goo blog サービス終了のお知らせ 

SAPPORO・DE・SANPO

「ひな工房 八重の衣」で仲間とチクチクお雛様作りやっています♪

ヒナコブログ「SAPPORO・DE・SANPO」引っ越し完了!

「SAPPORO・DE・SANPO」引っ越し完了!

AmebaブログSAPPORO・DE・SANPO
<

特派員報告…座間味村~那覇港サバニレース

2009年08月14日 00時57分39秒 | 特派員報告
 

いよいよダイヤルMさんの沖縄・座間味の特派員報告最終回です。

今回は「特派員報告…沖縄座間味村編♪♪」の続き…。

座間味村~那覇港なでのサバニレースです。
詳細はこちらもね サバニ帆漕レース公式サイト


サバニレース







こんな ちっぽけな船で

台湾や その先の大陸まで 旅をしていたなんて

風をつかみ 波を越えて 潮をよむ

その知恵と勇気に あらためて感嘆せずにはいられない

琉球王国の船乗りたちよ 何を運び 何を持ち帰ったのか

古くは 豚の血で 紅く染めた帆を 希望でいっぱいにして

孤独で危険な旅に 挑んだ 

その勇気に乾杯しよう



座間味村~那覇港 サバニレーススナップ
ダイヤルM



日テレの鉄腕ダッシュの番組でも取り上げられていたので
ご覧になった方も多いかと思います。




こちらは優勝した「海想」チームと
三位に入ったその「女海想」チームの画像ですって
女性のチームが3位に入るなんてどれだけ練習しているのでしょうね~




二位は昨年優勝のざまみチーム。
鉄腕ダッシュ山口くんの「チームかつお」は35位の健闘



サバニ帆漕レース公式サイトによると…

================================================================
沖縄の海人は、つい30年ほど前迄、帆走するサバニで、
漁をするため、物資を運ぶため、広大な海を自由に行き来していたのでした。
六年前、このサバニを復活させようというイベントが実現しました。
地元の海人を中心に、那覇市や、座間味村の協力も得て、
毎年、梅雨の明けたばかりの夏至南風をとらえ、
座間味から、30数キロ先の那覇港を目差しています。
================================================================


こうしてレースという過酷なルール上鍛えに鍛えて
伝統ある沖縄らしい海人の勇ましい姿が残されていくなんて素敵ですね~

ダイヤルMさんも長期に渡って報告ありがとうございました



≪ダイヤルM特派員報告…沖縄座間味編≫
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする