大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

晩生ハクサイ「ほまれの極み」の植え付け タイニーシュシュ・黄ごころ90の近況

2021年10月22日 | 白菜

2021/10/21

晩生ハクサイ「ほまれの極み」の植え付けをしました。

今年は購入苗です。

 

 

株間50cm 2列 4株

 

 

今頃植え付け…

遅すぎないですか?

 

大丈夫です。

 

「ほまれの極み」は

低温結球性にすぐれるので、秋の遅まき・遅植えが可能。

冬どり品種が寒傷み・芯伸びなどで品質低下しやすい早春でも、

すぐれた晩抽性を生かして新鮮球が収穫できる。

(タキイより)

 

 

通常栽培のタイニーシュシュ・黄ごころ90の近況です。

タネまき9/2 植え付け9/25 

 

*ミニハクサイ「タイニーシュシュ」 11月中旬~どり早生種

 

 

*ハクサイ「黄ごころ90」 12月~3月上旬どり中晩生種

 

 

*ハクサイ「ほまれの極み」 2月下旬~3上旬どり晩生種

 

この3種類で11月~3月まで、

フレッシュなハクサイを収穫したいと思います。

 

ハクサイにもこの肥料↓を使っています。





「野菜百撰」
50~100日タイプの野菜に元肥一発!!
有機・緩効性窒素、硝酸化抑制を併せ持つ新肥料。
土壌中の窒素残存率を高く維持できるため、肥効を長期持続でき、
元肥一発施肥、追肥軽減で省力栽培が可能。



ハクサイ、レタス、キャベツ、ブロッコリー、

ニンジン、ダイコン、春菊、葉ネギ、ホウレンソウなどの葉物、

みんな「追肥なし」の省力栽培できます。

マルチ栽培のうちにはピッタリの肥料です。

 

植え付けたらあとは収穫を待つだけ。

楽しみですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする