大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

オータムポエムとタイニーシュシュのタネをまきました。

2012年09月08日 | ホウレンソウ・小松菜・青梗菜・水菜・春菊

オータムポエム(ツケナ)とタイニーシュシュ(白菜)のタネをまきました。



***オータムポエム***

アブラナ科 
トウ立ちした茎葉と花蕾を食べる鮮緑色野菜です。
アスパラガスに似た風味があることからアスパラ菜とも呼ばれます。
(タネのサカタの説明より)


畝幅90cm 列間30cm 株間30cm 3列植え






昨年の収穫時の写真です。



ちょっと苦味があるのがクセになります。
茹でてマヨ醤油、胡麻和えが美味しいですよ。


***タイニーシュシュ***

サラダで食べられる新感覚のハクサイ。
やわらかな葉はもちろん、芯まで甘くみずみずしい、生食におすすめのハクサイです。
200~300gの結球始めのハクサイから、
600~1200g程度のミニハクサイまで、どの大きさでも収穫が可能。
採り遅れの心配がなく、食べる分だけ少しずつ収穫ができます。
(タネのサカタの説明より)


畝幅90cm 列間30cm 株間30cm 3列植え





初栽培です。
とっても楽しみ。


寒冷紗トンネルをして終了です。



現在の畑のほぼ全景です。
日が暮れてきたので暗い写真です。ごめんなさい。

手前から順に
モロヘイヤ、オクラ、パプリカ、ナス、とうがらし、ピーマン、落花生。
サトイモ・生姜(隠れててちょっと見えないですね)。
まだまだ頑張っていますね。

隣の果樹園内には
他に
サトイモ、ゴーヤ、ニラも元気です。









コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブロッコリー・キャベツ・セ... | トップ | 白菜が発芽しました。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿