大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

ミニ白菜の追肥

2012年10月14日 | 白菜
2012/10/12


9/8にタネをまいたミニ白菜「タイニーシュシュ」に追肥をしました。



ミニ白菜「タイニーシュシュ」は
200gほどの結球始めから、1.2kgほどのミニハクサイサイズまで、
いろいろなサイズで収穫できます。

200g程度の結球始めで収穫するなら株間は15×15cm
1.2kg程度のミニハクサイで収穫するなら株間は30×30cm



うちは30×30cmの3列植え
普通の白菜と変わらず、横に広がって成長しています。
「タイニーシュシュ」らしいすっとスリムな感じが全くありません。
ちょっと残念。

やっぱり、15×15cmの密植にしとけばよかった……

浅漬け、鍋物はもちろん、サラダ、サンドイッチ、焼き肉巻きなど生食も可能で、
いろいろ使い勝手がよいらしいので期待です。

葉がたちあがり、結球開始のようなので、
追肥をすることにしました。

3列植えなので
マルチはそのままで、穴肥にすることにしました。

先日、ニンニクの植え付けで紹介した「穴あけくん」で株間にマルチのまま穴をあけ、



その穴に追肥です。



やっぱり、マルチをしているとこの追肥が一番楽ですね。
後10日ほどで収穫開始かな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする