去る3月11日、
みやぎハートフルセンターに入居している団体対象の
普通救命講習Ⅰに参加してきました。
仙台市の救急車の出動回数は年間約65,000

計算してみたら、
1日だいたい180件の要請に対応していることになりますね。
夏は特に忙しいので、
このような救命講習は、夏に行わないそうです。
心肺蘇生については、サロンで何回もやっているので、
問題なくクリアできました


AEDの使い方も練習しましたよ。

内容的には難しくないのですが、
やっぱり慌てているとできなくなる可能性があるので、
慌てていてもできるくらいに
何回も繰り返し練習する事が大切かな~。
1回やったことがあるからもう必要ない、ではなく
機会があったら何回でも練習したらいいと思います!
今回の収穫?!

なかなか見ることのない
心肺蘇生法練習用人形の背中(笑)
変なところばかり見てる髙田でした

こんにちは。
今のシーズン、目が少々むずむずしてきます。
こちらは、季節の変わり目によくなっちゃいます。
今日の手話動画更新ですが、目に関することです。
これは、目のむずむず、ではなく、しょぼしょぼ!のほうですね。
さて今日の手話動画です。
「デバイスのサイズは目への負担に関係ある?}
本当にスマホが手放せない生活になりました。
すごい進歩です。
しんみりしてくるなんて、自分もおばさん化してしまいました。
いや、気持ちだけは若いつもりでいたいです。。。
目を休ませることも時には大切ですね。
目の酷使には気をつけて、生活したいものです。
どうぞ動画をご覧ください。
加齢による劣化は避けられないとしても!
パンダ相談員
今のシーズン、目が少々むずむずしてきます。
こちらは、季節の変わり目によくなっちゃいます。
今日の手話動画更新ですが、目に関することです。
これは、目のむずむず、ではなく、しょぼしょぼ!のほうですね。
さて今日の手話動画です。
「デバイスのサイズは目への負担に関係ある?}
本当にスマホが手放せない生活になりました。
すごい進歩です。
しんみりしてくるなんて、自分もおばさん化してしまいました。
いや、気持ちだけは若いつもりでいたいです。。。
目を休ませることも時には大切ですね。
目の酷使には気をつけて、生活したいものです。
どうぞ動画をご覧ください。
加齢による劣化は避けられないとしても!
パンダ相談員
日に日に春めくこの頃、
昨日は一日、ものすご~い風でしたね。
私の大好きな週間天気予報、
いつもは気にもしないのに、
画面上の「風速」というところを見てみると、8m、となっていました。(昨日の21時頃。)
強い風といえば、「春一番」。
ふと気になって「春一番」の定義を調べようと思い、
「春一番」と入力して検索すると、キャンディーズが出てきました。
いやいや、そうじゃなくて…とひとりでつぶやきながら、
「春一番とは」と入力して検索してみると、
冬から春への移行期に、初めて吹く暖かい南よりの強い風
初めて吹く、ということは、
昨日のあの暴風は「春一番」ではなかったということですよね。
じゃあ、仙台の「春一番」はいつだったんだろう、と思い、
「仙台 春一番」で調べてみたら、衝撃の事実が。
「春一番」は、東北・北海道では発表されない
(ちなみに沖縄も発表されない。)
え、そうなの!?
強風に耐え、目がゴロゴロしても、髪がぐしゃぐしゃになっても、
「きっとこれが春なのね!」とがまんしていたのに、
東北・北海道では「春一番」がないっていうのはどういうこと!?
その理由は、
「春一番を発表しても、また冬並みの寒さがきたりして、情報のニーズがない」。
うーん。確かにそうかもしれません。
「春一番が吹いたんじゃなかったの!?」と空にツッコミを入れたくなる日も多いですよね。
今日もちょっと肌寒いし…。
同様に発表されない沖縄でも「すでに暖かくなっているので、情報のニーズがない」、
ということらしいです。
3月も半ばになって、春を満喫するために、
黒いダウンコートをやめて、スプリングコートに衣替えしました。
昼間はいいけど、朝晩はやっぱり寒い。
いいの!おしゃれは寒いものなの!
信号待ちで鼻をかむ。
庄子でした。
昨日は一日、ものすご~い風でしたね。
私の大好きな週間天気予報、
いつもは気にもしないのに、
画面上の「風速」というところを見てみると、8m、となっていました。(昨日の21時頃。)
強い風といえば、「春一番」。
ふと気になって「春一番」の定義を調べようと思い、
「春一番」と入力して検索すると、キャンディーズが出てきました。
いやいや、そうじゃなくて…とひとりでつぶやきながら、
「春一番とは」と入力して検索してみると、
冬から春への移行期に、初めて吹く暖かい南よりの強い風
初めて吹く、ということは、
昨日のあの暴風は「春一番」ではなかったということですよね。
じゃあ、仙台の「春一番」はいつだったんだろう、と思い、
「仙台 春一番」で調べてみたら、衝撃の事実が。
「春一番」は、東北・北海道では発表されない
(ちなみに沖縄も発表されない。)
え、そうなの!?
強風に耐え、目がゴロゴロしても、髪がぐしゃぐしゃになっても、
「きっとこれが春なのね!」とがまんしていたのに、
東北・北海道では「春一番」がないっていうのはどういうこと!?
その理由は、
「春一番を発表しても、また冬並みの寒さがきたりして、情報のニーズがない」。
うーん。確かにそうかもしれません。
「春一番が吹いたんじゃなかったの!?」と空にツッコミを入れたくなる日も多いですよね。
今日もちょっと肌寒いし…。
同様に発表されない沖縄でも「すでに暖かくなっているので、情報のニーズがない」、
ということらしいです。
3月も半ばになって、春を満喫するために、
黒いダウンコートをやめて、スプリングコートに衣替えしました。
昼間はいいけど、朝晩はやっぱり寒い。
いいの!おしゃれは寒いものなの!
信号待ちで鼻をかむ。
庄子でした。
毎日通勤時にラジオを聞いているのですが、
今朝のニュースで「仙台市内で梅の開花を確認しました」と言っていました。
昨日すごく暖かかったですものねぇ!
みみサポは開所時間が17時までで、
毎日17時になると通りに面した窓のブラインドを下げます。
ちょっと前までは17時はもう外が真っ暗になっていましたが、
最近は日の光が残っていたりします。
こうした日々のちょっとした瞬間に春を感じます。
暖かくなって日が伸びて、すごく嬉しい反面、花粉症がとっても不快です。笑
今日なんて風が強いので、花粉がたっくさん飛散していることでしょう…
先日のブログにも載っていますが、
最新の手話動画のこの話題!
「花粉症はくしゃみ鼻水だけじゃない!花粉皮膚炎」
なんだかもう、見ているだけで首まわりが痒くなってくるような…笑
これもまた春らしさの証なのでしょうか…
とにかく、春が来てますよね!!
花粉症にうまーく対処しつつ、この季節を楽しみたいと思います。
加藤
今朝のニュースで「仙台市内で梅の開花を確認しました」と言っていました。
昨日すごく暖かかったですものねぇ!
みみサポは開所時間が17時までで、
毎日17時になると通りに面した窓のブラインドを下げます。
ちょっと前までは17時はもう外が真っ暗になっていましたが、
最近は日の光が残っていたりします。
こうした日々のちょっとした瞬間に春を感じます。
暖かくなって日が伸びて、すごく嬉しい反面、花粉症がとっても不快です。笑
今日なんて風が強いので、花粉がたっくさん飛散していることでしょう…
先日のブログにも載っていますが、
最新の手話動画のこの話題!
「花粉症はくしゃみ鼻水だけじゃない!花粉皮膚炎」
なんだかもう、見ているだけで首まわりが痒くなってくるような…笑
これもまた春らしさの証なのでしょうか…
とにかく、春が来てますよね!!
花粉症にうまーく対処しつつ、この季節を楽しみたいと思います。
加藤