goo blog サービス終了のお知らせ 

『とらたけこの独り言』鳥取県倉吉市でピアノ教室を開いている三好芳子です。元気いっぱい楽しくレッスンをしています。

毎日のレッスンの事、面白いと思った事、気になる事など、日々の生活を記しています。日記の代わりにと思っています。

9月倉吉秋季PTNAステップ

2013-06-18 14:10:37 | バスティン
コンペ予選を終えて、次なる目標はステップでしょうか。
教室全員が参加するわけではありませんが、
人前で演奏することが、その子の力を大きく育ててくれると
私は信じていますので、教室にいらっしゃる方には声かけしています。

ピアノを一緒に勉強している以上、やはり力はつけてほしいなと
思っています。

ただ、みんながみんな音大に進むわけではなく、
ピアノを生業にするわけでもありません。

ピアノで癒されることがあってほしい
ピアノでお友達を作ってほしい
ピアノで心穏やかでいてほしい

願うことは、ピアノを人生の友として暮らしてほしいということ。

  


親御さんにも喜んでもらえるレパートリーを
増やしていきたいものです。

そのためにも、ステップ参加で「ものに!」してほしいです。





倉敷、安本先生講座

2013-06-13 20:25:03 | バスティン
2011年10月に通い始めた安本先生の講座も三巡めをむかえました。
今日は、パーティAからまた勉強です。

先生は丁寧に、初めての方々に向かって教材の使用方法を教えてくださいました。

私にとっては復習になるはずなのに、
「あ、忘れてた!」と反省することも多く、以前書き記したものを読み直さなければと思いました。

安本先生が何十年もかけて学ばれたこと、
私も後ろの後ろからついて行かなければ!


音名

2013-06-06 12:53:10 | バスティン
4歳になったばかりの女の子のレッスンが始まりました。
と言っても、ピティナコンペで落ち着かないので、5月6月はお試し期間とし、月謝のいらない今のうちに、これからの教材や教本を準備していただく事にしました。

もちろんバスティンを学んでいる私としては、バスティンに沿ってと考えて音名は英語音名にしました。

ABCのうたも、
逆さで読むとこうなるよ~と、
逆でも歌えるようになりました。

が!鍵盤をドレミで覚えつつあることが判明!

うぅむ。。。
ちょっと悩んでいます。
どちらにしようかと。

結局日本語、英語、伊語と覚えるのですどれからでもいいのかもしれませんが。

倉敷にて 安本久仁子先生講座

2013-05-30 21:05:58 | バスティン
今日は安本先生のバスティンベーシックの講座に参加してきました。

前回がベーシックの1.2で、今日はベーシックの3.4を勉強です。

ベーシックで押さえておかなければならないこと
また、並行して用いる事のできる教本の数々
不足するであろうテクニックのこと

ご自身の経験にのっとってのあっという間の2時間でした。

池川礼子先生講座

2013-05-20 13:35:42 | バスティン
昨日の課題曲公開レッスンに引き続き、今日は倉吉BYよしだにて、タイトルの講座が開催されました。

昨年も、楽しい充実した講座でしたので、今年も他の用を変更して万全の体制で参加しました。

バスティン教材を主として、ご自身の体験に基づく内容で、同じ教材を使う者として、少しは明るい未来が見えたように思えます。

そりぁ、経験がちがいます。
これまでの体験もちがいます。

でも、楽しくピアノを弾くために読譜力を養い、テクニックを磨きたいなって思うのです。

日々のレッスンに使えるいっぱいのヒントがありました。明日から早速試して見ます。


お手玉

2013-05-02 11:04:06 | バスティン
新しい出会いで、この春から二人のお友達が入会して下さいました。

指積み木をプレゼントをし、数字を書いて来てもらいます。
そしてお手玉で遊んだあとで
作ってくださいねと藤原講座でいただいたプリントを渡しました。

両家とも「おばあちゃんに作ってもらおうね」とのこと😄
どんなのが出来上がってくるんでしょう。

我が家にも以前東音企画から買ったものがありますたが、今回作ってみようと思います。

どんな出来になるやら(爆笑)

倉吉秋季ステップ開催決定!

2013-04-26 00:30:14 | バスティン
PTNA本部よりメールが届きました。
「安本久仁子先生がアドバイザーを引き受けてくださいました」とのことでした。
安本先生からは、少し前に「引き受けましたよ~♪」と連絡をいただいていたのですが、
本部からのメールで正式に開催決定!となりました。

チラシもできてきます。

当日はグレンツェンコンクールとバッティングですが、ステーションとしては
こじんまり、でも、楽しいステップとなるよう頑張りたいと思います。

開催は
25年9月14日(土)です。

キャッチコピーは「コンペ会場でステップを!」
ありきたりすぎますか?

39年ぶりにの再会

2013-03-31 13:08:53 | バスティン
高校一年生の時にお世話になったソルフェージュの恩師が倉吉に戻ってらっしゃいました。

連絡をいただき、39年ぶりに再会となりました。場所は先生のリフォームされたご自宅。

私が通っていたころは、ここにあれがあって、そこは病院で、こっちのお部屋で勉強を~

懐かしくって、懐かしくって、
気持ちは高校生に戻ってました。

また遊びに来ますね!
と2時間みっちりおしゃべりして帰宅しました。

9月にはコンサートを企画されるようなので、是非ぜひお手伝いを!と思っています。

ステップ時間割

2013-03-04 19:40:48 | バスティン
ステップ参加票が皆さんに届いたことで、
変更願いの連絡が入るようになりました。

コンクールではないのですから、
できる限り対応しています。

気持ちよく参加してもらえれば、一番嬉しいことですし、
このことが次ぐへの参加に繋がればと思っています。

スタッフも固定化されてきました。
この仲の良いメンバーで、発展していければ大きな喜びです

音楽しようよ!

2012-11-17 11:42:08 | バスティン
先週、バスティンパーティBを伴奏くんと楽しんだYちゃんが、今日のレッスンで「音楽しようよ!」と言うじゃないですが。

意味がわからず、ピアノの前に座らせると
「いっしょにおんがくしたい」と再度リクエスト。

「いっしょに弾くこと?」と尋ねると、
大きくうなづきました。

小さな子どもには、やはり楽しく練習が一番ですね。

テンポを遅くから速くへ
何度も繰り返しています。

伴奏くん様々です。