私の俳句.川柳.動画.日記.絵手紙【皆で470歳】

50から80才代のパソコン大好き仲間のブログ。
私の作品(俳句.川柳.動画.絵手紙).自然観察.徒然日記

【私の動画】噴水にかかった”虹”

2009年09月30日 09時05分31秒 | そめちゃん
品川区民公園の噴水(クジラの噴水)

品川区民公園は、運河を埋め立ててつくられた細長い公園です。

公園は、南と北とに分かれ、南側には海水の池と水族館(品川水族館)

北側には、遊具類やアスレチック、野球場、テニスコートなどがあり、

噴水は北側公園の中ほどにありました。名称が「クジラの噴水」

我が家からそれほど遠くもなく、公園内には自転車専用道もあり静かで趣のある公園でした。




寛永10年(1798年)のこと、一頭の大きな鯨が品川沖に迷い込んできました。
驚いた漁師達がやっとの思いで、天王洲の浅瀬に追い込み、
クジラが砂浜に乗り上げた所を捕らえました。
此の知らせは江戸中に伝わったそうです。
後に鯨の骨は利田(かがた)神社(東品川1-17)の境内に埋められました。
それが今でも残る「鯨塚」です。
以上をモチーフに鯨を漁師が小舟で捕まえる様子と親鯨が子を守る姿を表現して作ったのが「クジラの噴水」です。


そめちゃんの徒然日記

ガラスの事なら染野ガラス

そめちゃんのブログ



孫 ななこ

2009年09月29日 06時14分42秒 | 幸子さん
 は~いななこで~す

今日は、私のボーイフレンドを紹介します

おとなりの直輝くん7ヶ月だって

ハンサムボーイで、色白なのハイハイできるんだって。

わたしに興味あるみたいでさわってくるのよ

私ってそんなに魅力ある?

   ななこ幸子

デジカメを持ってお散歩会

2009年09月27日 13時21分32秒 | ビンちゃん
デジカメを持ってお散歩会


あい企画、パソコン教室の企画で敬老の日に「デジカメを持ってお散歩会」に参加

しました。盛況で大人数、5名になりました。

大田区平和島の平和の森公園の中を歩き大田区ふるさと海辺公園、海苔会館迄、

天気も暑過ぎなく、のろのろとあっちでパチリ、こっちでおしゃべり、ここちよい

風に吹かれ汗もかかず、敬老の私にはぴったりの散歩コースでした。

海辺に出て来るといっきに視界がパアーと広がりストレスも何もかも吹っ飛びまし

た。充実した楽しい楽しい半日でした。

先生、参加の皆さま、どうも有難う御座いました。

又こういう企画立てて下さい。


「江戸の武士」  ”武士の稽古”   6

2009年09月26日 10時30分10秒 | ビンちゃん


  武士の稽古

江戸時代は寛永14年(1637)に起きた島原の乱を最後に、幕末まで二世紀余りの間

は戦いらしい戦いは起きなかった。

日常的に真剣を使う事もなく、刀は次第にファッション化していった。

裕福な武家は鞘や鍔の部分にこった飾りをして見せびらかす様に歩いていた。

刀にしてそんな事だから、具足となるとその装着方法を知らない武士が大勢いた。

正月に床の間に具足を飾る際にも手引書を見ながら飾る有様でした。

しかし、武家の基本武芸は刀、弓、槍、馬の四種類の[武芸四門]に真剣に取り組む

武士も少なからずいたのです。幕府は武芸四門を盛んに奨励し、その一環として、

将軍にお披露目をする催しもたびたび開いていた。しかし江戸中期に入ると、戦の

起きる気配さえなく、さすがに怠けてもよさそうなものですが、それでも武士達、

特に次男以下に武芸に励む者が多かった、と云うのも養子の口をみつける為でし

た。武家の次男、三男は長男の様に家督は継げないので、子供のいない家、女の子

ばかりの家に養子に入るのが最高の身の処し方でしたが、剣の達人であれば、みど

ころのある若者と云う事で養子縁組の話が舞い込む事が多かった。

又、剣の腕前に自信があれば道場の師範になる事も出来たし、万が一、家が取りつ

ぶしになったり、召し放しになった時も再就職口をみつけられる確率が高かった。

太平の世の中にもかかわらず武士が武芸に励んだのは手に職をつける為だったと

いう訳でした。
                     (株)夢の設計社 歴史の謎 より

                            byビンちゃん

【私の動画】デジカメもって散歩の会

2009年09月23日 09時01分58秒 | そめちゃん


平和の森公園(大田区)のシンボル「平和都市宣言」(愛し子の像)前を

出発地点にして、最終地点は、大森ふるさと浜辺公園までデジカメを持って自由な散歩の会。

公園内では、秋の気配を感じつつ、森林浴につかったり、憩いの「ひょうたん池」

では水生植物の生息が見られ、ふるさと浜辺公園では潮風に身をまかせ

ブラリ、ブラリと歩き、前方を羽田飛行場を離発着する飛行機を眺めたり

しながら、デジカメ操作練習・運動不足解消・健康維持と交流を兼ねたような楽しい会の時間を過ごしました。


「平和の森公園」の名称は 恒久平和を求める大田区民の願いを込めて名付けられ
昭和59年8月15日「平和宣言」を行い、その記念の塔として「愛し子の塔」を建立し、公園のシンボルとなりました。

  平和ってなぁに
  しあわせなことよ
  しあわせってなぁに
  自由でたのしいくらしができること
  だから世界中の人と力を合わせて
  大切な平和を守らなければいけないの
  地球上、どこへ行っても 笑顔があるように

この人類共通の願いを込めて大田区は平和憲法を
擁護し核兵器のない平和都市であることを宣言する


         昭和59年8月15日 
                      大 田 区       
 
と「平和都市宣言」の塔に書いてありました。



そめちゃんの徒然日記

ガラスの事なら染野ガラス

そめちゃんのブログ

 

「江戸の武士」  ”武士の一生”   5

2009年09月19日 10時51分00秒 | ビンちゃん

  武士の一生

武士の一生と云ってもさまざまなクラス、生まれた環境や資質によっても人生は

かなり違ったものになった様です。

ここでは町奉行所の<与力>禄高150石についての一生。

八丁掘りに250~300坪の敷地をかし与えられ間取りは6~7DK程、使用人は7~8

位。武家の子供は6~7才になると勉強の為に私塾に通い始める。町人は寺子屋。

私塾では四書五経の素読のほか武士としての礼儀作法を学び、男の子なら武術を

学ぶ為道場みも通った。こうして男の子は15才前後で元服する。垂らしていた前髪

を落とし、月代を剃り、成人の仲間入りをする。

15才で与力見習いとして、奉行所に勤務しはじめる。

最初は無給の[無足見習]、→[見習]になると毎月給金がもらえた。

武家の結婚は親同士が家と家との釣り合いをみながら勝手に話を進めてしまう。

親同士で話がまとまると、双方の家から上役に願いを出し許可をもらって結婚と

なる。式当日に顔を合わせる例もあった。子供を授かり平穏な日々を送っていく。

親が死亡して子供が跡を相続するのが[跡目相続]。

親が隠居して相続するのが[家督(隠居)相続]。

相続で受け継がれたのは家督(家禄)と家名。

親が現役の時はその子供が公職につく事はまれで、親が死ぬか隠居するかして、

やっと引き継ぐ事が出来、本務めになる。

吟味方等の有力な与力は付け届くもかなりあったが、同心や岡っ引きなどの面倒を

みなければならず、何かと物入りでしたがまだ他の武士よりは裕福でした。

付け届けは、いわゆる賄賂の様なものですが当時の慣習であり、本人達は悪い事だ

とは思っていなかった様です。

その後成長した息子に家督をゆずって隠居し穏やかな老後生活をおくり、60才で

この世を去るというのが禄高150石程度の平均的な当たり前の一生でした。

多くの武士はけっこう地味な一生をおくっていたのです。

                      (株)夢の設計社 歴史の謎 より

                            byビンちゃん

【徒然日記】 ムクゲの花

2009年09月16日 09時08分22秒 | そめちゃん


ムクゲ(木槿)

葵(あおい)科

フヨウ(ハイビスカス)属

花言葉・・・信念

ムクゲは韓国の花であり、漢名の「木槿」の音読み「もくきん」が変化して(むくげ)となったとも。
また、韓国の呼び方「無窮花(ムグンファ)または(ムキューゲ)が変化して(むくげ)となったとも言われている。

わたくしは子供の頃から此の花を「もっきの花」と呼んでましたから《「もっき、もっき」何故「もっき」と言う名前なの?》と言う不思議がやっと解けました。

たぶん「もくきん」が略されて「もっき」と呼ぶようになったのだろうと、、、。

花を通していろんな事を調べたりすると楽しくなります。


そめちゃんの徒然日記

ガラスの事なら染野ガラス

そめちゃんのブログ



孫 ななこ

2009年09月15日 06時07分26秒 | 幸子さん
は~い ななこで~す

ななこ今週末で3ヶ月になります

この頃は皆とお話た~くさんしてるの

ママとねえねは、お歌を歌ってくれるの

わたしも一緒にうたうのよ

バーバは私のほっぺおいしそうで、食べちゃいたいって

このムチムチのさわり心地がたまらないって、こねこねされちゃうの

みんなに可愛がられて幸せ

     ななこ幸子