goo blog サービス終了のお知らせ 

ほぼ日々日記

間質性肺炎になりました。これからどうなる?たまに記録中。
おうちのジャングル化計画も進行中です。

20250311

2025-03-11 | 多肉植物
もう3月だというのに、時折今は西暦何年だっけ?とか令和何年?てなります。これはもう記憶力の問題じゃなく、覚える気力の問題な気がする。がんばれ、私の脳みそ。

今日は




万象のシリウス。

うちに来てからじっと動かずの状態が続いています。




花は咲いたけど、株が育っている感じがしないんだよね。

と思っていたら




足元にこんなんがありました。
何かの冗談みたいだけど子株かな?
こんな小さいと途中で消えてしまいそう。
どうなるか、見守ります。




20250206

2025-02-06 | 多肉植物
寒い〜。息白い〜。と言いながらふと思った。
子どもの頃って毎日息白かったよなぁ。
今年は今までが暖かすぎて、むしろ今が普通の冬なんじゃなかろうかと。
どちらにしても寒いのは苦手です。

今日は




ハオルチアのレツーサ。
うちに来てすぐ夏になり、調子を崩して葉が溶けて、死ぬかもと思ったので、今回が初お目見えだと記憶しています。




葉が溶けて残った葉は3本。倒れかかっているような姿形ですが、一本一本はしっかり立っています。

そして今は春の成長期。




葉が一本出てきました。
こんな寒い時期に出ると霜あたりしてまた腐るのでは、と心配なのですが、ハオルチア的には成長期なので仕方がない。室内なので大丈夫と信じています。

この葉が大きくなったら少しカッコいい形に近づくかなぁ。

早く大きくなぁれと祈っています。




20250128

2025-01-28 | 多肉植物
口を開けば寒い〜しか出てこない。
日中は暖かくなるって言うけど、仕事してると残念ながら日中は関係ないんだよね。
朝晩が暖かくなるといいなぁ。

日向ぼっこ中のコノフィツム。




天気が良い日はなるべく外に出すように心がけています。




その効果か、今のところ生育順調。みんなプリプリしています。

1番大きな粒の足下




なんだか丸い玉っころがあるんだよね。こりゃなんだ?

分頭以外に子株が出たりするのかな。
様子を見ていこうと思います。




20250105

2025-01-05 | 多肉植物
今日は普通の日曜日です。と自分に言い聞かせています。

今日はサンスベリア




花茎は80センチオーバーで、三分咲きくらいになっています。




咲き始めは雌蕊、雄蕊の長さが同じなのですが、咲き進むにつれ、雌蕊が伸びてくるようです。




花の正面を撮りたかったのですか、小さすぎてピントが合わず断念。
横からをもう一枚。

花の寿命は3日くらいかな。
次々開花リレーしています。

鼻を近づけると脂の乗った甘いクリームみたいな香りがしますが、あまり強くなくて、部屋中に薫るほどにはなりません。

今年は新年に咲くお花が多くて、縁起が良い年になるのかな、なんて思っています。



20241231

2024-12-31 | 多肉植物
今年も今日でおしまいです。
区切りなんてなくていいと思うけど、ないとできないこともあるのだろうから、おしまいでいいです。

今日は




万象 シリウス。




花が咲きました。

ハオルチアと違って、これ以上茎も花穂も伸ばすつもりはなさそうです。



花色は白一色で中が緑です。
花房がふっくらして巾着袋みたいになっているのがかわいいです。




横姿。
全体的にすっきりタイプです。

今年の最後に贈り物をありがとう。