goo blog サービス終了のお知らせ 

矢守の麺許更新

成績が悪くても人は困らないけれど
愛想が悪い機嫌が悪いのは困ります。

煮干しだし醤油ラーメン 桂【オススメ】

2019-07-12 17:31:31 | グループ除いた永福風
ラーメン(麺1玉) 700円
かたさなど好みを聞かれたのでそれならばと「やわらかめ」で要望を伝えた。
ちゅるんとしたなんともいえない食感。この麺が良いのだよ草村商店さんの。
やっぱり永福町大勝軒系のラーメンはこの麺でなくっちゃ!
桂さんが先月この我孫子で独立開業を果たす前、遡ること今から18年前。
桂さんは柏の大勝で修業を始める。その頃の大勝を再現したい!それが今の
桂さんの大きな原動力になっている。
私個人の話をすると埼玉の岩槻出身なのですが、桂さんは永福町大勝軒系の
食べ歩きをよくされていて、東岩槻大勝軒や一ノ割大勝軒の名が桂さんの
口からすらすらと出てきた。東川口大勝軒の事も。よどみなく明るい表情で
東岩槻や一ノ割の事を「懐かしい」と仰っていた。
ラーメン桂のTwitter (@wR8FUjI9V3WXDnh)をもし良かったら見てみて下さい。
冒頭に『永福町大勝軒系を愛する男!』と掲げられている。
桂さんと実際に話をしてみて、看板に嘘偽りの無い、文字通りの人と思った。

18年前の柏の大勝。それを自分の店で再現したい、と。
具体的には「奥深さ」を表現したいという主旨の事を仰っていた。
私の解釈では煮干し感を前面に押し出したラーメンとは一線を画するタイプ。
冒頭の通り草村さん特有の麺との親和性が良好な煮干しだし醤油ラーメンだ。

有料トッピングに山菜(200円)がある。この辺りも柏の大勝を連想させる。
メンマも美味しい。食感がたまらない。

最後に一言。桂店主は「これからもっと良くなる」と断言されていた。
自信を漲らせていた。煮干しだしのひき方を日々改良されているようで
ことばに力がこめられていた。
店の場所とアクセスは以下の通り
千葉県我孫子市若松170-6
我孫子駅前から昼間は15分おき位の間隔でバスが出発していて
バス代は片道160円だったかな、我孫子高校のバス停をおりて間もなく。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿