ホオノキとオオヤマレンゲとの交雑種。
安行地区に1本あるかなりの古木で、高所に白花を上向きに咲かすので
とても撮影が難しく、真上から撮ることが難しい樹木の花です。
毎年狙いをつけて撮影に来ます。 1回目は横からの撮影です。 ミチコレンゲ、オオヤマレンゲ
、ホオノキ タイサンボク 樹木の白花、今年も幕が開きました。



午前中に青空が広がり急遽この場所にきて撮影です。
仲間も知ってるので、黙って仕事場を離れます。
安行地区に1本あるかなりの古木で、高所に白花を上向きに咲かすので
とても撮影が難しく、真上から撮ることが難しい樹木の花です。
毎年狙いをつけて撮影に来ます。 1回目は横からの撮影です。 ミチコレンゲ、オオヤマレンゲ
、ホオノキ タイサンボク 樹木の白花、今年も幕が開きました。






午前中に青空が広がり急遽この場所にきて撮影です。
仲間も知ってるので、黙って仕事場を離れます。
受け咲きオオヤマレンゲ、初めて見ました。
ホオノキの遺伝子を受け継いでるので上向きなのでしょうか? 小型のホオノキ、イメージです。 さすが安行地区、思わぬ樹木の花を見せてもらいました。 今日は公休日なのでしょうね。 天候が安定いたしません。
高所で咲く様子を眺めるこそ姿の美しさがわかります。
撮影は条件次第で撮れますが、難しいこそ撮影のしがいがあります。 脚立をこの時期は車に積んでます。
カメラはすでに何十年も車の中、建設時代の名残が残っいてますね。 今日はお休みの日、久しぶりに自宅にいますよ。 正子さん。