goo blog サービス終了のお知らせ 

ほぼ日々日記

間質性肺炎になりました。これからどうなる?たまに記録中。
おうちのジャングル化計画も進行中です。

20241224

2024-12-24 | 多肉植物
空高く、半月。孤高だなぁ。


今日はサボテン。



マンゴーの根元に住んでいるこの子、誰の子?

ずっと気になっているので、見比べてみました。





形が近いのは長盛丸。




うーん、トゲの色と並び方がにょっと違うかなぁ。





次は短毛丸。
丸い子どもが多いいんだけど、




中には細長い子もいます。

トゲの色は似てるけど、トゲの並びがちょっと粗いかなぁ。

結局わからずです。ていうか、該当サボテンなしです。

花が咲くまで育てないとわからなそうということがわかりました。





2024122

2024-12-22 | 多肉植物
冬でもこんなに風が吹くんだっけ?ってくらい風が強いです。
シニンギアの葉が千切れてほろほろ飛んで、ベランダ中に散っています。後が大変。




今日は白星。
陽当たりの良い場所に出しました。
なんとなく気持ちよさそう。





先日出ていたつぼみが咲きました。
白星の花は開いたりつぼんたりするので、朝だとまだ開きが浅いです。




小さいけど、なかなかの美花。
サボテンの花らしい花です。
いっぺんにたくさん咲いたら綺麗だろうと思うんだけど、なぜかポツポツ咲きなんですよね。
奥ゆかしいのかな。




20241218

2024-12-18 | 多肉植物
今日も冬晴れ。おでかけ日和。
ちょっと都会に行ってきます。




もりもりてんこ盛りのマミラリア白星。
もりもりすぎてどこが育っているのか、すでにわかりません。
ここ2年ほど植え替えしていないので、横に広がっていないのは間違いありません。

ということは




上に向かって育っているということなのかな。
前はてんこ盛りご飯みたいと思っていましたが、最近はわたあめに進化しつつある気がします。




そして小鬼の角みたいなツボミを発見。
そういえば新年に先駆けて咲いていた気がするなぁ。

地味で清楚な花なので、咲いたら自慢報告しますね。




20241216

2024-12-16 | 多肉植物
お店に行くと年末年始のお休みのお知らせとか貼ってあって、否が応でも年末を感じてしまいます。
気分ってこうやって作られていくんですね。


今日は



万象のシリウス。

画像を見ると何を言おうとしているかは一目瞭然ですね。




花芽が伸びてきました。
なぜ今?
室内に入れて春と勘違いしたかなぁ。




咲くまでには、まだまだ時間がかかりそうですが、ステムを伸ばし始めたからには咲くのでしょう。




育てるのに自信がなくて、成長した株を買ったので、窓の竜紋も見えてきて、きれいです。

季節感をなくしてないといいんだけど。

咲いたら報告します。





20241206

2024-12-06 | 多肉植物
日にちだけどんどん進んでいくなぁ。気持ちが置いてけぼりです。

今日は




デベルシー錦。
夏に根腐れをおこし、というかおこさせ、瀕死の重症。

腐った葉をむしりとり、乾燥させること1ヶ月以上。
なんとなく根らしいものが出てきたので植え付けました。




上から見たところ。

植え付けてからも1週間は水やりを我慢し、ついに水やりしました。




そしたら、部分的に白が鮮やかになりました。

水を吸って蘇生したようです。

よかった。生きてた。

また根腐れさせないよう、辛めに管理していこうと思っています。