goo blog サービス終了のお知らせ 

『とらたけこの独り言』鳥取県倉吉市でピアノ教室を開いている三好芳子です。元気いっぱい楽しくレッスンをしています。

毎日のレッスンの事、面白いと思った事、気になる事など、日々の生活を記しています。日記の代わりにと思っています。

シクラメン

2012-11-10 11:40:48 | バスティン


伴奏練習にきていたYすけ君が昨日届けてくれました。
殺風景だった玄関が華やぎました。

Yすけ君のピアノはとても優しい音色です。サッカー少年なので、きっと試合ではガッツある闘志みなぎる男の子なのでしょうが、
奏でるピアノは優しさに満ち満ちています。

きっと彼のもつ本質が現れているんだと思います。

バスティンパーティ講座

2012-11-08 21:39:51 | バスティン
今日は倉敷ヤマハで行われた第2回パーティBの講座でした。
講師は仲良しの(失礼!勝手に思い込んでます)安本久仁子先生です。
今日は津山での藤原亜津子先生講座もあったのですが、津山は欠席者にDVDを見せていただけるので、失礼して倉敷に来てしまいました。

さてさて、内容ですが、
前回のAの指導法を復習しながら、Bへと移っていきました。
頭では理解できていたグーモーションと脱力との関係を丁寧に教えてくださり、鳥取勢は前にでてやってみるというおまけつきでしたが、
実際にやってみると思うように力が伝わらず、家に帰って猛特訓!と反省した次第です。

先生がおっしゃるのは
響きを最後まで聴いて
美しい音でね
叩かないでね
イメージを持ってね
と言うことです。

小さな頃から言い続けると、子供たちも変わってくるに違いない!
私自身も確信を持って指導しなければと思いました。

今日も前回同様15分超過で終わりました。

合唱伴奏

2012-11-07 07:32:25 | バスティン
昨年の発表会で入試体制に入っていったユースケ君が
合唱の伴奏を聞いてほしいと、昨夜やってきました。

通ってきているときは、耳コピで楽譜を読まずに音楽を楽しんでいた彼ですが
伴奏となるとそうはいかないようですが、読譜が嫌いだった彼が、
旅立ちの時をきちんと練習していたことに大きな拍手です!

音楽が好きで、小4になってから始めた彼が大きな舞台で伴奏をする

人前で弾くのが大嫌いな彼にとっては試練かもしれませんが
昨年同様、秘かに何か賞を狙っているのでしょうか。

PTNA入賞者記念演奏会があるため当日の演奏は聞けませんが
頑張ってほしいなと思います。


第1回もうすぐクリスマス!  会議です

2012-11-07 06:56:52 | バスティン
さてさて、昨日はお仲間の先生と第3回目の会議でした。

演奏曲のつきあわせはそこそこに美味しいランチに舌鼓をうち、
可笑しい話に笑いながら、
来年もしようねと、まだ1回目が終わっていないのに話したり

子供たちより、私たちのほうが楽しがっているようです。

M先生が(あ、今気づきました!3人ともイニシャルがMです。)
来年は子供たちのオペレッタですよ
と、重要事項を思い出してくださいました

いろんな経験を積んで、音楽は楽しいということを
体験してほしいものです