goo blog サービス終了のお知らせ 

SAPPORO・DE・SANPO

「ひな工房 八重の衣」で仲間とチクチクお雛様作りやっています♪

ヒナコブログ「SAPPORO・DE・SANPO」引っ越し完了!

「SAPPORO・DE・SANPO」引っ越し完了!

AmebaブログSAPPORO・DE・SANPO
<

「ゴミに暮らす人びと」と「あなたが世界を変える日」

2006年07月29日 22時27分43秒 | 環境・ECO・PEACE
kimさんからビデオと本が送られてきました。
「ゴミに暮らす人びと」~開発・環境・人権を考える~
という大阪の宇田有三氏の撮影した写真をもとに作られたビデオ

「あなたが世界を変える日」
=12歳の少女が環境サミットで語った伝説のスピーチ=
学陽書房発行 セヴァン・カリス=スズキ著の本です。

添えられた手紙をかいつまんで紹介すると…

何年か前に「ナタデココ」というデザートがブームになり
原料の産地フィリピンでナタデココを作る農家が急増し
ナタデココ長者が出現したものの
ブームはあっという間に過ぎ去りナタデココは大暴落。
またインドネシアでの森林火災の原因は自然発火ではなく
パーム椰子などのプラテーションのための焼畑が原因…。
そういったことでゴミの山に暮らす人びとを生み出しているとしたら
海外の遠い国の話では済ますことができません。
いづれも気ままな日本人のブーム、日本人の輸入との関係が深く
豊かで物があふれる日本、その私たちの消費行動が
影響している出来事かもしれないと思うようになりました。


ゴミ山で暮らす人びとがいることを知っていても
毎日の生活とは結びつけずに済ませてしまっている私です。
せっかくの機会なので一緒に考えませんか?
明日のがやがや会例会でこのビデオを放映したいと思います。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PC

2006年07月29日 13時55分24秒 | ワタシのブログテキ生活
メモリーが壊れて修理をして更にメモリー増設をしたまま部屋の隅に追いやられていたPC (バイオのMe)。
せっかく修理までしたので暇に任せてセッティングしようとしたら
うっかりしたことに気づきました。
昔インターネットに接続するためLANボードを追加したのでした。
再セットアップしちゃったからLANボードのドライバが必要に…。
ところがいくら探してもドライバは行方不明。
しょうがないのでケースを開けてLANボードのメーカーを調べて
ネットで出そうと思ったのですがどうも今はその会社ないみたい…。
この世界潰れてなくても他と合併したり名前が変わっていたりでもう調べようがないのね~(-_-;)
結局新しいLANボードを買って交換したのでした。
メデタシ!?メデタシ!?
せっかく修理してももうMeのサポートも終了みたいだし
今どきLANボードがついてないPCなんて…とは思いつつ処分するにも大変な時代。
使えるうちは使わなくっちゃMOTTAINAI!ですよね。

…で、インターネットもばっちり…と思ったら今度はOFFICEのCDが見当たらないのです…。
あ~ぁ、周辺道具って管理するの忘れちゃうんですよね。トホホ…(-_-;)
諦めないで暇見て家中探します!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする