大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

落花生「おおまさり」の収穫

2012年10月18日 | 落花生
2012/10/16


トマトの株間で栽培していた落花生「おおまさり」を試掘りしました。
(落花生とトマトはコンパニオンプランツの関係で、
おたがいの成長を促す働きがあります。)

今までの様子→タネまき5/10 発芽5/30 トマトの撤去8/21
 


茎や葉が黄ばんで、下葉が枯れ落ちてきたら、収穫適期。
まだちょっと早いかも。



収穫にはスコップも何も要りません。
茎を持ち上げるだけで、土の中から落花生がブチッ、ブチッと現れます。
この感触、病みつきになりそうです。



網目模様がくっきり、いい感じです。



いっきに4株収穫しました。
(写真は2株分です。)


さすが、おおまさり、りっぱな実がたくさん採れました。



大きさが分かりずらいですね。
比較に、洗濯バサミを置いてみました。



今日から1泊2日で実家に行くので、
掘りたてを「茹で落花生」にしてお土産にします。


収穫後、すぐに、石灰をまいて耕転
さらに、昨日片付けたオクラ、モロヘイヤの畝と続けて
堆肥、肥料をすき込んでおきました。



10月下旬に
イチゴを定植、ソラマメのタネまきをします。
11月になったら
エンドウもタネまきの予定です。
v(。・・。)イエッ♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする