ゆーくん、生後482日
1歳3か月25日
DWE歴は、8か月12日になりました

今日は、我が家のTelephone English(以下TE)の日です
「TEで使える英語表現」について、以前記事を書きましたので、
興味がある方や参考にしたい方は、こちらも併せてご覧ください
先週は、ゆーくんが"Listen Only"のTEに挑戦したので、
今回は、私がTE for Mommy and Daddyに挑戦です
ゆーくんは、1歳3か月とはいえ、
まだ「つかまり立ち」と「はいはい」の発育段階で、
発語もない状態なので、私には、まだまだ「かわいい赤ちゃん」です
毎日毎日、泣いて「だっこ」をせがむ ゆーくん
今日は、乳幼児を持つ家庭ではよくある光景を扱ったテーマのレッスンを選択しました
Lesson 11 "Crying / 泣いたとき"です

一通りレッスンをしてから、
先生に、「だっこ」のときに使う英語表現について質問してみました
先生の出身国アメリカでは、
家庭環境にもよるところがあるけれど、
ベビーカー使用が圧倒的に多くて、
日本ほど「だっこ」や「おんぶ」を頻繁にしないと思う、
とのことでした
そして、様々なケースで、異なった表現を使うそうです
以下にピックアップしてみました
(最も「だっこ」に近いニュアンス)親に抱き上げてもらう場合――
● Pick me up! (だっこして!)
● Do you want me to pick you up? (だっこしてほしいの?)
● OK. I'll pick you up. (分かったわ。だっこしてあげる)
子どもが歩き疲れて、抱きかかえて運ぶ場合――
● Carry me! (だっこ[おんぶ]して!)
● Do you want me to carry you? (だっこ[おんぶ]してほしいの?)
● OK. I'll carry you. (分かったわ。だっこ[おんぶ]してあげる)
子どもが、親に甘えている(ぎゅっと抱きしめてほしい)場合――
● Hold me! (だっこして!)
● Do you want me to hold you? (だっこしてほしいの?)
● OK. I'll hold you. (分かったわ。だっこしてあげる)
日本語で、一言「だっこ」といっても、
英語では、様々なニュアンスで使い分けているんだなぁと思いました
文化の違いですね
今回のTEで、今後も使えそうな表現を学べたので、大満足です
3つのケースの表現を教わったので、よ~く復習しようと思います
先生もたくさん褒めて下さるので、またやる気が出ました
ゆーくんのDWEの英語育児にのっかって、
親も子どもも、毎日楽しみながら英語を話すことが大事だなぁと思う今日この頃でした
最後まで読んでくださり、ありがとうございました



1歳3か月25日

DWE歴は、8か月12日になりました


今日は、我が家のTelephone English(以下TE)の日です

「TEで使える英語表現」について、以前記事を書きましたので、
興味がある方や参考にしたい方は、こちらも併せてご覧ください

先週は、ゆーくんが"Listen Only"のTEに挑戦したので、
今回は、私がTE for Mommy and Daddyに挑戦です

ゆーくんは、1歳3か月とはいえ、
まだ「つかまり立ち」と「はいはい」の発育段階で、
発語もない状態なので、私には、まだまだ「かわいい赤ちゃん」です

毎日毎日、泣いて「だっこ」をせがむ ゆーくん

今日は、乳幼児を持つ家庭ではよくある光景を扱ったテーマのレッスンを選択しました

Lesson 11 "Crying / 泣いたとき"です


一通りレッスンをしてから、
先生に、「だっこ」のときに使う英語表現について質問してみました

先生の出身国アメリカでは、
家庭環境にもよるところがあるけれど、
ベビーカー使用が圧倒的に多くて、
日本ほど「だっこ」や「おんぶ」を頻繁にしないと思う、
とのことでした

そして、様々なケースで、異なった表現を使うそうです

以下にピックアップしてみました


● Pick me up! (だっこして!)
● Do you want me to pick you up? (だっこしてほしいの?)
● OK. I'll pick you up. (分かったわ。だっこしてあげる)

● Carry me! (だっこ[おんぶ]して!)
● Do you want me to carry you? (だっこ[おんぶ]してほしいの?)
● OK. I'll carry you. (分かったわ。だっこ[おんぶ]してあげる)

● Hold me! (だっこして!)
● Do you want me to hold you? (だっこしてほしいの?)
● OK. I'll hold you. (分かったわ。だっこしてあげる)
日本語で、一言「だっこ」といっても、
英語では、様々なニュアンスで使い分けているんだなぁと思いました

文化の違いですね

今回のTEで、今後も使えそうな表現を学べたので、大満足です

3つのケースの表現を教わったので、よ~く復習しようと思います

先生もたくさん褒めて下さるので、またやる気が出ました

ゆーくんのDWEの英語育児にのっかって、
親も子どもも、毎日楽しみながら英語を話すことが大事だなぁと思う今日この頃でした

最後まで読んでくださり、ありがとうございました




