初名古屋の二泊三日。
盛りだくさんの予定を詰め込むとレゴランドと名古屋ドームしか行かない??
それはちょっとさびしいお話。
ほんとは名古屋城行くはずだった…。
徳川美術館も行きたかった…(笑)。
でもでも体力温存第一
名古屋城はチャマツイで訪れたつもり
開演前に立ち寄りましたが、歩きたくない上に雨も降ってきて…。
そこに見つけたこちらの茶室。
さっすが徳川園です!
暫し縁側に座り込み、雨宿りしながらお昼寝
我ながら笑っちゃう
初名古屋の初レゴランドジャパン!
思わずニンマリしたのはこちらの建物。
タイトルが
aurora arc@BUMP OF CHICKENってどういうこと(笑)?
どちらにしても
ヒナコと資料館ご縁があったのね
初名古屋の話。
ちょうど名古屋転勤になった息子B一家。
BUMPライブと重なるなんてツイていると言っていいのでしょうか(笑)?
LCC飛行機到着後さっそく待ち合わせて孫のお供(*^_^*)
初名古屋で、初レゴランド
乗り物のアトラクションもあって
パパとママの方が楽しんでるかも(笑)
会場全体がレゴレゴでカラフル~~
レゴでできた日本各地の街並みに札幌も
こんなことで嬉しくなります
沖縄首里城が火災消失との大きな衝撃。
熊本城の地震の被害も訪れたことがあっただけに悲しい気持ちでしたが
今年は先日訪れたばかりの千葉県内や佐倉市の台風被害にも驚きもまだ冷めやなぬ前に
またまた大きな衝撃です。
画像は2003年。16年前に家族で訪れた時の首里城。
内部の画像が一枚ありました。
(撮影してもよかったのかな?)
16年前。
自分も若いけど、子供達も若い。
今回の火災の悲しみはこの時の家族旅行の記憶と重なり
みんな驚き、悲しみがいっぱいです。
時間はかかるでしょうけど復興を祈りたいと思います。
そんなことを思ったら白川郷でも火災があったとか…。
駐車場の小屋だけだったらしいですがどちらも世界遺産。
大事にならずよかったですね。
五平餅と言えば…!
朝ドラファンとしてはもう~アレですよ(笑)
スズメとリツ。
フクロウ商店街です。
古き良き街並みが残っています。
ちょうど夏祭り時期です。
そうなのです!
千葉まで行って用事を済ませるだけではつまらない…!と
佐倉散策は諦めてバスツアーに出かけたのでした~。
日程が限られていたのでチョイスしたのがこのツアー。
さぁ~いったいこのバスはどこまで行くでしょう(笑)
鯵のなめろう。
千葉に来たからにはちょっと友人とご飯なんかしちゃったりして…。
そんなこんなで、佐倉についたらすでに夜。
ほんとは京成の佐倉に行きたかったけど宿がないのでJRの佐倉。
そうそう!
そうそう、ミーハーヒナコ@miyは京成佐倉のとなり臼井に行きたかったのに(笑)
その訳はこちら佐倉に降りてみたかったヒナコ。
あえて古い記事にしてみました~(笑)
あれ??
これじゃぁ国立歴史民俗博物館には到底行けないです涙。
モノレールのたび。
福音館書店から出ている絵本です。
モノレールで空中散歩
小さな町のターミナル駅から、海のある町まで走るモノレールの旅を描いた絵本。
モデルは神奈川県の大船から江ノ島まで走る湘南モノレールです。
起伏のある入り組んだ地形を縫うように左右にカーブを描きながら登ったり下ったり、
ときにはトンネルを抜けたりして走っていきます。
軌道をぶら下がるようにして走る懸垂式のモノレールは
住宅地や渋滞した道路を眼下に見ることができ、
まるで空中散歩をしているかのような感覚になります。
モノレールのお話が出たついでに湘南モノレールのお話。
昨夏、連れて行ってもらった大船ー江の島間のモノレール。
その前に孫の絵本を読んでいたので
まさに絵本にあるそのままが眼下に広がり、
結構ジェットコースター並の恐怖感ありだったのでした~~。
先日の佐倉のお話の続きです。
ここ数年、夏に千葉に行く所用あり。
毎年駆け足で出かけるので今年こそは千葉を堪能しようと
こんなパンフまで取り寄せてあれこれ作戦を練っておりました。
房総半島をのんびり観光したかったのですが自由に回るには
移動手段とそれなりの下準備も必要で…。
房総半島をめぐるバスツアーみたいなものがないかと調べてみたものの
チェックできず…。
その日程で可能だったこと。
そんなことは後日ご報告することにして…。
成田から千葉駅に到着したのが午後一番。
さ~て、ここからどうしようかと…。
佐倉に行こうかと思いつつ、翌日の宿を佐倉にとってあったのでまずは千葉市内を観光。
ちょうどほおずき市をやっているという検見川神社へ電車でGO-♪
普段出不精なヒナコが電車をあちこちのりついて足の向くまま、気の向くまま散策…って驚くのは自分自身(笑)
駅名をチェックすると幕張の文字も!
有名どころ、暇に任せて行ってみたものの…。
幕張もZOZOマリンスタジアムもなんのイベントもなければただの広場で寂しいこと…。
強い浜風で海岸からの砂がブツブツと身体に当たります涙
まぁ~暇に任せてのお散歩だし…。
ここでまた迷う…。
佐倉に行こうか…???
でも明日行くし…と(笑)結局、
この数年乗りたかったモノレールに乗りに行くことに。
大船の揺れるモノレールと違って乗り心地最高!
千葉公園を上空から見て見たかった(笑)
こんなことをしているとあたりは薄暗くなり…。
ホテルに戻ってしまい佐倉は後回し~~。
こちらは数年前に撮影した千葉公園。
なんだか、こんな不毛な(?)千葉散策なら
佐倉の国立歴史民俗博物館に直行すればよかったぁ~と
ひたすら残念だったのでした~。
わかる人にだけわかるのでいい(^-^;
ナゼ、佐倉にいるか?
で、宿泊先にこんなサイン。
そうだ。
この人長嶋監督もここの出身だった(笑)
他にも
テリーさん。
高橋尚子&小出監督のサインも。
誰か忘れてませんか(笑)?
先日ひなまつり会でご縁があった旧永山邸。
そちらから嬉しい知らせが







[お知らせ]
本日3月18日(月)、国の文化審議会は、
新たに札幌市旧三菱鉱業寮を含む建造物153件を登録するよう文部科学大臣に答申を行いました。
今後は、官報告示を経て、登録有形文化財(建造物)となる予定です。






もしかして遅かった位かもですよね。
そうなっちゃうと…??
色々なことが変わっちゃうかもですね~

らくらでの工房展と旧永山邸でのおひなまつり会。
二か所への展示で、終わってみるとあれあれ…。
いつのまにやらこんなに運んでいたのね~と自分でも呆れる位の段ボール箱。
メンバーさんの車や何往復かして持ち帰り。
だいぶ片付けも進みました!
せっかくなのでこれを機にディスプレーも変えて…。
うふふ♪
皆様に工房にきていただくのが楽しみだわ(*^_^*)
…そんなわけでまずはひと段落で旧友達とお出かけ。
随分と羽を伸ばしてしまいました(^_^;)
…というわけで途中の南区八剣山。
青空に映えておりました~。
さぁ~明日からも頑張ります!
大船駅から眺めた観音寺の観音様。
遠くから眺めるだけでお寺まで行けずじまいで残念。
大船駅は鎌倉市と横浜市をまたぐ不思議な駅です。
鎌倉の名のあるところや横浜の名のあるところや…。
なんだか面白い(*^_^*)
初めて見たのがこんなバス。

豆バスと呼ばれているらしいです

≪鎌倉2018≫
だらだらと鎌倉散策の続きをご紹介。
もう夏どころか、秋も終わりそうなのにごめんなさい。
こちらの続きです。

友人の案内で蓮を見に行こうと言うことに

光明寺です。
こちらでは予約制で精進料理を頂けたそうなのですが時間が合わず断念。



蓮の花を楽しみに訪れましたが、こんなソテツの木も物珍しく興味津々です。


汗だくですが、鎌倉お寺巡りは清々しいものがあります。
そして、蓮の池へ…!


蓮の季節はもう終盤でしたが少しお花が残っていて眺められて嬉しいことったら♪
廊下を回りお庭も拝見。
そう大きなお庭ではないのですが立派なお庭です



お寺の正面には海も広がり、その昔の風景を思い浮かべたりして…←ブラタモリ気分(笑)

短い時間でしたが大満足のお寺でした。
≪鎌倉2018≫
今年所用で何往復分かの飛行機チケットを取ったものの
予定はことごとく崩れ去り、6月に乗るはずのチケットを今頃使用。
でも、ここにきてまで台風地震の影響が大きく
予定通りにはいかないことを思い知らされています。
まぁ、足留めされてないだけマシ(^-^;
目的地に今日中に着けば良しとしましょうか(*^^*)