日曜日のお昼、比叡山で「鶴喜そば」を、と比叡山ドライブウェイを目指しました。
思えば何十年振りかの比叡山です。すぐ近くなのに。。。こんなものですね。
「ロテル・ド・比叡」なんてホテル、昔はありません。
で、ホテル前まで来るとつい、お蕎麦からホテルランチに変更して
・イタリア生パスタと近江牛のボロネーゼ
・地元ブーランジュリ特製オリーブパンとコーヒーをオーダーしてしまいました。
しっかり美味しいランチでした!
さて延暦寺総本堂である「根本中堂」(国宝)


宗祖伝教大師が延暦7年(788)に一乗止観院として創建したもの
伝教大師手彫りの秘仏薬師如来がまつられ
創建以来の「不滅の法灯」が約1200年点し続けられている。
規模の大きさや厳粛さ
また深い山中にあって、法灯を守り在り続ける姿に圧倒され
かつて信長の焼討ちに遭うほどの権力を持ち得た史実が
理解できるような気がしました。
同じく東塔の地に建つ「戒壇院」(重要文化財)

天台宗の僧侶が受戒する重要なお堂。
古びた様子がいい味となり、強く惹かれた建築物です。
戒壇院の動画
ひと気が無くて完璧に撮れたと思ったら、最後に人が入ってしまいました~
思えば何十年振りかの比叡山です。すぐ近くなのに。。。こんなものですね。
「ロテル・ド・比叡」なんてホテル、昔はありません。
で、ホテル前まで来るとつい、お蕎麦からホテルランチに変更して
・イタリア生パスタと近江牛のボロネーゼ
・地元ブーランジュリ特製オリーブパンとコーヒーをオーダーしてしまいました。
しっかり美味しいランチでした!
さて延暦寺総本堂である「根本中堂」(国宝)


宗祖伝教大師が延暦7年(788)に一乗止観院として創建したもの
伝教大師手彫りの秘仏薬師如来がまつられ
創建以来の「不滅の法灯」が約1200年点し続けられている。
規模の大きさや厳粛さ
また深い山中にあって、法灯を守り在り続ける姿に圧倒され
かつて信長の焼討ちに遭うほどの権力を持ち得た史実が
理解できるような気がしました。
同じく東塔の地に建つ「戒壇院」(重要文化財)

天台宗の僧侶が受戒する重要なお堂。
古びた様子がいい味となり、強く惹かれた建築物です。
戒壇院の動画
ひと気が無くて完璧に撮れたと思ったら、最後に人が入ってしまいました~