goo blog サービス終了のお知らせ 

お気に召したまんま。

美術館をさまよい、映画に涙し笑い、音楽に震え。さだまさしさんのファン歴41年目。唯一得意な家事は料理だけ。

塩麹と味噌で鶏モモ肉がふんわり柔らかく♪

2022-01-23 | お気に召したレシピ
最近ブログを書く頻度が低くなっているのは
次男の受験準備にガッツリ取り組んでいるため
一人の時間はひたすら眠っているからです。

塾に通っていないため
いろいろと自力でやることが多く…

推薦入試のための作文指導とか…
次男は特にこれが苦手でして、
あんまりにも「書けない」ので
ワタシが3本ほど例文を作りました。

それを書き写すことで
600字の感じを手に覚えさせる作戦です。

少しは良くなってきましたが
どんなお題が出るかわかりませんので
ぜんぜん気が休まりません。

ま、推薦入試での合格者は
20人に欠けるくらいなので
ダメ元の挑戦ではありますが。


さて、そんな日々に楽チンな
塩麹漬け肉シリーズ。

特に鶏肉は漬け込むほどふんわりするので
最低でも3日は漬けるようにしています。

今回は味噌も加えたので
より柔らかくなったと感じました。


【鶏モモ肉の塩麹味噌漬け】

塩麹
味噌
チューブにんにく
チューブショウガ
料理酒(味噌を溶くため)
七味唐辛子

調味料全部をビニル袋に入れてモミモミ混ぜます。

鶏モモ肉を入れてモミモミします。

口を縛って冷蔵庫へ。

次の日でも美味しいですけれど
わたしは3日以上寝かせます。

そして今回やってみたのは
焼く前に味噌と塩麹を軽く洗い流すこと。

焦げ付かずに
綺麗に焼き目がつきました。


鶏肉が安い日に買って仕込んでおいて、
おかずなんにしよーかなー?
と思った時に使えるので便利です。

冷めても硬くならないので
お弁当にもいいと思います。

ニラの薄焼きは子どもも大好き。チヂミ?お好み焼き?

2022-01-21 | お気に召したレシピ
子供の頃から食べ慣れていた
「ニラせんべい」と呼ばれる
ニラの薄焼き(薄いお好み焼きみたいな)。

昔は小麦粉とニラだけだったので
お醤油をつけて食べていました。

その後韓国料理のチヂミを知り、
よく似た料理があるのは
やはり地理的に近いからかしら?と思い。



今回、なんとなく食べたくなって
お好み焼きの粉に
卵と出汁を入れて焼きました。

意外にもふっくらできてしまい
美味しいんだけれど薄焼きではなくなってしまいました。

母の作ったものとは違うけれど
次男が美味い美味いと言って
ニラをたくさん食べたからまあよしとします。

作り方を変えてまたチャレンジします。

ハンバーグは熱々にかぎる〜お弁当には入れないで。

2022-01-20 | お気に召したレシピ
冷凍ギョーザ以外は
日頃は冷凍食品はあまり使いません。

でもお弁当となると
やっぱり使わずにはいられない。

朝から揚げ物とか…無理無理無理。

それでも野菜炒めや卵焼きなど
作れるものはなるべく入れますが
冷凍食品の一品二品は子どもも喜びます。
(味が濃いのでご飯が進むそうです)

長男のお弁当を毎日作っていた頃に比べて
いまの冷凍食品は段違いですね。
味が良くなってるし
自然解凍でいいというお手軽さ…

そんな中で次男が
「ハンバーグだけは弁当に入れないで」
と譲らないのです。

冷えた肉の脂が口の中で気持ち悪いので
心が折れてしまうのだそうです。

まあ、好き嫌いはいけないけど
そのくらいの好みは聞いてもいいかなと
ハンバーグは冷凍食品でも手作りでも
お弁当には入れないことにしています。

ハンバーグが嫌いなのではありません。

むしろハンバーグ愛が激しくて
冷えたハンバーグにもののあわれを感じるのでしょう。


今日はお店の精肉コーナーのハンバーグ。

手ごねではないのですが
家で焼いて熱々を出すと
ニコニコ喜んでくれます。

4枚入りのパックを
次男が2枚、親が1枚ずつ食べますが
たぶん食べ足りない。

家でこねて
フライパンいっぱいになるほど
大きなハンバーグを1校目の受験が終わったら作ろうかな。

今は食べ過ぎてお腹壊してもいけないので…

コンガリふわふわケーキが焼けました。りんご入り。

2022-01-17 | お気に召したレシピ
念願の「ケーキモード」のある炊飯器になり
ワクワクしてこれまでと同じやり方で焼いたら
前回は焼け過ぎました…

これまでと違って、
釜の中が素早く高温になるし、
温度も比べものにならないくらいしっかり上がる。

というわけで今回は釜の内側にバターを塗り
りんごが焦げ付かないように生地の中に入れ
粉はちゃんと篩にかけて焼いてみました。



コンガリときつね色に♪

口当たりもよく
ふっくらケーキらしく仕上がりました🍎🍎🍎

ホットケーキミックスなので
甘さは控えめ…食べ飽きないため
次男がバクバクいくらでも食べてしまいます。

気に入ったならまた作るけど、
りんごケーキのりんごが高くて🍎。

あんまり安いボケボケの柔らかいりんごだと
美味しく仕上がらないんです。

やっぱり生で食べても美味しいりんごが
ケーキにしても美味しい。




信州味噌の味噌煮込みうどん、お値引き処分の縮みほうれん草。

2022-01-16 | お気に召したレシピ
味噌にはいろんな種類があって、
白と赤を合わせて…なんて聞きますが
そんなに繊細なことはできないので
信州味噌一択です。

これは料理を作るのは
長野出身のわたし(だけ)だということで
好きな味噌を使い続けています。

若い頃に名古屋でいっとき過ごした実家の父は
きしめんを使ったりして
味噌煮込みうどんをよく作ってくれました。

わたしはコシの強いうどんが好みで
その結果として
信州味噌で讃岐うどんを(東京にて)煮込むスタイルがずっと続いています。

このうどんは次男も大好きで、
3人前はペロリと行きます。
肉も野菜もたっぷり入っているのですが
麺も5〜6人前入れないと足りなくなります。

それから、
不思議と醤油味で食べるより
味噌味の方が体がポカポカします…
科学的にはどうなんでしょう???


ほうれん草が高くて
しばらく手を出さずにいましたが
お値引き処分のシールが貼られていたので
すかさず掴んできました。

わたしは少し堅めに茹でてしっかり絞り、
めんつゆとすりごまで胡麻和えにします。
かつお節と醤油より箸が進みます。

ちょっとした工夫ですが
盛り付けてから粒の白胡麻をパラパラすると
食べた時に胡麻の香りが強く感じられます。

シンプルな食卓ですが
お腹いっぱいになりました。