goo blog サービス終了のお知らせ 

きゃりあおばさん 奮闘記

野菜たっぷり・節約料理・ヘルシー料理
帰宅後猛スピードで作る適当おばさんのうちごはんの紹介です

即席!はつか大根のカクテキキムチ

2014年04月27日 | 韓国料理




ご近所でハウスの片隅に植えているという

はつか大根やラデッシュを頂きました


生でバリバリ

一通り食べた後は

こんな風に即席カクテキを作りました



さっと塩をまぶして一晩置いたものに

ヤンニョムをからめただけの

即席ですが

みずみずしさが残り

いい感じです







この日のメイン

実は豚肉をたっぷりとのせた

お好み焼きだったのです








・・・が

ひっくり返しに失敗し

焼き上がりは

無残な姿になり

大根の後ろに

ぼかしです ・・・・




励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>

         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ




  【新あおりやすい形状!】面白いほど良く返る!チャーハンが上手にアオーレパン!

韓国風牛肉炒め麺♪初めての掲載小冊子

2013年11月14日 | 韓国料理
                       



前日の寄せ鍋でたっぷり刻みすぎた野菜

今日はお片付け料理です



鍋の残り物ですから、葱・椎茸

漬け込んでおいた牛こま肉・少し残っているニンジンと玉ねぎも合わせて

韓国風にしました




我が家では寒くなってくるとやたらと

出番が多くなる韓国風料理


ニンニク・生姜を炒めて

固い野菜から炒めます

先日の芋がらの残りも入れました


野菜が柔らかくなったら、ヤンニョムで味を付けて

最後に麺を入れて出来上がりです


                        



鍋物の残り物

こんな片付け方もありますよ~

寒くなると、台所に立つのも億劫だし

野菜を取りに畑や小屋迄行くのも面倒だしって

どんどん手抜きが加速しています~





先日、レシピブログ様×カリフォルニアプルーン協会様の

【プレーンピューレで作るヘルシー焼き菓子&パン作りコンテスト】の

入賞レシピコレクションの冊子が出来上がったということで

お送り頂きました


                   
                         



こちらに「プレーンピューレを使ってトマトのバジルロール」を

掲載して頂いております



                      



                                                

初めて自分の画像やレシピが印刷されたものを手にして

とても嬉しくて、ご褒美をもらった気分です~


これでまた、頑張れるかな~



 励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>

         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ    



マルサン おみその一押し新製品!「みそ職人旨味贅沢」モニター100名大募集

芋がらでユッケジャンスープ☆素敵な贈り物

2013年11月10日 | 韓国料理
                     




寒くなると甘辛のキムチや

ニンニクや唐辛子が入った料理が

体を温めてくれて風邪予防にもなりますね


韓国から来日され、日本にお住まいになっていらっしゃり

本場韓国の料理を紹介してくれている

【いものブログ】のイモさんのレシピ 【牛すじと干いもがらで美味しいユッケジャンスープ】

話題の11月2日に【レシピブログmagazin創刊号】の


                                      

スープ人気ランキング4位となり

こんなに素敵に掲載になっていらっしゃいます


                  


                  
実はこのコメント欄に

なんと私の名前迄、載せて頂いたんですよ~


                 


なんか嬉し・恥ずかしって感じですが

嬉しいです~ 



便乗して名前をのせてもらった感じなのに

イモさんからmagazinnの本と一緒に

こんな素敵な贈り物が届きました



ハーブ入りのゼリー 形がとってもかわいい


                  



そして、宮廷料理の雰囲気を味わえる食器とスプーンセット


                   
                  



一番最初に何を入れようか

あれこれ楽しく悩みましたが

牛すじの代わりに牛こま肉と豆もやしは手に入らずに普通のもやしで作った

いもさんのユッケジャンスープ


                      


辛味とニンニクの香りとたっぷりの野菜と牛肉の味が

とっても美味しい~

このスープに入れた芋がらは自家製です

たくさん入れたらスープが黒っぽい感じになってしまいましたが・・・


                     


このいもがらというのは、カラトリを藁で編んで乾したものです


         
                    
                   


水に戻して、正月のお雑煮や納豆汁の必須食材ですが、それ以外にあまり使うことは無かったのですが

こんな使い方を知って、料理の幅が広がりました

韓国料理に芋がらを入れるということで、ぐっとまた韓国料理が身近に感じます



そしてもう一つの器には

ボッサキムチ風即席キムチです

白菜を軽く漬けて

中にはヤンニョムで和えた、大根、ニンジン、ニラ、葱等を巻きました

即席なので、サラダ感覚です



イモさん、こんな機会を頂き嬉しく思います 

そして、チャグムになった気分の食器とスプーンセット嬉しかったです





                       


明日は大荒れの天気予報

なんと北海道からは積雪のニュースが・・・

もうそろそろ本格的にキムチを漬ける季節がやってきました




励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>

         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  




秋刀魚のマヨ韓国風 

2013年04月26日 | 韓国料理
          

             ちょっと時期はずれの秋刀魚ですが

             青魚が好きなので

             ついついカゴの中に入れてしまいます


             今の時期だと冷凍物なので

             塩焼きにしても

             旬の頃の美味しいさは期待できないので

             ちょっと手を加えて

             違う角度から

             美味しさを探求です


          


             三枚におろした秋刀魚は

             小麦粉をつけて油で揚げ焼きをして


             マヨと

             韓国唐辛子を味付けしたスンドゥブの素をパッとかけて

             グリルでマヨを焼く感じで身にしみ込ませて

             出来上がり

             

             スンドゥブの素が味塩のような役目になって

             カリカリ感を失わずに

             美味しい韓国風を味わえます


             スンドウブの素なので鍋用に作られたものですが

             調味料として手軽に使えて

             なかなか便利です

             
             スンドウゥブの素は韓国大好きの 

             小鉄ちゃんのお薦めです

             新大久保の「おんどる」というお店で売っているそうですよ
           
              
             手軽に韓国料理が楽しめる

             味つけ 韓国唐辛子ですよ~
             
             


          【秋刀魚のマヨ韓国風 ★★★レシピ★★★ 】

             材料   2人分

            秋刀魚    2匹
            小麦粉   大匙1
            塩胡椒   少々

            マヨネーズ  適量(絞る)
            スンドゥブの素 少々

※秋刀魚は三枚におろし塩コショウをして小麦粉を振り フライパンに1センチくらい揚げ油を入れて揚げ焼きにする
※マヨネーズ・スンドウの素をかけてグリルでサッと焼く



          励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>

         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ

生地まで真赤なスンドウチヂミ

2013年02月27日 | 韓国料理
          


              おなじみのジャガイモチヂミ

              ジャガイモ3個のすりおろしに

              卵1個 片栗粉大匙3 そして今回は

              スンドウの素を入れて見ました

              スンドウの素は韓国唐辛子に味がついていて

              韓国料理を美味しくしてくれる粉末の物です


              


              これをスンドウ鍋に入れると美味しくなる

              すぐれ物です


              先日作ったお鍋はこんな感じでした


             
            



              辛味の効いた美味しい味をチヂミ生地に投入


              オリジナルスンドウチヂミ~

              トッピングにはニラ・豚肉・松の実・そして焼けたらヤンニョム

           
              

               ごま油で片面を焼いたら

               えいっと気合を入れてフライパンを持ち上げ

               ひっくり返します


            


               ジャガイモが基本の生地はくっつきが良いので

               うまくひっくり返りますよ



               ついでに普通のお好み焼きも焼きました


            


                こんがりと焼けたら

                ソースとマヨネーズをシュシュ


             


                 最後のソースマヨ効果で

                 美味しそうです




                 PCの調子が悪くて

                 入力画面にたどり着くまで

                 1時間もかかってしまいました


                 焦りました・・・・

                 PCの不具合は本当に焦ります


            


         
ぽちっと宜しくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村



レシピ


           

ビビンバ風5色丼を美味しく食べるちょっとしたコツ

2013年01月23日 | 韓国料理
          


             久々の韓国風料理です

             家にあるものを並べたら5種類のっかりました


             一番のメインの牛肉が冷凍庫をごそごそと探したけれど

             見つからないので

             漬け込んでおいた

             鶏肉をFPでミンチにして使いました

             塩麹に漬け込みの鶏肉はミンチにしてもふわっと美味しい~

             

          
              

             ぜんまいのナムル炒めとほうれん草のナムル

             どちらも同じような味付けになりますが

             麺つゆとゴマ油とゴマを使って簡単に


             鶏肉はあっさりしているので醤油・酒・砂糖 とコチジャンで味付け

             お正月に多く買ってしまった栗がひとビン余っていたので

             のせたらグッと豪華な感じになっちゃった 


         
             

             真ん中にヤンニョムをのせたら出来上がりですが

             家庭で食べる場合は石焼ビビンバは難しいので

             ごま油をちょっと回しいれてかき混ぜ

             レンジでチョッと温めるとそのままで食べるよりも

             グッと美味しくなりましたよ


             冷たいナムルやニャンニョムがご飯に絡みやすくなり

             ごま油の香りがグッと引き立って美味しかったです


             ぜひ 違いをお試しください     



 ぽちっと宜しくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村



レシピ
  

自家製のお餅でトッポキ

2013年01月05日 | 韓国料理
          

             年末の餅つきをした時に

             ちょっといたずらに作ったトッポキ


              


              キャベツ・玉葱・人参・シメジ


              冷蔵後に残っていたウインナー・ロースハム

              何でも入れちゃいます


              味付けはケチャップと韓国唐辛子

              みりん・水あめ

              ちょっと甘めのナポリタンのような味付けです



              自家製のお餅はトローとして

              柔らかく

              韓国のトッポキとはちょっと違いますが

              とっても美味しいです


              
              


               野菜たっぷりと一緒に食べる
               
               トッポキ

               美味しいですよ~



               正月飾りもお休みのうちに片付けて

               我が家はもういつもの生活戻ります

               

ぽちっと宜しくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村



レシピ

手作りコチュジャンで韓国三昧 ヤンニョムチキン

2012年07月24日 | 韓国料理
             

               いつも豪華なお酒のおつまみを紹介してくれる

               masakohimeさんの絶賛ヤンニョムチキン

               つくレポのまたつくレポです

               こうやっておいし物が広がっていくんですね


               とにかくいつも大絶賛の料理なので

               見るたびに作りたくなって来る

               さて作ろうかと思って材料を点検するとコチュジャンがない

               仕事帰りにいつものやまやさんへ寄ったら売り切れ

               もう作る気満々だったので予定変更はありえない


               さあ ここからがんばりましたよ~

               以前に手作りで作った事があったし

               先日の新大久保で仕入れた材料は揃っているし

               なんとしても食べたいヤンニョムチキンを目指して

              【手作りコチュジャン★★★レシピ★★★】

                材料 

                 味噌   白味噌 300g(きれいな色になります)何でもありです
                 焼酎   2カップ
                 ナンプラー 1/3カップ
                 粉唐辛子  200g
                 水あめ   300g
                 塩     小匙1
                 酢     大匙1
                 砂糖    大匙5

              ※焼酎は沸騰させて傾けてアルコールを飛ばしてください
               (火が噴出すので注意)

                 
               
               水あめ以外の材料を全部入れて焼酎を注ぎながら混ぜます
                  
               
               更に水あめを練りながら加える

                  

               コチュジャンの出来上がり

                  

               ボウルに残ったコチュジャンに鶏肉とマヨネーズを入れて
               チョッと漬け込んでフライパンで焼きはじめて

               なんだか焦げやすい事に気がついて

             そうだ! 焼いてからタレに漬けていた

               先を急ぐそそっかしい性格

               表面を焼いてそのまルクエでチンで何とか完成

               

               出た汁は美味しいので片栗粉を少し入れてとろみを付けて上にかけましたよ~

               さらにもうひとつ

               赤い色を見ると作らずにはいられない定番チヂミ

               こちらは作ったコチュジャンをベースにヤンニョムを作って

               
              
                【ヤンニョム★★★レシピ★★★】

                コチュジャン 1/2カップ
                玉葱     小1個
                ニンニク   3片
                生姜     1片
                ごま油    大匙2
                白ゴマ    大匙2
                
               ※玉葱・ニンニク・生姜はHPでガ~と細かくして材料を全部混ぜるだけ

               いつもの定番ジャガイモチヂミにかければ

               (作り方はこちら

               

               モチモチっとして甘辛チヂミの出来上がりです

               とても簡単です

               今回はヤンニョムにタップリと玉葱入りです


               


                ついでにその辺にへばりつた残りのコチュジャンで

                トマトの湯むきに梅ジャムとコチュジャンを混ぜて和え物


                  

                甘くて酸っぱくてなかなか美味しい~


                韓国三昧で真っ赤かという感じです



ぽちっと宜しくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村



レシピ
               
                   
         
                

豚肉の厚揚げ巻き ヘルシーピリ辛焼き

2012年06月01日 | 韓国料理
             

               献立に悩むと手っ取り早く作ってしまうのがこれ

               厚揚げに豚肉を巻いてコチジャンで味付け

               なんだか厚みのある肉に見えて

               ボリュームがあってヘルシー
             
               そして経済的だよ~


              


               マイナス面があるとしたら

               やたら作りすぎて又かといつ言われるか

               ちょっと裏技はタレにコチジャンだけでなく

               焼肉のタレをチョイ入れ

          
               常備しておくと料理に深みを出したい時に

               チョイ入れで美味しくなるので活躍します



               昨日のお昼に何食べたか

               即答 出来ますか? 


               3日前まで正確に即答出来る人

               そうそういないよね


               韓国では毎日キムチ食べているし

               

              

                むきになって言い訳しているのは

                私か・・・・


                チッチもきよちゃんも

                美味しいって食べてくれたので

                まっ いいか~ 


                でも自分の好みが家族に与える影響

                おおきいねぇ

                


       【豚肉の厚揚げ巻き ヘルシーピリ辛焼き★★★レシピ★★★】

           材料   2人分
           
           厚揚げ  1枚(庄内版の油揚げは1/2枚)
           豚薄切り肉   100g
           小麦粉   大匙2
          
        A  コチジャン 大匙2
           酒     大匙2
           焼肉のタレ 大匙1
           胡麻油   大匙1
           

           サニーレタス    3枚
           わけぎの小口切り  大匙2

※厚揚げは一口大に切って豚肉で巻く
※タレが絡みやすいように周りに小麦粉をまぶしておく
※フライパンにごま油を入れて両面をこんがりと焼き、Aの材料を入れて絡めながら煮込む
※サニーレタスの上にのせ、仕上げに小口切り葱をのせる


ぽちっと宜しくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村



レシピ

          

塩麹豆腐のキムチのせ は最高のおつまみ♪

2012年05月19日 | 韓国料理
             

                韮の新芽が伸びてくると

                又 サラダキムチが食べたくなり

                久しぶりにキムチを漬け込みました


                塩麹ブームになってから何度か漬け込んでいる豆腐

                漬けたばかりのキムチをのせておつまみ

                レタスに包んで食べても美味しいです

               
              

            
                 のっけただけで 出来上がるのですから

                 超簡単

                 そして チッチはいつでも

                これ 最高のおつまみだ!!

                 と絶賛してくれます


                 豆腐のっけは前から作っていましたが

                 塩麹にした事で 美味しさもアップです 


                 とんかつが食べたいというリクエストに答えて久しぶりに

                 とんかつには からし醤油派です 

                 

                                 
                 
                  お刺身とアボガドのお刺身

                  なめことワラビと筍の麺つゆ和え

                
       


 
                 
                 今週は肌寒い日が続きました

                 もういい加減にストーブもコタツも片付けたいのですが・・・・


        【塩麹豆腐のキムチのせ:レシピ】

          材料  4人分

         絹ごし豆腐    1丁
         塩麹    大匙2


      A  白菜漬け  白菜1/4個 塩漬けを水洗いしたもの
         にら    1/2束
         りんご   1/4個
         玉葱    1/2個
         胡麻    大匙2
         蜂蜜    大匙1
         ヤンニョム 大匙4  作り方はこちら

         サニーレタス  4枚

    
※Aの材料を全部混ぜて白菜キムチを作る                
※豆腐は軽く水切りをしておく 
※豆腐の周りに塩麹を塗り ラップで周りを包み冷蔵庫で1日以上置く
※皿にレタスを敷き 豆腐を8等分した物を並べキムチをのせる


ぽちっと宜しくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村



レシピ