ブログ
ランダム
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
SAPPORO・DE・SANPO
「ひな工房 八重の衣」で仲間とチクチクお雛様作りやっています♪
ヒナコブログ「SAPPORO・DE・SANPO」引っ越し完了!
「SAPPORO・DE・SANPO」引っ越し完了!
Amebaブログ
SAPPORO・DE・SANPO
<
BUMP OF CHICKENがNHK出演@「SONGS」
2015年12月07日 11時15分08秒
|
music
亀更新なのですけど
日々の楽しみはBUMPなmiyなのでした~
「SONGS」もウトウトしながらリアルタイムで観ましたわ
途中寝ちゃったけど(笑)
あちこちの記事をメモっておきますね
BUMP OF CHICKEN・藤原基央
『SONGS』で作詞について語る「知ってる気持ちと経験したことしか書けない」
リアルサウンド 12月6日(日)11時10分配信
『SONGS』公式HP
BUMP OF CHICKENが、12月5日放送の『SONGS』(NHK総合)に出演。
『紅白歌合戦』出演が決定したことを機に、数々の代表曲を披露したほか、
ロングインタビューでは現在の心境を語った。
“大人の心を震わせる音楽番組”をコンセプトに掲げ、
様々な形でアーティストの歴史を振り返る同番組。
冒頭、番組ではスタジオライブで「天体観測」を演奏した映像をオンエア。
その後、バンドのインタビュー場面へと映像が切り替わり、
藤原基央が「詞に関しては時間が掛かるんですね」と歌詞の作り方について告白。
続けて「その時本当に自分が言いたいことは何かって考えたりするんですけど、
心から言いたいことなんて、突き詰めるとそこまで周囲には無かったりして。
生きることとか死ぬこととか、笑うこととかお腹が減ったとか、
知ってる気持ちと経験したことしか書けないと思います」と自身の作詞論を述べた。
2曲目に「花の名」を演奏したBUMP OF CHICKENは、
続けて初音ミクとのコラボで話題になった「Ray」を4人編成バージョンで披露。
その後、バンド結成のきっかけについて、升秀夫は「スポーツとかできないし、
あまり悪いこともしないけどモテたいという気持ちがあって、藤原君に声をかけた」と語り、
藤原に声をかけた理由について
「彼は学校の至る所でテレビで流行ってる曲や校歌を歌ってたから。
胸倉掴んで『俺と一緒にロックを変えようぜ』って言った。
モテたかったからさ(笑)」と続け、藤原は「単純に苦しかったですよね(笑)」と
当時を振り返った。
また、バンドにとって初めての日本語詞であり、
原点となった「ガラスのブルース」の完成時について、
直井由文は「日本語って良いねと思った」、
増川弘明は「衝撃的でした。言葉と曲が同時に刺さってくるというか」と振り返り、
藤原は「日本語で歌詞を書いて曲を作ることをちょっとずつやっていって、
16歳の時に出来た曲です」と語り、同曲を演奏したところで番組が終了した。
BUMP OF CHICKENがバンドの原点を振り返りつつ、近年の楽曲も披露した今回の放送。
/参考:2014年03月10日~2014年03月16日のCDアルバム週間ランキング(2014年03月24日付)(ORICON STYLE)
おぉ!とびっくりした。EXILE ATSUSHIの『Music』を抑えて
BUMP OF CHICKEN『RAY』が一位である。
そもそも宣伝力が違うのだ。たとえば渋谷などを歩いていれば
今月はATSUSHIの巨大広告やラッピングバスがしょっちゅう目に入ってきたが、
BUMPの広告を見た記憶は、少なくとも私にはない。
時代に則った話題性という意味でも差は歴然。
奇しくもEXILEとBUMPはデビューがほぼ同じだが、ブ
レイクの数年後からどんどん露出を控えていったBUMPは、
いまやごく一部の音楽専門誌にしか登場しなくなった。
熱心な音楽ファンでなければ「え、懐かしい名前!」という
反応があってもおかしくないだろう。
対照的にEXILEはフィールドを拡張しまくり、
いまやテレビもラジオ、一般誌も含めて完全にメディアを制した印象がある。
「今チェックしておきたい注目作は」と聞かれれば、
BUMPよりもEXILEとなるのが当然であろう。
もちろんこれも、熱心な音楽ファンでなければ、という話だが。
リリース日の3月12日、オリコンのデイリーランキングでATSUSHIは一位であった。
約8.7万枚、在庫切れの店も続出というぶっちぎりのスタート。
しかし一週間を経てみれば『Music』は173,879枚で『RAY』は182,003枚。
1万枚という、この時代には非常に大きな差をもってBUMPがEXILEを上回ったのである。
もう一回言いたい。おぉ!
【コラム】BUMP OF CHICKEN、NHK『SONGS』初出演!
藤原基央、「うた」への想いを語る
RO69(アールオーロック) 12月7日(月)21時30分配信
「生きることとか、死ぬこととか、笑うこととか、泣くこととか、
お腹が減ったとか、そんなことばかり歌ってるんですけど。
知っている気持ちと、経験したことしか書けないと思います」
――自身の歌詞について、藤原基央はそんなシンプルな言葉で説明していたが、
番組冒頭から「最初のヒット曲 テレビ初披露」のテロップとともに
披露された“天体観測”のスタジオライヴ映像が、
その「知っている気持ち」と「経験したこと」を
無上のロックナンバーに変える才能の大きさをはっきりと物語っていた。
胸が震えた。
12月5日深夜に放送された、BUMP OF CHICKEN出演の音楽番組『SONGS』(NHK総合)。
「大人の心を震わせる音楽番組」という番組コンセプトに則って、
ライヴ映像やメンバーのインタヴュー風景を交えながら、
30分という短い尺の中でバンドの歩みを静かに追っていく。
映画などのタイアップ曲を通して数々のクリエイターと
コラボしてきた側面を伝える“花の名”。
初音ミクとのコラボなど近年の音楽的トライアルを象徴する“ray”4人バージョン。
番組中のインタヴューでは「スポーツとかあんまりできないし、
悪いこともしないけど、モテたいなって」と中学生だった升秀夫が
藤原の胸倉を掴んで「俺と一緒にロックを変えようぜ」と迫った、
という結成当時のエピソードを明かしていた。
そして――16歳の頃、BUMP OF CHICKENの可能性を確信した
「バンドの原点」として演奏されたのが、“ガラスのブルース”だった。
初の日本語詞に挑んだ藤原が「本当にちょっとずつ、ちょっとずつ作っていって。
1日1フレーズずつとか書いていって……結構時間かけて作ったんですけど」と
振り返っていたこの曲。
オーディエンスの大歓声も熱狂も聞こえない、
バンドのみのスタジオライヴという形で丹念に楽曲を響かせていくその佇まいからは、
何の武器も武装も持たず、ただひたすらにメロディを磨き
フレーズを研ぎ澄ませてきた当時のメンバーの想いと、
現在に至るまで揺るぎなく一貫した4人の姿勢がくっきりと浮かび上がってきた。
「詞に関しては、時間かかるんですよね。
その時に本当に自分が言いたいことって何かな?って考えたりするんですけど……
ひとりの人間が『心から言いたいこと』なんて、
突き詰めるところまで突き詰めてしまったら、
そんなに種類はなかったりして」と語りつつも、
藤原は「でもやっぱり、ずっと歌ってますよね。
なんかこう……伝えたいんでしょうね、ずっと歌ってるんですもんね」と
自身の「うた」への想いを告白していた。
その「原点」と「今」をリアルに綴った映像から、
結成20周年のニューアルバム/20周年記念ライヴ/初スタジアムツアーという
壮大な「その先」へ向けて充実した4人の表情が伝わってくる、
最高のひとときだった。(高橋智樹)
RO69(アールオーロック)
最終更新:12月7日(月)21時30分
≪BUMP OF CHICKEN≫
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
SAPPORO・DE・SANPO
美しい花、美しい風景。
ステキな出会いや
心に留まった出来事を書き留めています。
そしてお雛様が大好きなこと♪
とうとう
工房まで作ってしまいました。
「ひな工房 八重の衣」です。
そんな様子も
ご紹介いたしますね♪
FBも始めました。
ヤマグチ ヒナコ、
八重の衣で探してね(*^_^*)
思いがけず多くの方に
見ていただいてお話できること
そんなブログテキ生活が
楽しみとなっています。
こんな
SAPPORO・DE・SANPO
ですが
一緒にオシャベリ
楽しんでくださいね。
ログイン
編集画面にログイン
カレンダー
2015年12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
カテゴリー
はじめまして…
(4)
お花
(452)
ひな工房 八重の衣
(407)
雛の会
(126)
空・月・虹
(434)
季節・気候
(582)
万歩計
(560)
温泉
(78)
特派員報告
(334)
ワタシのブログテキ生活
(193)
草の実会
(251)
おいしいお店
(277)
楽しいお店
(41)
創作
(344)
music
(276)
趣味
(70)
お茶ごっこ
(68)
美味しい○○
(351)
札幌がやがや会
(77)
イベント
(101)
本・映画・TV
(254)
SAPPORO・DE・SANPOクイズ
(20)
ハニーちゃん・いきもの
(117)
環境・ECO・PEACE
(68)
health
(67)
アラカルト
(167)
家族
(52)
バックナンバー
2025年07月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
最新記事
皆さん、Amebaブログ見てくれてるかな?
さて、引っ越しはうまくいくのでしょうか?
gooブログ終了ですと??? どうするの~~~??
waniko宅配便、ありがとう!
桜色にうっとり~(^^♪
春の新規講習開始いたします!
資料館deひなめぐり2025大盛況のうちに終了いたしました!
本日資料館deひなめぐり最終日!
資料館deひなめぐり…資料館はやっぱり素敵~~!
資料館deひなめぐり三日目終了!…そして中継!
生中継はいります~~♪
いよいよ搬入!
らくらのあとは地域コミュニティカフェふうしゃへ
らくら&八重の衣のひな祭り
三か所目の展示…宏友会ケアセンター2025
今季第二弾の展示はこちら…三岸光太郎美術館内カフェきねずみさん
初開催!北区カフェルピナスで展示販売始まります!
とうとう二月!雛の季節到来♪
桜と橘…間に合いました!
三年越しのつまみ細工!…続きです!
>> もっと見る
最新コメント
ヒナコ@miy/
gooブログ終了ですと??? どうするの~~~??
ヒナコ@miy/
gooブログ終了ですと??? どうするの~~~??
ハマナス/
gooブログ終了ですと??? どうするの~~~??
trainrio/
gooブログ終了ですと??? どうするの~~~??
ヒナコ@miy/
春の新規講習開始いたします!
ハマナス/
春の新規講習開始いたします!
ヒナコ@miy/
謹賀新年2025!
ヒナコ@miy/
謹賀新年2025!
trainrio/
謹賀新年2025!
waniko/
謹賀新年2025!
ヒナコ@miy/
謹賀新年2025!
ハマナス/
謹賀新年2025!
ヒナコ@miy/
今年の夏は閉じこもり生活!
ハマナス/
今年の夏は閉じこもり生活!
ヒナコ@miy/
藤の雛展@西野宏友会ケアセンター
ヒナコ@miy/
藤の雛展@西野宏友会ケアセンター
環/
藤の雛展@西野宏友会ケアセンター
ハマナス/
藤の雛展@西野宏友会ケアセンター
ヒナコ@miy/
藤の雛展@西野宏友会ケアセンター
waniko/
藤の雛展@西野宏友会ケアセンター
ブックマーク
miy’s youtube
ヒナコ's youtube
≪BUMP OF CHICKEN≫
釧路市の童話と絵本のお店プ-横丁。
≪虹友報告≫集
プー横丁大好き♪札幌ガヤガヤ会
草花と虫のおしゃべり
千恵さんのお散歩ブログ♪
もくのブログ
“草の実工房もく” 木工品や表札の制作の様子を綴っています
社会福祉法人草の実会HP
イトヤマ イトコ商店
素敵マダムには程遠いイトヤマさんのクスッっと笑えるアクセショップ
「土っかり」だより
Lunch&Cafeゆのんのこと、畑のこと、らくらのこと 土っかりの目指すものをご紹介♪
地域交流スペース より道どころ「らくら」
山鼻の歴史あるレンガ造りの蔵を活かして、子どもから高齢の方、だれもがちょっと寄ってみたくなるような、楽しい地域交流の場づくりを目指して活動しています。貸し出しもOK!
コミュニティ・カフェふうしゃさんのブログ♪
誰でも立ち寄れる屋根のあるベンチ(*^_^*)
板谷みきょうブログ♪
蒼き狐の眼差しに 心 いずくぞ 皮衣
waniko's blog
wanikoさんの日常を記録するブログ
≪ コマの日記 ≫
子育ても終わりかけ熟女仲間のkomaさんブログ☆
猫が絵になるスローライフ
miyと共通項の多い環さんブログ♪
平凡な日々を・・・
北見発!季節感たっぷりのハマナスさんブログ♪
札幌日和下駄
札幌散策が趣味のkelsさん
さそりのらびりんす~たわごと~
膵炎仲間の強い味方あゆちゃんブログ♪
札幌北篠笛教室*千那会。
札幌発の篠笛情報をお届けしているsennaさん♪
やさしい時間が流れてる
フンワリフワフワkuuさんブログ♪
おやこでポレポレ
大好きな書籍や文房具、ちょっとした日常の出来事満載のポレポレとうさん♪
ままりんのブログ
喫茶いまぁじゅのままりんさんブログ♪
スナップ写部ログ
ふくやぎさんのデジカメ写真のブログ♪
露天風呂マニアの温泉探索記
源泉掛け流し温泉 人気ランキング争いがハラハラドキドキ♪応援中です(*^_^*)
プーさん家(ち)の日記
英国生活堪能中のプーさんブログです♪
幻想の殿堂
読書大好き、miyの懐かしい場所をご紹介してくださる怪鳥さんブログ♪
ゆうしゃケン 小心翼翼・平々凡々
ゆうしゃケンさんのブログです
konoha「主夫の生活」
猫友このはさんブログ♪
閑人 kazu Room
多彩な趣味が魅力的な閑人kazuさん♪
花がたり~創作物語と朗読~
朗読家・物語作家/一条綾香(りょうか)さんの朗読作品を集めたウェブサイト♪
お花とはなそう
ご近所お花屋さん「フルーロン花佳」USUKIさんの奮闘ブログ♪
昆虫エクスプローラ
身近な自然で見られる虫たちを紹介するサイトです
アクセス状況
アクセス
閲覧
433
PV
訪問者
282
IP
トータル
閲覧
6,063,800
PV
訪問者
1,540,054
IP
ランキング
日別
4,539
位
週別
3,505
位
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について