MVI 9435 祗園祭 宵山行事「あばれ観音」
祗園祭巡行は無事終わりました。
路地町家「有」のあるお町内には、南観音山という山鉾が建ちます。
これは、南観音山の宵山行事「あばれ観音」の様子です。
町会所に安置されていた楊柳観音様を、翌日の巡行に備え
山鉾の上にお移しするための行事です。
なぜ「あばれ」させるのかは、文献が残っていないため不明ですが
一説には、本来中性である観音様を男性化させるため、といわれています。
観音様は、お町内を三週した後、無事鉾の上に鎮座されました。
祗園祭巡行は無事終わりました。
路地町家「有」のあるお町内には、南観音山という山鉾が建ちます。
これは、南観音山の宵山行事「あばれ観音」の様子です。
町会所に安置されていた楊柳観音様を、翌日の巡行に備え
山鉾の上にお移しするための行事です。
なぜ「あばれ」させるのかは、文献が残っていないため不明ですが
一説には、本来中性である観音様を男性化させるため、といわれています。
観音様は、お町内を三週した後、無事鉾の上に鎮座されました。