みみサポみやぎ つぶやきブログ

宮城県聴覚障害者情報センター(愛称:みみサポみやぎ)のスタッフが毎日交代であれこれとつぶやくブログです。

養成講座受講生募集!

2022年04月26日 13時10分20秒 | 日記
みみサポみやぎの花壇にはさまざまな蕾が見られるようになりました。
 

  



これから暖かくなるにつれ花となり花壇を和やかにしてくれそうです。

さて、みみサポみやぎのホームページにある通り、
令和4年度手話通訳者養成講座受講生、
令和4年度宮城県盲ろう者通訳・介助員養成講座受講生を
それぞれ募集しています。
http://www.mimisuppo-miyagi.org/data/r4-syuwatuuyakusyayouseikouza-tirasi.pdf
http://www.mimisuppo-miyagi.org/data/r4_mouroutuuyaku-tirashi.pdf
(令和4年度宮城県要約筆記者養成講座受講生募集は7月か8月に予定)

手話通訳者養成講座は
「手話語彙、手話表現や読み取りなど、手話通訳に必要な
基本技術の習得した手話通訳者を養成し、県内の聴覚障害者の
情報保障の充実と社会参加の促進を目的とします。」

盲ろう通訳介助員養成講座は
「盲ろう者に関する基礎知識や、盲ろう者の通訳・介助に
必要な基本技術を習得した盲ろう者通訳・介助員を養成し、
県内の盲ろう者の自立と社会参加の促進をめざします。」

それぞれ案内書をよく確認していただいて申込してください。

どちらも聴覚障害者、盲ろう者にとって日常生活や社会参加を
するうえで欠かせない重要な人材です。
特に重要なことは「知る権利」を保障することです。
特に聞こえない、聞こえにくくなると、音声による情報が
理解できない、理解しにくくなるために情報から疎外され、
「知る権利」がおろそかになります。
このためのコミュニケーション支援も欠かせません。

どちらも現場でしっかりと活躍できるようにするために、
じっくりと講座で時間をかけて養成します。
これを見て募集しようと考えている方、蕾、いやまだ種の
段階かもしれません。それぞれの当事者、講師、
みみサポみやぎ職員がしっかりと栄養や水を与えながら
時にはちょっと厳しい環境におかれながら立派な花と
なるようにしますのでチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

まだ、蕾だけ見ても花の名前まで当てられない松本でした。


今日のみみサポみやぎ花壇。花がだいぶ増えました。
 

 

  



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 乗り物酔いを何とかしてドラ... | トップ | 新緑です。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事