goo blog サービス終了のお知らせ 

みみサポみやぎ つぶやきブログ

宮城県聴覚障害者情報センター(愛称:みみサポみやぎ)のスタッフが毎日交代であれこれとつぶやくブログです。

統一試験まであと1日!!

2018年11月30日 16時23分35秒 | 日記
みなさまこんにちは!

日が暮れるのがすっかり早くなりましたね

明日から12月。

1年あっという間に過ぎてしまっています。

とある説では、 「“ときめき”をあまり感じない人は、時間の流れを早く感じる」

のだとか・・・。

私、ときめいていないっ!?

明日は、いよいよ

宮城県手話通訳者登録試験日!

受験者のみなさ~んっ!!

手話通訳者合格という“ときめき”を感じて、頑張ってください!!

手話という言語に、ときめきっぱなしの新納でした。

<お知らせ>
12月1日(土)は、宮城県手話通訳者登録試験が、みみサポみやぎにて
行われます。みみサポみやぎは臨時休館となります。ご注意ください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

統一試験まであと2日!

2018年11月29日 14時43分36秒 | 日記
こんにちは!

みみサポみやぎの窓側にある交流スペースでは、
映像字幕ライブラリーに並べてあるDVDをご覧いただくために
DVDデッキとモニターを準備しています。

今、その交流スペースが大盛況です。
宮城県手話通訳者登録試験(手話通訳者全国統一試験)があさって、
12月1日に迫っていて、
受験生の皆さんが場面通訳や手話を読み取り要約をする練習などを
していらっしゃいます。

寒くなってきました。
試験当日も寒くなりそうですね。
体調に気をつけて、試験に挑んでいただきたいです。
福元でした。

<お知らせ>
12月1日(土)は、宮城県手話通訳者登録試験が、みみサポみやぎにて
行われます。みみサポみやぎは臨時休館となります。ご注意ください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盲ろう者向け生活訓練2回目開催!

2018年11月28日 11時58分00秒 | 日記
先日19日(月)、みみサポみやぎ研修室にて、
今年度2回目の盲ろう者向け生活訓練を開催いたしました。
「白杖と安全歩行」をテーマに
白杖の基礎知識、白杖の使い方、など
仙台市視覚障害者支援センターアイサポート仙台
歩行訓練士善積氏に講話をいただきました。

「白杖」だけでも、なかなか奥が深いです。
道路交通法にある意外な話もいただきました。
第14条第2項には
「目が見えない者以外の者(耳が聞こえない者及び政令で定める程度の
身体の障害のある者を除く。)は、政令で定めるつえを携え、
又は政令で定める用具を付けた犬を連れて道路を通行してはならない。」
とあるとのこと。
つまり、聴覚障害だけでも使ってよい、だそうです。
へえ!


※盲ろう者の通訳手段のひとつ「パソコン通訳」の風景
他には触手話、接近手話、音声通訳、手のひら書きの通訳を受けている方もいらっしゃいます。


他にも非常にためになる話をいただき、
参加して下さった盲ろう者には大変好評でした!


もっと勉強したかったと言う声も多くあがりました。

みなさまのお近くに、聞こえない、聞こえにくい、見えない、見えにくい方いらっしゃいませんか。

是非声を掛けていただき、なかまがいることを知らせてあげてください。
みみサポみやぎ県視覚障害者情報センター
みやぎ盲ろう児・者友の会
ご一報ください。

共に学び、誰もが暮らしやすい地域となるよう、共に歩んでいけたらと思っています。

パンダ相談員
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日が暮れるのが早くなりました。

2018年11月27日 15時32分06秒 | 日記


こんにちは。
日が暮れるのが早くなりました。

日中はみみサポの大きな窓から見える銀杏並木がとてもきれいです。
黄色に色づいた葉っぱもだんだんに散ってきました。
この景色を楽しめるのもあと少しでしょうか。

今週末の11月30日(金)には気仙沼市でみみサポサロンを開催します。
今年度、気仙沼市では3回目の開催。

11月30日(金)
気仙沼市役所 ワン・テン庁舎 2階 交流室B
13:00~16:00
http://www.mimisuppo-miyagi.org/data/h30_salon_kesennuma.pdf

「コルクのサンタづくり」を行います!!

サンタだなんて、もうそんな季節…!!
皆さん、気仙沼市でお会いしましょう!
自分だけのオリジナルのコルクのサンタを作りましょう!

櫻井でした



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の手話動画のテーマは「ノーベル賞」

2018年11月26日 10時37分32秒 | 日記

11月も、もう終盤…
今年も残すところあと1が月強となりました。
早いですね~…

さて、今週新しく配信した手話動画は
「知ってた? ノーベル賞のあれこれ」です。

ノーベル賞は、皆さんご存知ですよね。
すごい研究や発見をした人、平和に貢献した人などにおくられる
世界的に有名な賞です
近年は、日本人が度々受賞していて話題になったため
ニュースで見かけることも多かったかと思います。
今年も日本人受賞者がいましたね。
今回の動画は、そのノーベル賞の起源となった
アルフレッド・ノーベルのことが話題の中心になっています。

ノーベル賞の授賞式と晩餐会が開かれるのは、
毎年12月10日です。
この12月10日にも意味があります。
いろいろ調べてみると本当に面白いです。
まずは動画を見て、楽しんでいただければ嬉しいです。

個人的には晩餐会のメニューを味わってみたい!
(食べれるところがあるらしい…)
高田でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする