大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

落花生「おおまさり」 収穫開始

2021年10月05日 | 落花生

2021//10/02

自家採種のタネから栽培している落花生「おおまさり」です。

タネまき4/30 植え付け5/22

 

 

開花期の予想からだとすでに収穫時期になっています。

開花期6/17

葉っぱもちょっと黄色くなってきたかな。

 

試しに1株掘ってみました。

 

 

さやが大きく成長して網目がはっきりと出ていれば、収穫のベストタイミング。

 

1株でこんなに莢がついていました。

 

 

ちょうど圧力鍋で「茹で落花生」1回分くらい。

 

16株あるので、いっぱい楽しめそうです。

「おおまさり」は茹で落花生用の品種ですが、

もちろんローストピーナッツにしても美味しいので、

余った分は乾燥して保存も出来ます。

 

さっそく、「茹でラッカセイ」で頂きました。

美味しいですよ。

 

賢いカラスは収穫時期をちゃんと知っているので、

ぼちぼち狙ってきそうです。

防鳥ネットを被せておきました。

 

 

これで安心です。

 

ラッカセイの塩茹での仕方(圧力なべ使用)

 

 

圧力鍋に落花生を入れて、落花生が浸るまで水を入れ、
塩を入れて海水と同程度(約3%)の塩水にします。
強火で圧力かかったら弱火で10分。
火を止めて圧力抜けるまで自然放置。
さらに塩気を効かせるためにそのまま冷めるまで放置。

うちの落花生はめちゃデカいし、
やわらかめが好みなので、茹で時間10分ですが、
標準は5分だそうです。
好みでどうぞ。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする