樹木の花では最大の大きさを咲かせる花、何十年も追いかけて
見てきた花が、咲き始めの準備をしてます。 この花にはファンが沢山います。新宿御苑に今年初めて出向きました。桜の季節
終わりに近づいたので、配達の帰り道、代々木方面から、いつものように大木戸門入り口の駐車場に留め置きました。
最初はすぐにこの場所に、今年は、ツツジの場所の朴ノ木はだいぶ遅れてます。 冬の時期12月に訪れたとき、樹形が崩れ、とても枝も無残な
形態をしてました。 結果は春になり、葉もわずか、やっと小さな蕾が甘皮に見える程度、開花は相当、遅れます。
次は広場の国内でも3本の指に入る朴の木の巨木を遠方より眺めました。この場所は4月中旬では咲くのは無理とわかってます。
でも眺めだけは、朴の木の最高の姿を見せてます。
広場の大木の朴の木の蕾は付いてますが、白く見える蕾は一つだけで
ボール状のかなりの大きさの蕾です。 この蕾を見て即座に朴ノ木の蕾とわかる人は、見事です。

朴ノ木は成長がとても早い樹木です。高さは20mを越し、幹の直径も1mを越すのも
あります。 それが御苑のこの朴ノ木です。



後わずかで咲きますが、開花の状態を載せます。

開花してまもない時間。

ツツジ丘の近くの朴ノ木ですが、蕾が甘皮を脱ぐ、本来ならこの場所は
咲いてますが、遅いのが現状です。


去年の4月20日の撮影で最大の葉の朴葉を出し咲いてましたが?


葉は枝先にまとまってつき、葉の質は堅く、厚みがあり花は直径15センチを超えます。
花弁は基本的には6~9枚1枚がスプーン状に丸まった形をしてます。秋口の実も巨大な形をしてます。 朴ノ木は出会いが少ない樹木の
花で、高所で咲くので撮影が難しい、香りの高い樹木の花です。
見てきた花が、咲き始めの準備をしてます。 この花にはファンが沢山います。新宿御苑に今年初めて出向きました。桜の季節
終わりに近づいたので、配達の帰り道、代々木方面から、いつものように大木戸門入り口の駐車場に留め置きました。
最初はすぐにこの場所に、今年は、ツツジの場所の朴ノ木はだいぶ遅れてます。 冬の時期12月に訪れたとき、樹形が崩れ、とても枝も無残な
形態をしてました。 結果は春になり、葉もわずか、やっと小さな蕾が甘皮に見える程度、開花は相当、遅れます。
次は広場の国内でも3本の指に入る朴の木の巨木を遠方より眺めました。この場所は4月中旬では咲くのは無理とわかってます。
でも眺めだけは、朴の木の最高の姿を見せてます。
広場の大木の朴の木の蕾は付いてますが、白く見える蕾は一つだけで
ボール状のかなりの大きさの蕾です。 この蕾を見て即座に朴ノ木の蕾とわかる人は、見事です。

朴ノ木は成長がとても早い樹木です。高さは20mを越し、幹の直径も1mを越すのも
あります。 それが御苑のこの朴ノ木です。





後わずかで咲きますが、開花の状態を載せます。

開花してまもない時間。

ツツジ丘の近くの朴ノ木ですが、蕾が甘皮を脱ぐ、本来ならこの場所は
咲いてますが、遅いのが現状です。



去年の4月20日の撮影で最大の葉の朴葉を出し咲いてましたが?


葉は枝先にまとまってつき、葉の質は堅く、厚みがあり花は直径15センチを超えます。
花弁は基本的には6~9枚1枚がスプーン状に丸まった形をしてます。秋口の実も巨大な形をしてます。 朴ノ木は出会いが少ない樹木の
花で、高所で咲くので撮影が難しい、香りの高い樹木の花です。
朴の花は見られる機会がありません。
いつも大花を見せてもらって憧れがあります。
今年もお世話になります。 花の美しさを楽しみにしてます。 寄居は朝から大雨です。
咲くことは間違いありませんが、いつもより開花が遅れそうです。 また花の密度も違うように見えますが、間違いであってほしいです。 この花だけは完璧であってほしいと、自分勝手に思ってます。
桜の季節をはぶき、園内に入りましたが、混雑は変わりませんでした。 いずれまた報告いたします。 gonntaさん。
今週末は夏日になるとか。まさにビンゴですね。時間を捻出して行かなくては!
また あの 花姿と 甘い香りに逢えるかと思うと ワクワクします。ありがとうございました^^
咲き始めの美しさが2種の樹木です。 長くこれからも見続ける、お互いの接点の花、うれしい限りです。 是非見せてください。 美しい花の姿を、ちょびわさん。