こんばんは!
本日も長距離運転でフラフラのフラガールエーコです!
今なら丁度良い塩梅でフラついてるので上手に踊れそうな気がしてる戯け者でございます。
さてお約束の昨日の続き「山椒の辛味抜き方法」について凄腕料理人「ナベさん」より教えていただきましたので発表いたします!
~~~~~山椒の実の辛味抜きレシピ~~~~~
①ナベで湯を沸かします。
量は山椒の実がしっかり漬かるほど。
② 汚れや枝付きを取り除いた山椒の実を熱湯に入れます。
約15秒程度で良いそうです。
③網オタマで掬い、冷水の張ったボールに実だけを入れます。
④2時間おきに水を入れ替えます。その際に一粒噛んでみて、辛味の抜け具合をチェックします。
⑤好みの辛さまで抜けたら水気を切ってキッチンペーパーで実を拭いてタッパーで冷凍保存します。
辛味が抜けすぎると何の価値も無くなるので注意が必要です。
~~~~~山椒の実を使った応用レシピ~~~~~
実のまま使う場合
①サバの煮付け
初めからナベに入れて煮えたら煮汁のみを魚に掛ける。
②豚の角煮
魚同様に初めからナベに入れて煮付ける。
この時、杜仲茶で煮込むと豚の油くどさがサッパリします。
山椒の実は取り出して包丁で叩いて辛子に混ぜても美味しいですよ。
実を砕いて使う場合
①ウナギ料理全般に振り掛けて使う。
②マヨネーズに混ぜて使う。
③ピザなどこってりした料理に振り掛けて使う。
脂肪の分解を促進してくれるので料理が食べやすくなります。
ちなみに山椒の実を潰したものが普段小瓶で売られている物なんですよ。
コッテリした物をアッサリ頂く日本人の知恵ですね!
ということは?
先輩に振り掛けたらもう少しサッパリした人間になるかも?( ̄∀ ̄牛) うっしっし
どのくらい運転したのっすかぁ??
私の場合、
長距離運転ではノボセて来て
引くまで時間が掛かるっすよ。
フラガール、
エーコさんがやったら
似合うべなぁ。・・・見てみたい。
山椒の実って
こんななんですね。
この歳まで
知らなかったー。
もうすぐ64歳なのにさ。
詳しい解説、
有難うでがんすぅ。
以前大きな山椒の木が有って実もどっさりついていましたが使い方がわからず。。。
いつのまにかその木が枯れてしまいました。
でももしかしたら隣りの木に実が付くかもしれないので付いた時参考にしてみます。
あれ?山椒も♂♀あったかしら?
いつ余計な一言を言って激怒されるかとドキドキした分で疲れたんです~
まだまだ未熟者なので毎日が冒険でクタクタですぅ!
ちなみに山椒は食べると長時間に渡って脂肪燃焼作用が続くそうなんです!
ここからのダイエットはこの力を借りて仕上げたいと考えてます!!