goo blog サービス終了のお知らせ 

ほぼ日々日記

間質性肺炎になりました。これからどうなる?たまに記録中。
おうちのジャングル化計画も進行中です。

20241205

2024-12-05 | 多肉植物
今朝は雲がゆったりと流れています。一緒に流れて行きたいなぁ。




今日は緊急コノフィツム。
四つ目が咲きました。




おまけに前の花の開花期間と重なって、豪華共演。

こういうのを見たかった。
満足




辛めに水やりしているので、本体はしわしわしていることが多いんだけど、大丈夫かな。少し心配です。



20241203

2024-12-03 | 多肉植物
今朝は吐く息が白かった。快晴の朝は放射冷却現象で冷え込むんだよね。いよいよ冬ですね。

今日は




ハオルチア ヒドラン。

今年はこんな時期に花芽を伸ばしていたのですが、




咲きました。
咲くもんだね。

ヒドランは下から咲いていくので、




まだまだ上にたくさんつぼみが控えています。

寒くなっちゃったけど、全部咲き切れるかな?

本当はヒドランも室内で冬越しがいいんだけど、今年もごめん、外でよろしくね。




20241202

2024-12-02 | 多肉植物
12月に入りましたが、いまだに飴が手放せません。飴の消費量にちょっぴり貢献できてると思う。そして自分の血糖値にも。
早くスッキリするといいなぁ。

今日は




サンスベリア シリンドリカ多分。
買った時は矮化剤が使われていて、今とは似ても似つかない姿でした。

扇形に大きく拡がるのですが、それでは家の中に取り込まないので、植物虐待だなぁと思いつつ縛ってます。

寒さにもとても弱く、ベランダ組では1番早く室内に入れていたのですが、




気がついたら花芽がこんなに伸びていました。いつの間に😳




一個一個のツボミはまだ小さいので咲くにはまだ時間がかかりそうですが、こんなに伸びるまで気がつかない自分にとにかく驚きました。

咲いたら報告します。





20241129

2024-11-29 | 多肉植物
ついに電車に乗り遅れてしまった。到着時間には余裕を持っているので、遅刻にはならないはずだけど、あんまり後味がよい物ではないね。

今日は



ハオルチアのフロストシュガー。




生育環境が変わった影響で周りの葉が2枚ほど枯れ、株としてはちょっと小さくなりましたが、なんとか堪えています。

うちにきた時は紅葉していたのか、もっと茶色くていかにも毛蟹風だったのですが、すっかり緑になりました。





トゲトゲ部分はいかにも毛蟹の爪っぽいですけど。




中心では次の葉?がなかなかの大きさに育っています。

やっぱり越冬は室内かなぁ。
そろそろ取り込み時期だと思っています。




20241128

2024-11-28 | 多肉植物
日中は暖かいって言われても、朝晩が寒いとねえ。やっぱり寒いになっちゃうよねえ。ああ、寒い🥶。




まだ終日ベランダで過ごしているマンゴー。昼はそれでよさそうだけど、夜間の寒さはやばいかな。




鉢の大きさを変えていないせいか、幹の太さもあまり変わりません。
この大きさだと実がなるのは難しいかな。

で、その根元




共生者がこんなに大きくなりました。
夏の暑さがよかったらしく、ググッと存在感を増しました。
これなら水やりしても流れてしまわないね。




それにしても、誰の子だろう。
花が咲いたのは白星、月世界、金晃丸、短毛丸各種だけど、トゲの感じがどれとも合わない気がします。

もう少し大きくなったら、もっと特徴が出てくるかな。

マンゴーの植え替えの予定がないので、とりあえず一緒に冬越しです。