goo blog サービス終了のお知らせ 

みみサポみやぎ つぶやきブログ

宮城県聴覚障害者情報センター(愛称:みみサポみやぎ)のスタッフが毎日交代であれこれとつぶやくブログです。

(手話動画)子どもの耳の病気が増加中?! ~耳掃除はほどほどに~

2015年02月23日 18時04分14秒 | 日記
皆さん、こんにちは。

本日、みみサポみやぎのホームページで
(手話動画)子どもの耳の病気が増加中?! ~耳掃除はほどほどに~
を公開しました。
http://www.mimisuppo-miyagi.org/douga201502_14.html

どうぞご覧ください!

耳掃除といえば、つい、奥のほうまで綿棒などを突っ込んでしまいがちですね。
でも、本当は耳の穴から1センチ以上は突っ込まないほうがいいそうです。

息子がまだ保育園通いだったころ、耳掃除をしてあげるのがとても
怖かったことを思い出しました。
小さい子どもってゴニョゴニョと動くので、その拍子に耳かきを奥まで
突っ込んでしまいそうになるんですね。

ダメ母だった当時が懐かしい、福元でした。


出前、行ってきました!(鶴ヶ谷町内会のみなさん)

2015年02月23日 17時56分09秒 | 日記
先週の土曜日、
江連と一緒に多賀城市内に出前講座に出かけてきました。

今回の出前先は…「鶴ヶ谷町内会」。
鶴ヶ谷婦人防火クラブさんよりお声掛けをいただきまして、
張り切って出動!


集会所には、赤いおそろいのジャンパーを着たメンバーさんたち。
(おそろいっていいな~!)
ご近所の皆さんにしっかりお声掛けいただいたようで、
ぞくぞくと集まってきます!

区長さんには「ブログ、見てますよ♪」と嬉しいコメントをいただきました。

今回の内容はリクエストにお応えして、
高齢難聴についてちょっと多めにお話をさせていただきました。


みなさん、とっても真剣!
たくさんのうなずきと、メモをとる方も…。
どうもありがとうございます!

こうやって町内会のみなさんに出前できる機会をいただけて、
とっても嬉しく思っています。
ぜひ「ちょっとしたコツ」を実践してください♪


向かい側の佐藤から
「最近、聞き返しが多くない?」
難聴は周囲の気づきから始まるんですって。
聞こえてないのか聞きたくないのか…庄子でした。