SAPPORO・DE・SANPO

「ひな工房 八重の衣」で仲間とチクチクお雛様作りやっています♪

ウイルタ刺繍「フレップ会」作品展@網走北方民族博物館ロビー

2013年06月13日 00時30分24秒 | 創作

以前に鎌倉Wさんから頂いたウイルタ刺繍が素晴らしいバックの画像。
たまたま飛行機内で隣り合わせになった方の作品で
美しさのあまり撮影させて頂いたそうです。

もともとはサハリンの民族で
戦後網走に住まわれたウイルタ族の刺繍だそうです。

そんなウイルタ族の刺繍の作品展が網走北方民族博物館で開催中です




  ウイルタ刺繍「フレップ会」作品展  
【主 催】 北海道立北方民族博物館 ウイルタ刺繍サークルフレップ会

【内 容】 ウイルタはサハリン島の少数民族の名称です。
渦巻きや曲線を主体にした文様は、もともとは、衣服の裾や靴の縁、
バッグなどを飾っていました。
日露戦争後、北緯50度以南が日本領になったことから、
ここを訪れる日本人観光客が増え、
ウイルタ刺繍は土産品の財布や
皿敷とよばれるテーブルセンターにも施されるようになりました。

戦後網走に移住したウイルタの人びとがいました。
この方たちが網走にウイルタ刺繍の技術を伝えたのです。
網走ではウイルタの女性を講師にした公民館講座がひらかれ、
そこからウイルタ刺繍サークルフレップ会が生まれました。
活動歴は30年にもなります。

北方民族博物館HPより~


因みにバッグの右端の9(刺繍)は「憲法9条」の9だそうです。

こちらの博物館一度ゆっくり覗いてみたかったところです
お近くの方是非どうぞ~

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今夕の月@札幌 | トップ | 再訪が叶った石山緑地@2013 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
北方民族博物館 (ハマナス)
2013-06-13 21:12:12
網走天都山にある「北方民族博物館」は毎年訪ねているのですよ。
博物館祭りに合わせて行くことが多いです。
刺繍や民族衣装など素晴らしいものがあります。
暮らしの中の道具は面白い物があります。
うふふ♪ (miy)
2013-06-15 11:36:46
☆ハマナスさん。
ハマナスさんブログでご紹介されていましたよね♪
まさにあれですよね!
もう一度ハマナスさんブログを拝見してまるでおじゃましたような気分になってしまいました(笑)
オホーツクのルーツがありそうですよね(^.^)/~~~
ウィルタ刺繍 (鎌倉wです)
2013-06-16 02:17:47
早速ご紹介くださりありがとうございました。
「ウィルタ刺繍」で検索すると今回のと前回の作品が見られます。写しきれないほどの作品数だそうです。
刺繍を生徒さんに教えて下さったウィルタ族のアイ子さんの写真や作品もあって当時ジャッカドフニに度々お邪魔して、快く型紙を写させて下さった優しい笑顔を思い出します。
 ハマナスさんのブログに初めてお邪魔しました。肝心の博物館のは探せなかったのですがステキな写真がいーっぱい!!今の北見もわかりました。時々拝見させて頂きます。
そうなんですよ! (miy)
2013-06-17 22:20:55
☆鎌倉Wさん。
ハマナスさんブログは藻琴山からの屈斜路湖の雲海風景やボタン園等懐かしい記事満載ですよ♪
博物館の記事はこちらです。
http://94182626kk.blog11.fc2.com/blog-entry-387.html
ウィルタ刺繍画像チェックしてみました。
幾何学模様(?)が美しいですね(*^^)v

コメントを投稿

創作」カテゴリの最新記事