう、準備を進めていきたいと思います。




20220907

2022-09-07 | 食虫植物
先週末、知らない間にケロンパが大手術を受けていたみたいです。




水苔に覆われていた根が腐ってきていたそうで、根回りを綺麗にして、食虫植物用の土に植え替えてもらいました。
ながらえるかどうかは、ケロンパの回復力しだいとか。
気がつかないでごめんよー。
がんばれ!ケロンパ。




プルプレアはなんとか無事に夏を越しました。
意外と葉持ちがよくて、新しい葉が出ても古い葉が譲らず、鉢の中でぎゅうぎゅうしています。




スキは絶好調。
デッカい袋が4つできました。




ちっちゃい袋は数える気にならないくらいたくさん。

食虫植物は初めてなので、冬越しのほうが心配です。





20220818

2022-08-18 | 食虫植物
夢のような期間が終わり、今日からまた現実世界に戻ります。
息切れしないよう、細く長く少しずつを心がけよう。

今日はベントリコーサ×




久しぶりに、ようやく袋ができました。  めでたい🎉

スキに比べると成長はゆっくり。

でも、それでいいの。

スキは袋だけ枯れて葉が残るので、株自体がモシャモシャしてきますが、ベントリコーサ×は袋が終わると葉そのものが枯れていきます。




なのでいつもスッキリな見た目で、それはいい点なのですが、




茎が恐竜の背骨みたいに残って、上へ上へと登っていきます。

自立もしないし、これをどうしたものか。
どこまで伸ばしてあげられるのか、ちょっと考えものです。

育ち方がわからないと、時々どうしたもんかなってなってしまいます。

でも袋がついたのはほんと、うれしいのよ。