goo blog サービス終了のお知らせ 

みみサポみやぎ つぶやきブログ

宮城県聴覚障害者情報センター(愛称:みみサポみやぎ)のスタッフが毎日交代であれこれとつぶやくブログです。

ブログお引越しのお知らせ(gooブログからはてなブログへ)

2025年06月13日 10時55分18秒 | 日記

こんにちは

2012年から続くみみサポブログですが、gooブログ閉鎖に伴い、
これからは、下記のブログで更新を続けます!
「みみサポみやぎ つぶやきブログ」
(gooブログからはてなブログになりました。)

お引越しはしますが、これまでと変わらず、ご覧いただけると嬉しいです☺️
どうぞよろしくお願いいたします。

江部

最近のことをふりかえる時間も大切

2025年06月12日 10時55分50秒 | 日記

先週の土曜日に、手話通訳士現任研修があり、
メンタリングについて学びました。
講義のほか、いろいろと実践というか体験をしたのですが、中に
最近の1ヶ月をふりかえり、それをお天気の言葉で表すというのがありました。
プライベートと仕事に分けて、
それぞれを「快晴、晴れ、曇り、霧、雨、暴風雨」のうち2つ以内で表すんです。
ですが、その1ヶ月のことがなかなか思い出せません
その場では、1週間くらいの最近のことを何とかひねり出して話しました。

後で自分のスマホに入っている写真やらスケジュールやらを
見ながらじっくり思い出してみました。
思い出したことの中で楽しかったことを一つご紹介

いろいろな物を手作りする細かい作業が好きなのですが、
この仕事をするようになってからなかなかできていません。
でも先日、友人の誕生日のためにカードを作ったんです。





ちょっと立体的になるように作りました。
イメージ通りに作れて嬉しい
制作時間2時間30分。
楽しかったです!

たまにはこんな時間も必要ですね。
そして、それをふりかえる時間も。
皆さんはそんな時間を持てていますか?

髙田でした

「入梅」という知らせ

2025年06月11日 09時17分51秒 | 日記
「二十四節気(にじゅうしせっき)」は、中国から伝わった暦(こよみ)。
立春、立夏、立秋、立冬――太陽の動きを手がかりに、季節の移ろいを見つめてきた。

それに寄り添うようにして、日本ではもうひとつの暦が編み出された。
それが「雑節(ざつせつ)」である。
彼岸、八十八夜、入梅(にゅうばい)、半夏生(はんげしょう)、土用、
二百十日、節分――。

空気の匂い、雲のかたち、風の向き。
目に見えぬ何かを読む力が、そこにあるからこそ「雑節」がある。

今日、6月11日(水)は、暦の上での「入梅」を迎えた。
梅雨の訪れを告げるしるしである。
昔の人々にとって「入梅」は田植えの日取りを決めるのに重要な目安とされた。

一方、気象庁は明日12日(木)が「梅雨入り」になるかもしれないと伝えている。
(のちに、東北南部の梅雨入りは平年より遅れるとの発表があり。)

「入梅」と「梅雨入り」には、小さな違いがある。
「入梅」は、太陽の位置や気の流れを読み取った、昔の人々の目安。
「梅雨入り」は、現在の空を観測し、科学的に判断された言葉。

「雑節」は、自然とともに生きてきた人々の感覚であり、祈りでもある。
季節を感じ、土を思い、静かに暮らしをつなぐ――
そんな言葉に、風情というものが宿るのだろう。

蒸し暑さに辟易する時期ではあるが、それでもこの季節には、
雨に濡れた花や、夕暮れに染まる空の色に心を向けるような
静けさがある。

どうか無理をせず、心と身体を整えてお過ごしください。

この「入梅」の季節の味わいもまた良いかもしれないが、
できることなら・・・。
玄関に忘れた傘を取りに戻る、あの面倒だけは避けたいものだ。
(松本 ← めんどくさがりな人)



旧みみサポみやぎの花壇。
沢山の花が咲いた。
雨に濡れているのも悪くない。

   

   

   

   

  



そろそろ梅雨入り? 大雨に注意

2025年06月10日 10時55分09秒 | 日記

今日は夕方から雨が降る予報が出ているようです。
東北地方も今週中には梅雨入りといわれていますね。
「しとしと」ぐらいの雨ならよいのですが、
ここ数年は道路の排水が追い付かず冠水してしまうぐらいの
大雨になることが多く、心配です。

5月31日のみみサポブログでも話のあったこの日、
お昼ごろから市内の中心地に出かけていました。
傘を差していても体が濡れてしまうほどの大雨で、
夕方家に帰るときには、定禅寺通りの交差点にある横断歩道が
深さ5センチほどの川のようになっていて、
靴の中に水が入ってしまい大変でした。

梅雨の時期には、線状降水帯にも注意が必要ですね。
手話動画:「線状降水帯予測」って?出たらどうするの?(2022年7月4日)
https://www.mimisuppo-miyagi.org/douga202207_14.html

買ったばかりの雨靴が出番を待っています。福元でした。



今週の手話動画は、高速道路の逆走事故です!

2025年06月09日 11時51分39秒 | 日記
マイカーをお持ちのみなさん、
車にドライブレコーダーはつけていますか?

交通事故なんかのニュースで流れる映像には、
「視聴者提供」という説明書きがついて、
おそらくドラレコで撮影されたと思われる映像が使われています。

事故だのあおり運転だの、
テレビの映像をみながら「ええええええ!」と驚いてしまうような
リアルな映像もたくさん。
車の事故は、どんなに気を付けていても、
思わぬかたちで「もらい事故」も少なくありません。

その最たるもの(?)が、高速道路の逆走事故。
高速道路は一方通行ですから、
まさか向かい側から対向車が走ってくるなんて、想像するだけでもおそろしい。
ほんと、どうしたら逆走事故はなくなるんでしょうか…。

今週の手話動画のテーマは、
「なくそう!高速道路の逆走による事故」。


慌ててしまうと冷静な判断ができないことも…。
道路に進入するときには、ちゃんと方向を確認すること!
間違えた!と思ったらまず止まること!


みみサポ号でも三陸道や東北自動車道を走ることもあります。
あまり追い越し車線を走らないようしたほうがいいのかな…
庄子でした。