大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

ニラの植え替え

2016年01月13日 | ニラ
2016/01/09


ニラは多年草なので、
一度植えておけば何年でも同じ株から葉が伸び、
1年に何回も刈り取りできるので、とてもお得な野菜です。

でも、
2~3年取り続けると
幅広で厚みのある良い葉が収穫できなくなってしまうので、
株分けし、更新します。

株分けするのに一番よい時期は、
葉が枯れ、根株が休眠状態に入っている冬の間です。
この頃には、根株に栄養が十分に蓄えられているので、
断根、分割という荒療治をしても傷みが少ないそうです。

今年5年目の我が畑のニラ、
ボチボチ、株分け、更新しなくちゃね。

ということで、ついに、植え替え開始です。
まずは、、根株を土から掘り上げます。



枯れた葉を切り取って、
株を大割りし、さらに小割りし、2~3株ずつ分割します。



植え溝は、8~10cmぐらいのやや深めに堀り、元肥を施し、埋め戻して、





25cmの株間で植え付けます。





春には見違えるほどの良質なニラが収穫できるようになるそうです。


植え付けたのは…

三角畑の奥のちっちゃな畝



ここ↓



たのしみ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする