goo blog サービス終了のお知らせ 

路地町家

再生保存した小さな町家のお話です。
それに京都のこと。感動したこと。時には猫も登場したり。。。

大阪のお花見 造幣局

2010-04-20 | 遠くへ行きたい
昨日、大阪に用事があり出かけました。
風は強いけれど良いお天気です。
以前から一度見て見たいと思っていた「造幣局の通り抜け」
用件にかかる前に「大阪風お花見」を初体験すべく
予定より2時間早く家を出ました。

天満橋の駅から、すでにすざまじい人出!
そして桜が見え初め。。。そこには、かつて経験した事のないような光景が!


大阪って【たくましい】!! 桜も人も【ド迫力】です。


どの木も八重が多いのか、塊になって重そうに大きいのです。


     近付くとこってり豪華。


  これは、ふっと息抜きできそうな「思い川」



「須磨浦普賢象」
花色が黄緑色に変化した物で、開花終期には基部から赤色に変色する。とか。




     「紅手毬」大きな手毬ですぅ。。。


この門の、内側と外側、そして更にその植え込みの外側に分かれ、人が流れて行きます。


「欣明門」と「鉄柵」についての説明。
鉄柵の先端にある「大」のような形は、当時の「大坂」の大から来ていると・・・

隣合わせなのに、大阪と京都で、これほど違った文化が花開いたとは!
面白いですね~
なにも食していないのに
なんだか満腹になって「通り抜け」をあとにしました。









Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする