goo blog サービス終了のお知らせ 

ネコとお子待ち。~育児編~

愛猫との日常と、お子待ちの日々。
そしてついにお子がやって来た!

急に心配性

2011-07-15 21:39:36 | 

あすかを失った悲しみは日々薄れていくようで。
昨日はあすかが体調を崩したことに気付いた日以来初めて一度も泣かない日でした。
いないことが普通になってしまうというのも悲しいものですね。
でも、まだ何で私のあすかだけがいないのか
どーも納得いかないっていうか意味がわからないっていうか・・・
そんなもやもやした毎日です。
のんちゃんも水曜日に突然
「あっか来たよ!」
と言ったきりあすかの名を口にすることがなくなったので
もうお空に行っちゃったのかもしれませんね。
淋しい。

さて。
ということで一匹残された妹鈴奈ちゃま
急にみんなの関心を一手に担っております
少なくともあと3年は頑張ってもらわないと。
母さん受け止め切れませんからー。

随分前からだったけど、連続した咳をするのが気になっていること。
まるでサカリの様に突然泣き喚くことがしばしばあること。
そしてもちろん慢性腎不全の経過。
心配で、本当は来週が通院日だったけど、1週早く行っちゃいました

朝1番のりで病院について、受付では
・咳のこと(動画が撮れた)
・吠えること(甲状腺の検査をお願いしいた)
・いつもの点滴
・のびのびになっていた予防接種
・レボリューション(ノミダニ・フィラリア予防)
を一気に依頼
どれだけ急に鈴を心配してるんだって話ですよねぇ。

病院スタッフはほぼ全員あすかの件は知っているので、快く引き受けてくれました。

先生に言わせれば甲状腺のコはもっとギラギラした目をしてるコが多いし
全体の状態はいいので甲状腺は違うんじゃないかなぁ・・・とのことだったけど
私の強い希望で検査してくれました。
咳は長いのでもしかしたらぜんそくかも?とのことだったけどはっきりせず。
すーちゃん、この日1日で針4回も刺されちゃいました
頑張ったっ

で、今日先生から結果の連絡があって、
甲状腺は全く異常なしとのことでした
吠える理由はわからないけど、とりあえず病気じゃなくてよかった。
何で吠えるのか原因不明のままだけど、先生も調べてみますとのこと。

咳も薬飲んじゃえば話は早いけど、飲み続けなければいけないし
もしすごく初期だった場合、悪化させる恐れがあるということ。
今のところそうひどい状況ではなさそうなので
様子見が一番無難ではないかと。

なんとなくすっきりしないけど、まぁ今のところそこまで心配しなくていいみたい。
ホッとしました。

あすかが残してくれた教訓。
変化にすぐ気付くように、何事も大げさなくらいでいいと思う。
くれぐれも手遅れにならないように。
すーちゃん、守っていかなくちゃ。

生きててよかった

2011-07-11 21:20:27 | のんちゃん・1歳

早いもので、今日であすか初七日です。
人間と同じなら今日でお空に行っちゃうのかな・・・
のんちゃんが外をみて突然「あっか(あすか)あっか!!」と言ったりしてたので
ここ数日はお庭にいたようなんですよね。
いいなぁのんちゃん、私も見たいなぁ。
まだ1日に1度は涙が出てくるような感じではありますが
それでもちゃんと食べて寝て、元気にすごしています。
もし今日でお空に行っちゃっても、大丈夫もうすぐお盆だもんね。
きっとお刺身もらいにウキウキと帰ってくることでしょう。

さて。
今日やっとのんちゃんの3種混合追加の接種にいってきました。
注射でうぎゃぁっと泣いたけど、あっさり泣き止み
先生に「ばいばーい」と言って診察室をでました。

30分ほど待合室で待機し、もう帰っていいですよ~とのことで
外に出たとき事件は起こる

靴をはかせてドアを開けて、外に出た時のこと。
すぐ横に自転車を止めていたのでかごに鞄を入れて、ふりかえったら・・・
当然いるはずののんちゃんがいない
自転車置き場から車道に向かう細い道から
「きゃぁ~♪」
っというのんちゃんの声が・・・
慌てて覗くと車道に向かってまっしぐらののんちゃんの姿が!!

「待ってっ!!ダメ、止まってっ!!」
と叫んでも止まるはずもなく。
車道は車がびゅんびゅんしてるよーっ

7か月妊婦、ダッシュしましたとも。
車道ぎりぎりでのんちゃんにタックル、母娘ともども転がりながらもなんとか止まりました。
のんちゃんは無傷できょとんとしていたけど
私レギンスに穴が開き、膝から流血
痛いよぅ~道路で転ぶなんて何年ぶりだ。

こんなもので済んだからよかったけど
ほんっと一瞬の隙で怖い目にあいますね。
外に出るときは嫌がろうとなんだろうとかならず手をつながなくては。

奇しくもその時、1週間前にあすかが旅立った時刻でした。
もしかして守ってくれたのかな?
もうちょっと早くても遅くても車が来ているところだったから。

今日も元気で生きていることに感謝。

1歳児、何が見えるの?

2011-07-05 22:50:30 | のんちゃん・1歳

本日、無事あすかを火葬してきました。
ちいさくなったあすかはおうちに帰ってきました。
にゃんとも言わないその姿は寂しいけれど
ずっと、一緒。
今までの人生できっと最大級に泣いてきました。

さっき、のんちゃんを寝かしつけてたんですけど。
寝室には昔ダンナが作った大きなあすかのポスターがありまして。
気持ち良さそうに寝ている顔を見て思わず
「あすかぁ~何でいないの?どうしてこうなったの?」
って呟いて泣いちゃったんです。

そしたらのんちゃんが急に
「あっか(あすか)あっかあっか!!おんも(外)行っちゃったよ」
と言い出したのです。
え?と思いつつ
「そっか、お外にいるのかもしれないね。じゃぁママ探しに行かなきゃ」
と答えたら
「おんも、行かないよ。行かないよ!」
って言うんです。
私に行っちゃいけないっていう意味?
さらに続けて
「あっか寝んね。寝んね。行かないよ」

・・・のんちゃんにはあすかの姿が見えたのでしょうか。
あすかはもう行っちゃったのですね。
それで、あすかはねんねしてしまったんだから、私は追いかけちゃいけないんだと。

のんちゃんは何か伝えたくてもまだ言葉が達者ではないし。
意味も分かっているのか疑問ではあるけれど。
でも私の見えない何かが見えたのかもしれない。
それともあすかがのんちゃんの口を借りて何かを伝えたかったのか。

真相は分からないけど
明日からまた日常が始まります。
忙しくなるね。




虹の橋へ

2011-07-04 22:58:01 | 

本日7月4日午後2時30分、私の愛猫あすかは虹の橋へ旅立ちました。
大きな発作は起こさず、私の腕の中から旅立ちました。

今日は悲しくていっぱいいっぱい泣いたけど、
やれることはみんなやれたし、悔いはありません。

ホント手も心配も金もかかるヤツだったけど
誰からも愛されて幸せな猫でした。
19年間頑張ってくれました。

彼なりに、一番いいタイミングを選んでくれたのかもしれません。
あと3ヶ月早かったら、私はつわりでお世話できなかったかもしれない。
あと3ヶ月遅かったら、お産でばたばたで何もしてあげられなかったかもしれない。
安定期に入った今を待っていたのでしょうか。
妊娠中の私を気遣って、早すぎず長患いもせず
1週間ほどの闘病でお空にいってしまったのでしょう。

獣医の先生が帰宅を強く勧めてくれなかったら
不安で退院を決断できなかった。
1日半だけだったけど、付きっ切りの介護ができました。

のんちゃんも親孝行で、あすかの呼吸が荒くなった頃からお昼寝して
旅立って落ち着いた頃に目を覚ましました。
おかげでじっくり抱きしめて膝の上でお別れが出来ました。

目が覚めたのんちゃんは既に布で覆っていたにも関わらず
「あっか(あすか)ねんね?あっかねんね!」
と何となく分かっていたようです。
きっとすぐ忘れちゃって彼女の口からあっかという言葉が出ることはなくなってしまうのでしょうが
一緒に映った写真もたくさんあるし、
大人になってもこんな猫いたんだなぁと思ってくれることでしょう。

きっと、悪いものはみんなあすかが持って行ってくれました。
私は何の心配もなく元気な子を出産できるはず。

明日ダンナの休みが取れれば、あすかの火葬に行ってきます。
寂しいけど、この陽気じゃ長くそのままおうちにおいて置けないものね。

おまじないを唱えてくださってどうもありがとうございました。
私は大丈夫。
今夜は最後になるかもしれない、みんなで寝ます。

今日も、生きてる。

2011-07-03 22:46:08 | 

あすか、頑張ってます。

2泊3日で入院し、昨日の夜帰ってきました。
もちろんよくなったわけじゃないですが。
慢性腎不全の猫ちゃんはもし病院で何かあっても助けて上げられるか分からないし
それならおうちに帰してあげたいという先生の言葉を受け
不安だけど連れて帰ることにしました。

小さなケージを用意し、のんちゃんガード。
それと動けないくせにムダにジリジリ移動したりするので
それを予防するために。

今日から昼間の間1時間おきに流動食を5ミリリットルずつ上げてます。
今日は計12回、トータル60ml。
本当はこの倍上げなきゃいけないんだけど吐いたら元も子もないので。
1時間って、結構忙しいっ
でもあすかにやって上げられること、あんまり残ってないから。

初めて自宅で点滴もしました。
怖かったけど背中にぷすっと針刺して。
少しでも楽になるなら躊躇してる場合じゃないし。

午前中1回だけ痙攣発作を起こしました。
その後落ち着いているけど
もし何かあったらと少しでも離れているのが不安。
誰かが見ていてくれれば大丈夫だけど一匹にさせられない。
ちなみに今はダンナと一緒に寝室にいます。

今日はダンナ・じいちゃんのサポートがあったから
のんちゃんの世話は最低限で何とかなったけど
明日から不安だな。
あぁもう一人自分が欲しい。

ちょっとしたことですぐ涙が出ちゃうけど
少し早く新生児がおうちにきたと思って尽くすことにします。

今日もおまじないを。

一体、私の潜在意識の中のどの情報に原因があって
あすかの体調が回復しないのだろうか。

ごめんなさい。ゆるしてください。
ありがとう。愛しています。

覚悟。でも。

2011-06-30 16:30:31 | 

あすか急激に悪くなっています。
24時間点滴に入りました。
延命・・・と言うより一番あすかが辛くなくて
体が楽になる方法と言う事で。

診断は慢性腎不全末期。
今までそんなに悪くなかったのに、どうしてこんな急に・・・

回復しても、もって3ヶ月くらいかな。
しなかったら、考えたくないけど
数日の命かもしれない。
今朝方痙攣を起こし、私の膝でおもらししてしまいました。
トイレに行こうとしていたけど、たどり着けなかった。

ジリジリと移動するけどもう脚に力がない。
まだちゃんとぬくもりのあるガリガリの体を抱いて
お別れが限りなく近いんだと、確信してしまいました。


19歳。
今まで何度も死にそうな目にあったけど悪運強く潜り抜けてきた猫。
でも、今回ばかりは、、、どうかな。

もう昨日から泣いてばっかりです。
十分長生きしたし、彼は幸せだったと思う。

分かってるけどそれでもやっぱり悲しいんですよね。

覚悟はできた。
・・・つもりだけど、ふとしたことで涙が止まらない。
お腹のベビにもいいことではないんだろうけど
どうにもならない。

遠からず虹の橋を渡ってしまうでしょうが
あと1度だけでいい、短い期間でもいい。
家族みんなで過ごせる穏やかな日々が戻りますように。

あるブログでみつけたおまじないです。
セルフアイデンティティ・ホ・オポノポノと言って
信じてなくても、声に出さなくても
心で唱えるだけでいいそうです。
昨日からひとりぶつぶつ言い続けています。

「一体、私の潜在意識の中のどの情報に原因があって
 あすかの体調が回復しないのだろうか」
「ごめんなさい。ゆるしてください。ありがとう。愛しています。」

どうかどうか、一度でもいいからこれを心で唱えてください。
パワーがあすかに届きますように。

19歳、試練の夏

2011-06-28 23:36:51 | 

先週あたりからあすかの状態が思わしくありません。
夏ばてかなと思っていたんですけど。

状態が、もう尋常じゃない。
体重も2キロ台になってしまった。
骨が浮いてガリガリ・・・

食欲廃絶。
全く食べない。
もう3日は何も食べていないか?

足腰も力が入らないらしくフラフラ。

何で、急にこんなことになってしまったのか・・・
子育てと自分のことで手一杯で
変化に気付くのが遅くなってしまったのかもしれない。

今はフェロビタという高カロリーサプリメント(チューブ式の練り物)を強制的に口にねじ込んで命を繋いでいる状態。
明日も点滴に行きます。

この夏、越せるのかな・・・
また5月にみんなでお誕生日しようねって言ったのに。
今度は4人プラス2匹で誰もかけることなくやろうねって。

頑張って欲しい。
コレと言って病気があったわけじゃないのに。
(慢性腎不全はまだ疑いって状態だった)

どんなに長生きしても
お別れの覚悟はできないもんですね。

キチントさん

2011-06-26 15:24:45 | のんちゃん・1歳

自分で言うのもなんですけど。
私、結構なズボラなんですよねー
適当と言うか何と言うか。

そんな私の血を引くはずののんちゃん。
これまたどうして?えらいキチントさんなんですけど

いくつかあるんですけどー。
まずは自分が飲んだコップ
飲み終わると
「ぽいっ!」
と言ってシンクに放り込みます。
ずぼら母さんはどうせまたすぐ麦茶飲むんだし
そのまま置いときゃいいのにと思うんだけど
わざわざ部屋を出て、きっちり放り込みに行くんですよねぇ

それからちっとも進まないトイレトレ。
補助便座から下ろすと、自ら補助便座を脇に下ろし
トイレのふたを閉めてからトイレを出て、なおかつドアをキッチリ締める。
私いつもトイレのふたなんて閉めませんけど
トイレに限らず開けっ放しのドアを見るとキッチリ締めるのはなーぜ?

そしてのんちゃんがいじるから猫が食べるとき以外は流し台の上に載せている猫ゴハン&お水。
彼女はこれは上に上げておくものだ!と思い込んでしまったらしく
下に置いてあると目ざとく見つけて上に上げちゃう。
これやるとこぼされるから迷惑なんですが
仕舞いにゃ猫が食べている最中でも取り上げて上に置こうとする始末。

洗面所で手洗い&うがいをさせるときに使っている踏み台。
放置するとのんちゃんがイタズラに使ってしまうといけないので
基本使い終わるとすぐに高いところに上げてしまうのですが。
これまた最近使い終わると即自分で運んで片付けようとする・・・
あとで片付けようが通用しないんですわ、彼女

和室で食事したときもお皿を自分でシンクに運んで行っちゃうし(ボロボロ落とすけど)
少し開いている引き出しはキッチリ閉めるし。
何か分からないけどすごい片付け魔
肝心なおもちゃはちーっとも片付けてくれないんですがね。

どーしちゃったんでしょう、コレ。
もう少し言葉が達者になると
「んもう!!ママだらしないっ」
って怒られちゃうのかしら
ママがしっかりしなくちゃかなー?
とほほ。

22w妊婦健診

2011-06-20 22:38:29 | その他

今日は4週間ぶりの妊婦健診に行って来ました~
のんちゃん連れて行く予定だったのだけど、
じいちゃんが見てくれるって事だったのでお言葉に甘えて

今日は一人だからと張り切ってコンビニで雑誌を購入。
久しぶりにのんびり読みながら順番を待ちましょうかねと思っていたのに
1ページも読まないうちに中待合に呼ばれちゃったり
あ・・・雑誌買って損した。
早いのは嬉しいけどちと残念。

いつもどおりお腹のエコー。
頭周りを測ったりお腹周りを測ったり。
「あの、そろそろ性別なんて分かっちゃいます?」
と聞いてみたらば
「ん~じゃぁお股見て見ましょうか」
とぐりぐり見て見ました。
でも今日は脚を閉じているようで、うまく確認できなーい

「今日は可能性ってことでしかお話できませんけど・・・」
とのことだったので
「あ、ハイハイ構いませんよ♪どっちですー?」
と期待をこめて聞いてみると・・・

「現時点ではね。たぶん女の子、かな」

思わず笑っちゃった
また女の子かー
私はどっちだっていいんだけど、パパは男の子を熱望しているので思わず

帰宅後パパに伝えると
「まだ確定じゃないんでしょ?たぶん男だよ。変わるよ」
だって。
往生際悪いなー。
ま、変わるかもしれないけど。
次の健診が楽しみだわ。



にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

最近のおしゃべり事情

2011-06-18 22:03:40 | のんちゃん・1歳

1歳9ヶ月ののんちゃん。
まぁ~最近しゃべるしゃべる
朝起きて早々から色々ごにゃごにゃとしゃべっておりますわ。
まだまだのんちゃん語が多くて、意味不明なのも多いんですけど。

そしていつの間にやら2語が増えまして。
何となく会話が成り立ってきて、ママは楽しいのです

「パン食べたいの?」
「のんちゃん、パンパンいるー」

とか

「あっか(あすか)、行っちゃった~」
「えー?ホラまだそこにいるよ」
「あっかいたー!」

とか。
あげれば切りがないんですが、単語も増えました。
やっぱ女の子だからか個人差か、お口が早いですなぁ。
憎らしいこともいつの間にか覚えてますがね

「ね、ゴハンもう少し食べようよ。」
「いらない!おしまい!!」

・・・とかね
まぁそれでも本当にあっという間に吸収するんですね。
ママの口癖もよくまねてます。
私、よく語尾に「ね」をつけるみたいで
「重いねー」だの「おいしそうねー」だの「熱いねー」だの言ってます

それにしてもカタコト会話はかわいいもので。
予想もしなかった発言が飛び出たりして、笑っちゃいます
きっと気がついたら文章しゃべってるんだろうなぁ。

残り4ヶ月ほどの一人っ子生活。
甘々と過ごしたいと思いますー


にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ