
普通のポテトサラダに
紫蘇の実を入れました
9月に入ってくると
成長しきった紫蘇の葉に
花を咲かせるための蕾がついて来ます

この柔らかいところを採って
揉むようにして洗い
刻んでサラダに入れてみました
葉を使うよりも香りが強く
口当たりも良い感じ
普通のサラダがとっても美味しくなりました

台所を出るとすぐの所に
雑草の中にこぼれ種で1本生えていた紫蘇の葉
抜かずにそのままにして置いたら
見事に成長して
立派な紫蘇になり
ちょこっと採るのに
台所の灯りの中で採れてとっても便利

成長するとボソボソして
美味しくありません
柔らかいうちに採って
甘辛醤油で炒めてご飯にのせて食べたりもします
この時期限定の紫蘇の実です




土曜日の午後からは晴れたので
土が湿っていると草が抜きやすいので
屋敷まわりの草取り
取っても 取っても きりがありません

日曜日はチッチと一緒に
トウモロコシの後始末

背丈以上に伸びるトウモロコシは
50センチくらいに切って束ねて
ごみの日に出します
食べる時は美味しいのですが
トウモロコシは後始末が大変です

その後はずっときになっていた
庭の植木の剪定
バシバシ切って スッキリ

作物の成長が生きがいなきよちゃんと
その作業のフォローが増えるチッチ
家事以外の仕事まで見えて来て、時間の余裕が感じられない私
それぞれが幸せと感じられる
時間を作る為に
ちゃんとしなくては
ならない時期に来ています
励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>

↓ ↓ ↓

【かば田】昆布漬辛子めんたい『秋仕込み』(きれっ子) 10名様!
紫蘇の実は天ぷらや醤油漬けにしますが、ポテトサラダも新感覚ですね。
庭木のお手入れ、我が家はバシバシ切って縮小していますが、亡き父母はきっと嘆くだろう・・・そんな気がしています。
思いもつかなかった組み合わせですね。
またまた作ってみたくなりました、ポテサラ。
早めがいいんですね。
さっそくやってみよっと!!
穂紫蘇、重宝しますね。
天ぷらや醤油漬けは作るけどポテサラに~!
まさに、この手があったかあって感じ(^^)
紫蘇の風味とプチッと実の食感も楽しそう。
日々のお仕事と家事の両立だけでも大変なのに
畑のことも加わると負担が大きいね。
「それぞれが幸せと感じられる」という言葉‥重いなあ。
必ず作ってみます。
ありがとう~~~。
食べてみたい!!!
香り立つポテサラですね♪
凸凸
でも~ こんなに綺麗ではありません
やはりセンスの問題ですね
作業大変でしょう 分かって貰えるかな?
歳を重ねると楽しくなるから不思議です
紫蘇の身が大好きなんです(*^_^*)
懐かしいなあ
私も食べたいです(*^_^*)
紫蘇の実、こんな使い方もあるのですね~☆
いつものポテサラから、シソの香りが!
スーパーで売っているものは少し香りが少なくなっていると思いますが、試してみたい!
家族が幸せを感じるために、れぞれの楽しみが出来るための、上手な時間配分を考えるきゃりあさん。自分の分の大切な時間も大切にされているのが、本当に素晴らしい~^0^