goo blog サービス終了のお知らせ 

春夏秋冬 花 mikio

季節のサボテン花、多肉植物の栽培と紹介、地域の花々、
巨樹、自然風景の紹介 造園士。

のとキリシマツツジ 満開

2018-04-25 | 樹木
能登の天花、のとキリシマツツジが石川県奥能登に春を告げてます。品種改良を重ね深紅色の
花弁が特徴で葉が見えなくなるほどの姿。色彩、花弁、多種多彩、愛好家の長年の改良によって生れたのが、のとキリシマツツジです。


由来は古く、キリシマツツジは江戸キリシマと言われ江戸時代に作り出され、1656年以降に
本キリシマが江戸に入り品種改良された苗が日本全国に広まり、1700年代にキリシマツツジが能登に渡ったと言われてます。
(のとキリシマツツジ普及会)説明。




花も見事ですが、能登のブランド瓦、黒瓦の景色に見とれました。建築の仕事を何十年携わってたので
奥能登の黒瓦を知ってましたが、見るのは初めてでした。材料の土も奥能登のブランド土と聞いてます。




輪島近くの料亭の玄関の前に見事に咲く、のとキリシマツツジ



キリシマツツジは手を加えなければ長く生き残れないツツジと言われてます。まして能登半島は
冬の季節は厳しい環境下、名家や農家や家々の人々に大切に何百年も守られ、代々残る大株が能登に沢山存在します。のとキリシマツツジ祭りも
各地域で行われてます。



    


能登のブランド、黒瓦は能登半島に多く見られます。瓦の100%弱が民家、お店、納屋、
倉庫、さらに朽ち果てるような物置も黒瓦です。 光り輝く漆黒の色は目を奪います。大雪地方ゆえに雪を素早く溶かし、瓦から落とすための
釉薬が薄く塗られてます。マンガン系統の塩害に強い釉薬、さらに黒瓦はとても重く、日本海からの強風に家を守る役目もしてます。 









  

日本海の荒々しい景色。珠洲地域の海岸線の黒瓦の集落。年数を重ねても黒瓦の輝きは
薄れることはありません。 





  



羽田から、のと里山空港まで1時間弱、便利になりました。早朝のフライト、夕方近くの
便で、日帰りも出来ます。 20年前には考えられません。


最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
魅力に溢れる (gonnta)
2018-04-26 07:14:23
奧能登の景色、花々、魅力に溢れ、mikioさんのブログは見て、読んで、とても私にとって、たのしみです。  花も素敵でしたが、ブランド黒瓦の説明、納得です。  厳しい冬の季節に、適応する瓦、そして地域に育つ、のとキリシマツツジの素晴らしさを、見せてもらいました。
続きも楽しみにしてます。   
返信する
おはようございます。 (スタッフ)
2018-04-26 08:32:52
奥能登に行かれたのですね。 のとキリシマツツジと黒瓦の美しい景色 さすがです。 取り合わせの色彩の色どりが見事です。
mikioさんらしい撮影、そして能登のブランドの黒瓦に注目をもってゆく流れ、ブログの流れも知ってますね。
自然の景色を載せるあたりは奥能登の素晴らしさを見せてくれてます。 まさか日帰りではありませんね。 いやmikioさんならと、思いますが。 これからも楽しみな展開です。  主任。
返信する
こんにちは (mikio)
2018-04-26 14:57:16
黒瓦、気に入ってくれましたね。 ブランドの瓦、それも奥能登で見る限り、他では見られない漆黒の瓦、輝きもあり、今敷き詰めたように新品の色でした。  景色に似合うとても見事でした。  のとキリシマツツジの色と漆黒の色はとても調和がありました。  他では見られない景色を見られ、奥能登に来たことが正解でした。  1年のうちに僅かに、きらびやかに咲く、天花は見事でしたよ。 gonntaさん。

続きを載せますからね。
返信する
こんにちは (mikio)
2018-04-26 15:12:31
輝きの黒瓦と花の赤紅色は、とても奥能登に似合いました。 ブログのお褒めをいつも頂、感謝です。 流をいつも考えて載せてます。 見てる方にわかるように長く、ブログを進めて来ました。 自然の風景は自分がとても大切にしてます。 今回は黒瓦、のとキリシマツツジが一緒に撮影できたのが幸運でした。  プロの方に見ていただきうれしい限りです。   はい、日帰りです。 全日空、の航空券が4月に切れる優待券を持ってました。 羽田~のと里山空港まで片道21000円、土日を除く日で往復で半値以下、楽しみました。
主任殿、感謝です。
返信する
日帰り (ちょびわ)
2018-04-27 11:10:21
mikioさん、こんにちは。能登まで日帰りですか。今や 金沢までは 北陸新幹線でも 3時間ほど、まして 飛行機ならあっという間という事ですね!お天気も最高のようで 良い時期に行かれましたね。
真紅の のとキリシマツツジ 見事に 見ごろですね。黒瓦とのコントラストに 青空の青も加わり 素晴らしい景色を見せて頂きました。
明日から GWが始まりますね。大輪の白い花はもうすぐですね!
返信する
こんばんは。 (mikio)
2018-04-27 17:32:58
能登半島の付け根には行きましたが、奥能登には長く行ったことがありません。 格安のフライトで飛行時間も短いので、日帰りでした。  若い頃から、全国に回ってましたので 慣れです。  天気も良く、海も花々、すべての景色に
満足でした。  黒瓦の素晴らしさ、地域の人に守られながら成長してきた、のとキリシマツツジの歴史の重みを感じる、素晴らしい花を見て、大満足の旅でした。

大輪の白花、見に行きましょうね。 その序曲に本日、
ウケザキオオヤマレンゲを載せました。 いつも感謝です。   ちょびわさん。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。