20240310 2024-03-10 | 食虫植物 今日も春らしい天気。体も気持ちもほどけていく感じ。でもまた寒さで固まるんだろうなぁ。覚悟しておこう。今日はサラセニアうちで2回目の冬を越したプルプレア。寒さのせいか、季節柄か、葉先の枯れが目立つ瓶子が増えてきました。そんな中、これは何?根元に赤い玉っころ。葉の繁りで見えづらいですが、赤い宝珠がもう一つ。ツボミだと思うんだけど。以前のサラセニアは花が咲いて枯れてしまったので、同じことになるんじゃないかと、嬉しい一方でちょっと心配しています。
20240119 2024-01-19 | 食虫植物 今日は家を出るのが遅くなり、いつもの電車にギリギリ飛び乗りセーフ。しかし、マスク忘れた😷マスクをしていなくても社会的には違和感ないけど、個人的には不安ありあり。失敗したなぁ。今日はちょびっと中間報告。サラセニアのプルプレア。紅葉しているというのでしょうか。全体に赤い葉が多いですが、特に枯れが目立つとかはなく、このままの状態で春までいくのかな。ゆっくりではあるけど、新芽も育っているし。寒いけどやっぱり暖冬なのかなぁ。
20240103 2024-01-03 | 食虫植物 今年は年始めからいろいろなことがあって、多難な年になるのかな、なんて考えてしまいます。自分的には何もしない穏やかなお休みになっています。うちのシャンデリア。ネペンテスのスキ。冬は乾燥するので、できている袋は枯れませんが、葉先が枯れて袋ができないのが通常です。なので今年は朝晩水やりしてみています。なんとか枯れてはいないけど、季節柄か大きくなる様子もないかなぁ。温度も足りていないのかもなぁと思います。
20231125 2023-11-25 | 食虫植物 薄ら寒い感じの空。本当に寒いらしくて、ネコが人をあんかがわりに使っています。わたしがネコたんぽ使いたいのに。立場は完全に逆転です。それでもちょっとベランダに出てみました。サラセニアのプルプレア。水切れさえ起こさなければ、夏には滅法強い、安心安定の植物。冬だってこのまま越します。それはいいんだけど、そうじゃなくて、今日は葉に生えている毛?トゲ?がきれいだな、と思って。当たり前なんだけど、大きい葉ほどしっかりした毛がびっしり。地の緑に、細かく白く生えた毛がよく映えてる。そういえば、ネズミ返しじゃないけど、中に入った虫が出にくいように毛が下に向かって生えているって理科で習ったなぁ。や、その通り。下に向かって整然と生えてる。なんかおもしろいなぁと思って、プルプレアの毛ばっかり撮ってしまいました。あんまり伝わらなかったらごめんなさい。わたしの休日はこんな感じです。
20231107 2023-11-07 | 食虫植物 通勤でバスを使っています。悪天候の日はいつもと道路事情が変わるので、早めに家を出なくてはいけません。朝の手順のどこを手抜きするか、いつもより考えることが増えるので、逆に行動が遅延気味です。今日は冬仕舞い前のネペンテス。寒くなる前にちゃんと蓋が開きました。間に合ってよかった。ちびっこたちもたくさんあります。葉が短いので、地面から生えたみたいになっていて、シュールかわいい。上から見ると、株的にはもうけっこうもしゃもしゃ。来夏は大きな壺が期待できそうです。補足。今朝の強風で大きめの壺のひとつが切れて落ちてしまいました😢風のバカ〜!