私の俳句.川柳.動画.日記.絵手紙【皆で470歳】

50から80才代のパソコン大好き仲間のブログ。
私の作品(俳句.川柳.動画.絵手紙).自然観察.徒然日記

 「まごまご亭」 11

2012年03月31日 17時55分22秒 | ビンちゃん
   
   セロリと鶏肉のマスタードソテー    大根とアスパラのアボガド和え

   
 白菜とホタテのクリーム煮         焼きさばのサラダ仕立て

    
  蛤の吸い物              苺

店主の私が風邪を引いたり、客の都合のタイミングが合わなかったりしてオープン出来たのが久しぶりです。相変わらずまずい料理で孫の客は我慢して食べていた様です。
でもお世辞にも美味しいと云ってもらうと嬉しいものです。魚がまっ黒ケです。
焼くのが昔から下手で何十年経ってもダメな物はだめですね。
                             byびんちゃん

法隆寺展

2012年03月24日 17時03分11秒 | ビンちゃん
法隆寺展


友人に誘われてたいして期待しないで出かけました。ところがところどうして見ごたえあり、知らない世界、見て行くうちに納得する事やどうしてもよくわからない事だらけ、もう一度歴史を勉強しなければとつくずく思いました。太子の顔や仏像の顔のおだやかな神々しい顔を見ているとこんな顔はこの時代だからこそできるのだナーと思われてきました。法隆寺に行ってみたくなりました。
byびんちゃん

【私の俳句・川柳】 きた風や 春一番は どこへやら

2012年03月21日 10時06分59秒 | ぁいっちゃん

きた風や 春一番は どこへやら


お彼岸というのに、寒い北風が吹いています。
今年は我が家のあたりは、春一番は吹かなかったのですね。

◆ ツイッター http://twitter.com/pvnetjp/

◆ フェイスブックhttp://www.facebook.com/pvnet1

パソコン初心者に優しいアイ企画

PVNet~起業家ネットワーク~


【徒然日記】 春よ来い

2012年03月14日 08時16分53秒 | そめちゃん
自転車に乗って

3月13日(火)晴れ

日和も良く、春らしい今日の空模様に追い立てられて多摩川の土手当たりに行ってみました。

何か、春を感じるものがあったらいいな~?と思いながら、、、。

少し膨らみかけた桜のつぼみは真っ青な空に向かって背伸びをし

土手でやっと見つけたのはオオイヌノフグリの花、春はまだまだ遠いのかな~。

でも何処か春の匂いがしました。

「♪春よ来い 早く来い♪♪」と鼻唄を唄いたくなるような今日の午後でした。





そめちゃんの徒然日記

ガラスの事なら染野ガラス

そめちゃんのブログ




「まごまご亭」  10

2012年03月10日 14時32分15秒 | ビンちゃん

             
柿、うど、アスパラガスの胡麻酢和え        油揚げと大根のサラダ


白菜とホタテのクリーム煮
            
     
               
                      殻つき生牡蠣


豚丼と味噌汁 


  
               デザート~金柑と苺


久しぶりの開店です。我が店主も唯一のお客様も何とか忙しく間が開いてしましました。
今回は主食になる物が一品しかなく量が少ないのではないかと心配しましたが、本人曰く丁度いいとか、量が多いと出ている物を残すのはマナーに反するので心苦しいと思っていたのでこの位がいいよと云っていたのでマアーいいかナと。生牡蠣はご近所から頂き物、広島産です。我が娘の家庭の食事は多分偏っているのではないかと余計な心配でなるべく昔食べていた物を献立に取り入れる様にしているのですが、うども金柑も食べた事あるよと云われてしまいました。

【徒然日記】 春を呼ぶ

2012年03月07日 08時25分34秒 | そめちゃん
みなみの桜と菜の花まつり






先月末、土肥温泉に一泊で行ってきました。

宿泊先は網元で魚介類が豊富で人気の宿、此の宿は何回行っても飽きない処、私たちは今回で三回目の宿泊になりました。

翌日のコースは南伊豆の河津桜見学、お花見をしながら、丁度良く開催中だった「なまはげ太鼓」を観る事も出来最高!

南伊豆町の青野川沿いに咲く河津桜と菜の花のコントラストはとても綺麗でした。


そめちゃんの徒然日記

ガラスの事なら染野ガラス

そめちゃんのブログ




東海道五十三次、保永版と隷書版

2012年03月03日 18時07分20秒 | ビンちゃん
東海道五十三次、保永版と隷書版


広重は1797年江戸に生まれ、下級武士から浮世絵師になった。
1833年頃から保永堂版「東海道五十三次之内」の出版が始まり大ヒット作に、
以降20種以上の東海道シリーズを手がけている。
その一つが1849年頃の「東海道」。題が隷書で書かれているため「隷書東海道」と呼ばれている。月日が立って同じ場所を描いているが思いが違って双方の情趣を見比べてみ­て下さい。約10年後には世を去る。壮年から晩年にさいかかる円熟期の作。
過去には広重自身が旅をして描いたと云われていましたが、現在は色々と物議をかもしたいる。
                              byびんちゃん