goo blog サービス終了のお知らせ 

小さい夫婦の旅日記

身長160cmの雨男と150cmの晴女の夫婦旅日記。
日本100名城制覇を目標に全国各地を車で旅しています。

道成寺にいきました(和歌山県日高川町)

2025-03-08 10:00:29 | 旅行

駐車場が2つありました。
どちらも有料です。
値段を見比べてみると、お寺に近い方が100円高いようです。
遠い方もそんなに距離がある訳ではなかったので、安い方に止めました。

駐車場からお寺まではお土産屋が並んでいます。

 

お寺入口に着くと、晴女さんの天敵、階段が現れました。
階段にある説明板には、道成寺の七不思議が紹介されています。

それを確認し、階段を登ります。
仁王門(1700年築 国重文)

境内には見るものがたくさんあり、1つずつ見て行きます。
本堂(1357年築 国重文)2代目鐘楼跡
 

十王堂(1707年築)初代鐘楼跡
 

ここの鐘楼跡は先日お墓を見学した清姫が燃やしたと伝わっています。
これも七不思議の1つみたいです。

続いて国宝がある有料の宝物殿に入ります。

自称国宝の晴女さん。
しっかり国宝を見学して、外に出ます。

三重塔(1764年築 和歌山県指定文化財)を見上げる晴女さん。
 

護摩堂(1847年築)書院(1702年築 和歌山県指定文化財)
 

安珍塚
安珍は鐘楼に隠れていた所、清姫に火をつけられ焼死した人だそうです。
 

七不思議をコンプリートし、気付いたら1時間近く経っていました。

最後にお土産屋で売っていた釣鐘まんじゅうを食べます。
時間が早いからか、黒あんはまだ焼けてなく、白あんだけしかないとのこと。
白あんのを2個買い、その場で食べました。
 

温かいまんじゅうはとても美味しかったです。
晴女さんも「大満足」とご満悦でした。

←前の観光地 岩内1号墳 / 次の観光地 戸津井鍾乳洞

◆メモ
訪問日:2017年5月
住所:和歌山県日高郡日高川町鐘巻1738
所要時間:1時間
駐車場:あり
その他
①宝物殿 営業時間 あり/拝観料 有料


岩内一号墳にいきました(和歌山県御坊市)

2025-03-07 10:02:31 | 旅行

住宅街の路地のつき当たりに古墳はありました。
駐車場はなく、看板前野スペースに止めて見学します。

古墳の説明板を読む雨男さん。

岩内一号墳(和歌山県の史跡)
古墳恒例、晴女さんの古墳ポーズが出ました。
 

古墳ポーズをやりきった晴女さんは満足気に車へ戻っていきます。

←前の観光地 須佐神社 / 次の観光地 道成寺

◆メモ
訪問日:2017年5月
住所:和歌山県御坊市塩屋町岩内845-1
所要時間:5分
駐車場:なし
その他
①いつでも見学可


須佐神社にいきました(和歌山県御坊市)

2025-03-05 10:10:35 | 旅行

次は昨日行った出立王子跡へ行きます。

その理由は、王子跡地にスタンプが
設置されていることに気付いたからです。

と、いうわけで再び訪れました。
出立王子跡に着き、雨男さんがスタンプを押しに行きます。

無事に押印し、爪書大師堂へ向かいます。
海沿いをずっと走り、到着しました。
しかし、それらしきものが見当たりません。
しばらく探すも、見当たりませんでした。

爪書大師堂を諦め、次の塩屋王子神社へ行きます。
5分後、到着。
ついてビックリ、なんとここは初日に訪れていた場所でした。
近かったから良かったものの、遠かったら大変な目に遭うことでした。

気を取り直して、更に次の須佐神社へ向かいます。
晴女さんは本日初の観光です。
やっと車から降りました。

 

拝殿

来たものの、雨男さんカンペには何も書かれていません。
何を見に来たのかわからず仕舞いでした。

晴女さんはこの出来事を忘れないため、動画で残していました。

←前の観光地 磯間岩陰遺跡 / 次の観光地 岩内1号墳

◆メモ
訪問日:2017年5月
住所:和歌山県御坊市塩屋町南塩屋1878
所要時間:5分
駐車場:あり
その他
①いつでも見学可


磯間岩陰遺跡にいきました(和歌山県田辺市)

2025-03-04 10:02:50 | 旅行

旅行3日目になりました。
最初はホテルから5分くらいのところにある遺跡から見学します。

近くまで来ましたが、駐車場がありません。
晴女さんが車内で待機し、雨男さんが見に行きます。

住宅街の細い路地に入って行きます。

入口に金網のドアがあり、それを開けて中に入ります。

この時、洗濯物を干していた人に変な目で見られていました。
朝8時前にこの遺跡を見に来る人は珍しいのでしょう。

崖下の海食岩陰遺跡の磯間岩陰遺跡(国の史跡)
 

視線も気になることだし、急ぎ足で車に戻る雨男さんなのでした。

←前の観光地 稲葉根王子跡 / 次の観光地 須佐神社

◆メモ
訪問日:2017年5月
住所:和歌山県田辺市磯間
所要時間:5分
駐車場:なし
その他
①いつでも見学可


稲葉根王子跡にいきました(和歌山県上富田町)

2025-03-03 10:17:18 | 旅行

急遽立ち寄った一瀬王子跡を出発し、再びホテルへ向かいます。
5分後、またまた王子跡を発見。

ここは駐車場がなかったので、晴女さんが車内で待機します。
雨男さん1人、見に行きます。

稲葉根王子跡
 

雨男さんが戻り、出発します。
この後、王子跡を見かけることなく、無事にホテルに着きました。
これで2日目の観光は終了です。

←前の観光地 一瀬王子跡 / 次の観光地 磯間岩陰遺跡

◆メモ
訪問日:2017年5月
住所:和歌山県東牟婁郡上富田町岩田
所要時間:5分
駐車場:あり
その他
①いつでも見学可