大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

3日連続で「寒起こし」

2016年01月16日 | 菜園全般
2016/01/10・11

本日、2本目の記事です。


3日連続で畑の「寒起こし」をしました。

昨日は、
・サツマイモ、トウモロコシ跡地


・ゴマ跡地


今日は、
・キャベツ跡地


・秋ジャガ跡地


お宝も発見


・夢に終わったクリスマスコーン跡地


ひたすら除草シートをはがして、マルチをはがして「寒起こし」。
黒く見えるところが「寒起こし」したところ。
収穫のおわった畝、休ませてあった畝、全部やっちゃいました。



今年は暖冬だけど、効果あるかな。
有ると信じましょう。

回収したシート押えは
百円ショップの洗濯用のメッシュバッグに入れて
バケツの中でジャブジャブ洗って干して
そのまま保管します。



簡単にきれいになって後片付け楽ラクですよ。

はあー、疲れたけど、
なんだかスッキリ。
ストレス解消になったかも。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鏡開き・とんど焼き・小豆粥・ダイコンの麹漬け完成

2016年01月16日 | 旬の味覚
2016/01/15

本日、1本目の記事です。


*鏡開き…歳神に供えた鏡餅をおろして割り、雑煮や汁粉に入れて食べる
*ドンド焼き…正月に飾った門松、注連縄、書き初めなどを焼く
*小豆粥…小豆粥を食べて悪鬼を避け、疫病を払う

日本のお正月の伝統行事、
みんなまとめてやっちゃいました。

お正月に飾った注連縄を裏庭で焼き、
その火で歳神に供えた鏡餅をあぶり、
小豆粥ならぬ、おぜんざいに入れて頂きました。



ちょっと簡略化はしたものの、
うちはこういった伝統行事、しきたりが好きです。

12/26に本漬けしたダイコンの麹漬け、
美味しく漬かりました。
塩漬け12/19 本漬け12/26



おぜんざいとも相性ピッタリ。

2回目の塩漬けも開始しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする