もうすぐクリスマス
ことしはあちこちのお菓子屋さんのクリスマス商品の早いことに驚いちゃったわぁ~
あれこれ見ているだけで楽しいものですよね~
さて、こちらヒイラギの葉っぱとその実です。
今年最後のお茶のお稽古の茶花でした~
そんなクリスマス趣向のお茶ごっこはまた後日…ですが
ヒイラギのとげとげの葉っぱに
真赤な実
めっちゃかわいいのですわぁ~
さぁ~我が家も気分だけでもクリスマスモードになりますわよん
ただ今の空です。
お日様の上の光が幻日なのか
カメラのせいなのかがmiyにはわかりません
昨日の雪が反射して照り返しがすごいです
こうなると日焼け止め、サングラスが必需品ですね~
そんな午前中の運転中に空にmiyには彩雲が見えましたの
サングラスのせいかな?とも思いましたけどだからこそよく見えたのでしょう
撮影できず残念
さて、MIXIニュースに今夜双子座流星群の極大が21時頃だとか
以下、ニュースの通り。
極大は今夜21時頃。
日付が替わり15日午前2時頃に放射点がほぼ天頂で、流れ星が真上から降るように見られそう。
太平洋側は観察のチャンス。防寒着と願いごとの用意を。
●★極大は21時頃 30分くらいは夜空を見上げよう!
(他は、1月のしぶんぎ座流星群、8月のペルセウス座流星群)
放射点から四方八方に流れる星を見られたら、極寒の中でも、
心はホッとできそうですね(^-^) 今夜からあすの明け方にかけて、
日本海側は雪雲に邪魔されて、星空観察にはあいにくの天気です。
太平洋側も強い寒気の影響で雲が出やすいですが、観察のチャンスありです。
極大時刻は今夜21時頃(14日:日曜の21時頃)です。
日付が替わって午前2時頃(15日:月曜の午前2時頃)には放射点がほぼ天頂に。
流れ星が真上から降ってくるように見られそうです。
①見晴らしの良い場所を選びましょう。
②街の明かりなどが少ない方向を眺めましょう。
※日付が替わる前後に下弦の月がのぼってきます。月の光が目に入らないようにすれば見やすいでしょう。
③あちらこちらに流れるため、広く見渡すようにしましょう。 冷え込みが強まる時間帯ですが、
なるべく30分くらいは夜空を見上げてみましょう。
●★観察するにあたっての注意点
なんといっても寒さ対策です。
今夜からあすの明け方にかけて冷え込みが強まります。
流星群を見るには5分、10分ほどの短い時間ではなく、
30分くらいは屋外にいる必要があります。
また、運動をするわけではなく、静かに夜空を見上げるため、
体はどんどん冷えてしまいます。
しっかりと防寒対策をしてください。
体の熱は頭部から逃げていきやすいため、
帽子などをかぶって、頭部を冷やさないようにするのも良いでしょう。
また、首、手首、足首をマフラーや手袋、厚手の靴下などであたためるのもポイントです。
極寒に耐えても、見る価値十分あり☆(^-^)
とっておきの願いごとも忘れずに☆☆☆
ふぅ~
願い事いっぱいしたいことばかりの一年です。
嬉しいこともありましたけど悲しいお別れもありました。
20年来通っている美容室のお気に入り美容師さんが
今年いっぱいで辞められると聞いてこれまたがっかり…
女性にとって美容師さんって定期的にお世話になりますもんねぇ~。
そういうと主治医もそうですけどね(笑)
年内あと一人主治医に逢います←何人主治医がいるんじゃ(笑)
無事な一年の締めくくりにしたいものですの。
そのためにも流れ星にお願いしようかなぁ~