goo blog サービス終了のお知らせ 

春夏秋冬 花 mikio

季節のサボテン花、多肉植物の栽培と紹介、地域の花々、
巨樹、自然風景の紹介 造園士。

大輪三椏 タイリンミツマタ

2019-03-06 | 樹木
安行地区の振興センターの裏側の狭い通り道の脇に
大きな3株のタイリンミツマタが有り、一株がすでに満開の花の状態です。2~3月が花期です。

花には花弁が有りません。花弁に見えるのは萼片で黄色い筒形、外側が白い繊毛で覆われ、内側が黄色く
とても目立ちます。先端は花弁状になるのがわかります。

とにかくこの集合化の5センチ位の大きな花は今の時期とても目立ちます。大輪三椏は三椏の園芸品種
特徴は花がボンボリのように大きいことです。








    



    



  


この場所の道は突き当たりが造園の業者さんの庭になり、これだけ
見事に咲いてもこの道を、歩く人はほとんどいません。いつも独り占め。 少し先に三椏がありますが、目立ないのが現実です。 






三寒四温、季節の変わり目なのですが体調を崩す人もいます。
季節感は空の色、太陽の輝き、気温の変化、造園の仕事をしてると、一番目に付くのが若芽の成長、
季節の樹木の花々や植物の生長です。アジサイの芽吹きが昨日見ることが出来ました。七変化
を今年もこの場所で見られる。そんな気持ちになりました。







花キ部署に戻り、アジサイの芽がやっと吹き始めてたよ、と話すと
アジサイ花入荷してるよ。まさか見てびっくり、春と夏に咲くアジサイです。 季節感無し。ガックリ。



  










最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初めて見ました。 (正子)
2019-03-06 20:30:16
大きな大輪三椏、園芸種なのですね。
それにしても豪快に花を咲かせてます。
花が終わるごろに葉を出すのでしょうね。

とても個性的な大輪三椏、でも見る方がいないとは、勿体ないです。こんなに美しいのに。
投稿も少なく、珍しい木々の花、有り難う御座います。 アジサイの芽吹きを喜び、又花も売られ、季節感を大事にする、mikioさんには気の毒ですね。  この2期咲きのアジサイは。



返信する
正子さん (mikio)
2019-03-07 08:49:54
出会いの少ない大輪三椏。 豪快な咲き方は魅力にあふれます。 花の季節が終わるころに若芽を枝に沢山吹き始めます。  春の季節は若芽を噴出す季節、季節感を大切にしてますが、近頃は季節感が薄れてきてます。

このアジサイにはビックリです。 2季咲きは知ってましたが、温室に入ってるとは知りませんでした。
従業員と大笑いして終わりました。 正子さん、感謝。
返信する

コメントを投稿