
今年1月頃だと思うのですが
近所の生協でこんなBOX発見。
廃油回収BOXです。
どうやら500ccのペットボトルに入れて
BOXに入れるといいらしい…。
miyブログでも今まで廃油せっけん作りを何度かご紹介。
検索してくださる方も多いので
皆さんECOに関心が高いのよね。
作り方はこちらをクリックしてね



最近生協のトドック(戸別配達)を復活したmiy家ですが
先日のカタログに廃油回収の案内が

希望者にはジョーゴを無料でいただけるとのこと。
さっそく今日届きました。
店頭と同じく500mlのペットボトルで回収するのですが
なんと一本につき3円のバックがあるらしい

なんせ、廃油せっけんをたくさん作ろうと
大量に確保しちゃったのでどうしようかと思案していたところ。
これからせっせと500mlのボトル集めよっと

廃油石鹸、ハハも作ってみたいです。
miyさんの石鹸作り、楽しみにしてます。
換気扇や油ものの汚れには最高です~。
お勧めはプリン石鹸。
いっぺんに出来るしね(笑)
頑張って作ってね~!
miy家はおだててチチの仕事です(笑)
珍しいですよねぇ~
流石エコの時代と言う感じですね。
でも、回収した廃油はどうなるのでしょう?
500mlで3円ですか?
なんか楽しみながらエコ出来そうですね(^o^)
・・って、私が知らないだけなのか?(笑)
ボトル集めに大忙しのmiyさんの姿が目に浮かぶようだわん
うふふ…これがきっかけでmiyさんブログにコメント
コープさっぽろで回収している廃食油はmBDFに加工され トドック号の燃料なんですよね
以前から、ビックリドンキーのアレフ、旭川のぺカルト化成で取り組んでたのがどんどん環が拡大!京都ではずいぶん前からなんだって…
7月のごみ有料化、ごみをごみ出さない暮らし方考える時期だよね~
以前どこかの島で、
バス燃料に転化するための廃油を集めるという記事を見ましたが、
廃油を集めるには金額のバックがあると効率的とも書いてありました。
固めてポイとするよりも、
再利用の方が断然良いですよね。
私の近所でもこういうシステムがないか調べてみます♪
お天気になってよかった
北海道を満喫してくださいね~
で、札幌太郎さんの疑問に↑のコメのwanikoさんがしっかり答えてくださっていました~。
miyもなるほど!そーだったのかって感じです
いままでもあちこちで回収のしくみを考えていた札幌市ですが生協が一番お手軽かも…
皆さんもペットボトル一本で3円。
すっごくECOした気分になれますよ~
このゴミの問題は大きな問題なのですわ。
なかなか有料分別回収に踏み切れてませんでしたもの。
人口3,659,010人の横浜でさえ昨年行った時にかなりの分別回収が行われていてびっくりでしたから
規模からいって札幌は遅れている?
今ゴミの分別についてもいざという時に迷わないように練習中よん♪
その時のつよ~い味方がwanikoさんなのよ~
ペットボトル頑張って集めま~す
ペットボトルもこれで有効利用よね
あれから2年くらいかしら?
トドックの燃料になるなんてちゃんと読んでませんでしたわ~
教えてくれてありがとね~
これからもいろいろ情報教えてくださいね~
>廃油を集めるには金額のバックがあると効率的とも書いてありました。
そのとおりかもしれません。
回収してポケットティッシュもらうよりお互い面倒じゃないですよね。
ちゃんとお預かり伝票をくれて共同購入の明細からこの分を引いてくれるらしいです。
係の方の手間は必要ですがこれもコミュニケーションだと思えばね。
なにせ大量に集めた廃油があるので大助かりです