goo blog サービス終了のお知らせ 

春夏秋冬 花 mikio

季節のサボテン花、多肉植物の栽培と紹介、地域の花々、
巨樹、自然風景の紹介 造園士。

錦秋 安行地区 2

2017-12-04 | 樹木

樹木の色付きには地域によって個体差がありますが、色付きは安行地区では
最終を向かえはじめました。 さまざまな色付きの落ち葉を載せてみました。
雑木林などはそのまま残り、腐葉土になり樹木たちの生きる糧になります。

枝につく紅葉や黄葉も美しいですが、地表を彩る錦秋も見事です。

黄色がイロハモミジのウコン  赤がオオモミジのベニカガミ



イロハモミジ オオサカズキ 大盃。






イロハモミジの枯葉色、赤色。







ニシキギ

イチョウ



ケヤキ



さまざまな樹木たちは春先から芽吹き、青葉、実を付けて、色付いて、春夏秋冬を過ぎ去って
葉を色付かせて、落ち葉となって、 長い休眠に入って行きます。









最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
素敵な光景です。 (スタッフ)
2017-12-04 08:47:39
お早うございます。鮮やかさと同時に、この様な場所に出会えること自体に驚きを感じます。 踏みつけることの無い落ち葉の姿
。 色鮮やかに僅かな人しか見られない光景に、光を与える撮影、益々、mikioさんのファンになってしまいます。 スタッフ、さえ
返信する
こんばんは (mikio)
2017-12-04 16:56:13
雑木林や樹木の待機所の錦秋です。 手を加えてはありません。 自然のままの姿で、公園やら植物園ではきっと見られないと思います。 よほどの吹き溜まりでなくては落ち葉が集まりません。 撮影者はいつ来ても誰もいなく独り占め。 存分に見てください、さえさん。 感謝。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。