goo blog サービス終了のお知らせ 

春夏秋冬 花 mikio

季節のサボテン花、多肉植物の栽培と紹介、地域の花々、
巨樹、自然風景の紹介 造園士。

シラボシ マミラリア - 家

2014-01-10 | みんなの花図鑑
シラボシ マミラリア

シラボシ マミラリア

シラボシ マミラリア

シラボシ マミラリア

花の名前: シラボシ マミラリア
撮影日: 2014/01/07 10:33:46
撮影場所: 家
キレイ!: 38
白星、古株、我が家で数少ない、白星の原種、この苗から沢山の種を採取して 実生苗を作り業者さんに出してました。古い話ですが。今では種はとりません。


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mikio)
2014-01-10 16:58:49
こんにちは、アクアマリンさん、今日は寒い一日でしたね。仕事が始まり一週間いかがでしょうか。
自分も始動してから、いつものペースでやってますよ。
サボテンも交配種が市場に沢山出てしまい、本来の名称のサボテンがわからなくなりました。この白星は今ではピンクの花まで出てしまう有様です。そんな時代なのです。yasuさんも言ってました。
純正種を大切に守り抜くそんな栽培者になってほしいと、言われたのを覚えてます。今年も実家の雪コウ楽しみにしてます。
とても貴重なコメント有難う。
返信する
Unknown (yukko)
2014-01-11 16:51:04
ふわふわの羽毛を纏ったようなサボテンですね。豆大福にも見えます。^_^みん花でいろんな花の面白さを知っただけではなく、サボテンの奥深さ、面白さを知れました。原種と改良品種の区別など分かりませんが、目の前の植物に、今年も愛情を注ぎたいと思います。
返信する
Unknown (mikio)
2014-01-12 16:29:02
yukkoさん、遅くなりましてすみません。3件のコメント有難う。
実生苗は竜神木です。かなりの数ですが、100%の発芽率です。
斑入りは突然変異でいつ出るかわからないのが面白いです。
小苗に出ても大きくなると、消えてなくなるのもあります。
これも運次第です。サボテンは長年交配を繰り返してると、雑種が混じります。大きくなると違いがわかりますが、これを改良品種と
言ってます。例えば白星改良品種、交配種と言って原種と分けるのです。いずれにしても目の前の植物を愛情を注ぎ育てるのが一番だと思います。花とともに一年を過ごすことは栽培することが大切ですね。
返信する
Unknown (mikio)
2014-01-12 16:38:19
りかさん、コメント有難う。ふわふわで植え替えなど、とても楽な
サボテンです。真っ白で見栄えもよく、花の時期が終わっても
鑑賞価値が高い種類です。実生専門の業者さんも沢山います。
関西方面が多くいます。沢山、小苗を育成して全国の園芸店、花卉センターに出荷します。鉢に植えてまた寄せ植えして出すことも
あります。まさに子孫が沢山いるのです。
純正 交配種、などなどです。コメント有難う。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。