goo blog サービス終了のお知らせ 

ネコとお子待ち。~育児編~

愛猫との日常と、お子待ちの日々。
そしてついにお子がやって来た!

はじめてのお花見

2010-04-10 21:34:05 | のんちゃん・0ヶ月~6か月

今日は私の独身時代からの友人とお花見に行ってきました
チビがいるから大変であろうと、遠路はるばる私の家のほうまで来てくれました
ありがたやありがたや。

食べ物は各自持ちの約束だったのだけど、
張り切って朝からから揚げやらおにぎり作って持って行っちゃった
特別料理好きって訳じゃないんだけど、楽しいんだなぁ

桜はまだまだ花がついていて、とってもキレイ
散り際で美しい情景でした。
花びらがお弁当に大量投下されるのはご愛嬌と言ったところ

一組の夫婦は2人の男の子持ち。
今日話していて気付いたのは、のんちゃんとBoysはほぼ誕生日が一緒
全員9月生まれなのです。
男の子と女の子では違うけど、来年ののんちゃんや
3年後ののんちゃんが連想できてかわいかったなぁ
まーよくチョロチョロしていたずらが好きで。
本当男の子はやんちゃですね。

のんちゃんはお兄ちゃんに抱っこされたりしてゴキゲンでした
桜はあんまり見ていなかったというか気付いていなかったというか
パパがイチゴを舐めさせてみると
「うぇっ」
と言ってすっぱいお顔
実はおととい初めて上げてみたのだけど、そのときも同じ反応。
あの時は安いイチゴだったからかと思ったのだけど
今日のあまおうでもダメだったわねぇ~
まだまだお子ちゃま、バナナとかがっつり甘いものでないとダメなのね。
そんなすっぱいお顔もかわいいのです

初めての野乳も体験
と言っても授乳ケープの中ですがね。
外でお昼寝もしたし、自然を満喫してまいりました。

疲れたようで帰宅後お風呂に入ったら早々に寝てしまったけど
いい刺激になったんじゃないでしょうか。
これからいい季節になっていきますね。
色々遊びに連れて行きたいな


にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ



私の母子手帳

2010-04-07 22:28:24 | のんちゃん・0ヶ月~6か月

5月にポリオの接種があるらしいんですね。
私76年生まれ、ポリオの抗体がない人が多く同時接種を勧められている年です
この年は薬が悪かったのかな?と思っていたらそうではなく
何か予防接種で事故があったらしく接種を見送った
または1回で止めてしまった人が多いという話らしいです。
なので、2回接種していれば抗体はあるはずで同時接種は必要ないみたいなんですよね。
必要ないのに病原体を体に入れるのは怖いので、母に母子手帳を出してもらいました。

33年前の年季の入った母子手帳を確認すると、
私はポリオ2回ちゃんと摂取してました
ってことは同時接種必要ないかな?
保健センターに確認してみようと思います。

ついでなんで母子手帳を色々見てみると、結構おもしろい
私は3700gのビッグベイビーだったのですが、
妊婦健診の欄では「減塩・減水・減脂肪」のハンコがずらり
当時はそれほど体重管理は言われなかったらしいのですが
お母さん、もっと気にしようよ
と言うか、減水って
水分補給は大事なんじゃぁ・・・??

「妊婦の栄養のとり方」の欄に妊娠後期は
普通より1食分くらいの量を余分にとるようにしましょう。
特に牛乳や卵、魚・大豆などと油類をたくさんとるように工夫しましょう
って・・・今と随分違いますなぁ

それと乳児期の経過のところでは
5ヶ月になったらそろそろ離乳食を始めましょう。
つぶしがゆ・卵黄・つぶし野菜など少しずつあげてください。
って・・・5ヶ月で卵黄あげちゃうの
大胆だなぁ。
アレルギーが出ちゃう子、結構多かったんじゃないかしら。

そして
満1歳には母乳をやめるようにしましょう。
との記載が
今はできれば1年は母乳をあげて、事情が許せば1歳半くらいまではって感じですもんねえ。
これもビックリ。

最近のママとおばあちゃんたちの時代の子育てが違って
トラブルが結構あるっていうけど、本当なんですねぇ・・・
当時のお母さんたちだって母子手帳に書いてあるんだもの、
それを正しいって信じて頑張って子育てしてきたんですよね
30年後、今の子育ても否定されちゃってたりするのかな

のんちゃんの母子手帳も、きっと彼女が子供を産む頃に見たくなるんだろうな。
私自身の母子手帳と大事にしまっておこう。
そんな日がいつか来るんだろうな~。
なんか、不思議。


にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ








結構楽しい離乳食

2010-04-03 21:25:51 | のんちゃん・0ヶ月~6か月

早いもので今日で離乳食開始から4週間目です
今のところ全く好き嫌いなく、毎日完食
初めはきょとんとしつつ何となく飲み込んでいたものが
今やおいしいとニッコリしつつ
スプーンが近づけばひな鳥のようにパカっと口を開ける
口からダラリとたらすこともなくまぁ食べること食べること
作りがいがあるってもんです

初期の頃はほとんどの食材を裏ごしかすりつぶすので
作るのに案外時間かかるんですよね
なので、ほぼ事前に作ってフリージング。
チンしてあげてます。

相変わらずのんちゃんは夜の8時前後には寝ちゃって
私が寝る11時に乳で起こすまでまず起きることはないので
その間が離乳食作成タイム

裏漉したりすり潰すのって思いのほか力仕事
まだ1回食だからたくさん作っても消費しきれないので
ちょびっとずつ作るから、何だか毎日ゴリゴリしている感じ
まぁそれも楽しいのでいいんですがね。
来週から2回食
もう少しまとめて作れるかな?

離乳食作りも楽しいけど、早く同じもの食べられるようにならないかな~。
一緒に食事ができるようになるのが楽しみデス


にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


どうするかなぁ肺炎球菌

2010-03-30 22:50:38 | のんちゃん・0ヶ月~6か月

2回目のhib打って来ました~
またものんちゃんちょっとだけふぎゃっと泣いたけど
すぐ泣き止んじゃって先生にも看護婦さんにも
「おっ強い
って褒められました

で、注射の際に先生に言われたのが
「肺炎球菌のワクチンはどうする?知ってるよね。考えてる?」
・・・薄らぼんやり知ってはいたけど
深く考えてなかったんですよねぇ~
「いちお知ってはいるんですけど、何分情報が少なくて。」

認可から日が浅いワクチンは副作用とかデータがない分怖いし。
そんなこと言ったらhibだってそうなんですけど。
ま、考えといて~とパンフをもらって今日は打ちませんでした。

パンフによると肺炎球菌はhibより確立低いけど細菌性髄膜炎の原因になるんですね。
打っておけば肺炎にもなりにくいし、中耳炎やら菌血症、
副鼻腔炎、骨髄炎、関節炎にもなりにくいと(原因が肺炎球菌の場合だけでしょうけど)。

世界で今のところ重篤な副作用は出ていないようだけど
世界でもまだ発売されて10年しか経っていないんですね。

そして費用が9000円
それを3回接種、と。

そりゃ我が子の命に代えられないけど高いっ
母に言わせれば
「子供手当てが出るんでしょ!それで打てばいいじゃない」
だそうですけど
まだもらえませんて、子供手当て。

とりあえずhibのようにワクチンが不足しているということはないようなので
もう少し考えてみようと思います~

そして看護婦さんから子宮頸がんのワクチンまで勧められちゃいました
のんちゃん、まだ生まれて1年も経ってませんけど~?
10代後半までに打てばいいものではないのですかね?
これもあと10年もすれば国の費用で打てるようになるかもしれないし。
副作用とかのデータも出るだろうし、安くなるかもしれないし。
それまで感染する心配も普通はないはず

何だか注射だらけ。
必要なんだろうけど・・・かわいそうだなぁ。


にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ




遺伝子ミラクル

2010-03-26 20:58:18 | のんちゃん・0ヶ月~6か月

生まれたときからパパそっくりで有名だったのんちゃん。
でも最近ちょっと顔が変わってきたようで
パパそっくりって感じでもなくなってきていたんです。
寝顔は相変わらずパパなんですけどね。

先日母が
「のんちゃん小鼻の感じがアズの赤ちゃんの頃に似てる気がするんだけど」
と言い出したんです。
小鼻~?
赤子にしては鼻が高いと言われている(つまりパパ似)のんちゃん、
そりゃないでしょう

そう思ったんですけど、たまたま昔のアルバムがしまってある場所に用事があったので
私の赤子の頃の写真を見てみたのです。
そしたら、まぁビックリ
小鼻どころか瓜二つなんですよ、私とのんちゃん
ど~なってるんだコレ
私は二重でのんちゃん奥二重なんで若干目元の印象が違うんですが
私の写真をのんちゃんのアルバムに混ぜ込んでも気付く人はいるまいって感じ。

ダンナに見せたら
「何これ、そっくりじゃん!すげぇ」
と驚いておりました

あれほどダンナそっくりに生まれて
ダンナと私似ても似つかない顔なのに
どうして私の赤子顔になったのか・・・

いやビックリした。
私とは全く似てないって言われてたのに。
でも嬉しいものですね
また途中でダンナ顔になるのかな?
遺伝子って、すごーい。


にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ベビースイミング!

2010-03-25 22:48:48 | のんちゃん・0ヶ月~6か月

雨のしとしと寒い中ベビースイミングの体験に行ってきました
始まる時間が少し早いので、もぉ朝はバタバタで

今朝の離乳食はおかゆとトマト、お豆腐だったので作り置きしてあったのはおかゆだけ。
思っていたより手間取って気が急くこと
急いで食べさせちゃってのんちゃんにも悪いことしたわ~。
でも、完食です

ジムに着いたらまず売店で水遊びパンツ(水中用オムツ)を購入。
3枚で399円
いいお値段だわね
そしてフロントでベビー水着を借りて、私も着替えていざプールへ

ベビースイミングは6ヶ月から参加できるので、のんちゃんが一番チビッコです。
初めてのプールの雰囲気に驚いたのかきょときょとしてたけど
ま、それほど繊細な子でもないので泣くでもなく怯えるでもなく。
プールサイドでお水を体にちゃぱちゃぱ掛けて、抱っこのままプールに入りました。

ウォーミングアップでプールの中を抱っこして歩きます。
のんちゃん顔が真剣
でも少しすると楽しくなってきたようで、自らお水をぴたぴた叩いてました。
顔は真剣なままなんですけどね~
それも可愛かったりして

その後ゲームをしたりアクアをしたり。
途中で赤ちゃんを水中にドボーンと沈めるのがありました。
怖かったらしなくてもいいと言っていたのに喜んでやっちゃった私
のんちゃんビックリして手足をビクっとさせていたけど、泣かず。
毎週やっているはずのおねいちゃんやおにいちゃんは泣いちゃってたのに~。
先生も他のママさんたちもビックリ
のんちゃん、妙に度胸があるというか・・・
すごいね、誰に似たんだか

結局最後まで泣きもせず寝ちゃいもせず。
大丈夫そうだったので、申し込みしてきちゃいました
これから季節もいいですしね。
他のママさんたちも雰囲気が良くて、ベビマとはまた違う雰囲気でした。
すぐのんちゃんの名前も覚えてくれて、気軽に声を掛けてくれました。
仲良くなれたら嬉しいな。
毎週の楽しみがひとつ増えました


にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

春はお別れの・・・

2010-03-23 21:24:22 | のんちゃん・0ヶ月~6か月

昨日もベビーマッサージ&エアロに行って来ました
今月は5週あるので、4週目の昨日で今月ラストです。
なので昨日で最後のママ&ベビも何組かいて、
さらに先生も最後でした

4月から仕事復帰するママが何人かいるんですよね。
本当は1歳まで育児休暇とれるのだけど、
そうすると保育園に入れないんだとか。
もう少し一緒にいたいけど、仕方がないそうで。
私は働いていないから保育園の状況はよく分からないけど
私の住む地域も激戦区なんだそうです。

そして先生は、4月から病院勤務に戻るんだそうです。
自称踊る助産師の先生、今も助産師の仕事は非常勤でしているらしいのですが
本格的に現場に戻るんだとか。
のんちゃん1ヵ月半からお世話になっていて
首も据わらずふにゃふにゃの頃から、
今の寝返りぐるんぐるんまで毎週見ていてくれた先生が辞めちゃうのは寂しいな。

でもどうやら助産師としても色々勉強していて熱心な先生だから
きっと現場に戻った方が必要としている人がたくさんいることでしょう。
いつかまたお会いできたら嬉しいな

そして先生が代わるから気を使うこともないし、季節もいいしと言う事で
ベビマをやめてプールに変更しちゃう親子も多いんですよ
マタニティアクアからのお友達はみんな変更しちゃうんですよね
さ、寂しい・・・
私は基本スタジオ大好きなので、プールはなぁ・・・

と、思っていたんですけど
4月からベビースイミングも始めちゃうことにしましたっ
木曜日にのんちゃんと体験に行ってきます
もしギャンギャンだったら止めるかもしれないけど
基本ワタシ暇ですから、週2日の習い事は嬉しいのだ

ここ数日のんちゃんハナタレ娘なんだけど、プール大丈夫かな
かあさん結構ムチャします
大事に育てているつもりだけど、周りから見ると大胆なこと平気でしているそうで。
だからのんちゃん長女なのに2番目気質なのかー

4月から色々出会いもありそうですね。
楽しみだ


にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

何だか楽だな

2010-03-20 22:15:48 | のんちゃん・0ヶ月~6か月

何が楽って・・・
花粉症、急に楽になっちゃいました

どうしたんだろう、シーズン初めはグズグズでひどかったのに
今は薬飲まなくて平気。
少々のクシャミ鼻水はあるけど、それほど不快指数は上がってない感じ。
理由は分からんけど、まぁいいことだ

のんちゃん、今日で離乳食を始めて1週間です
おっぱいっ子は離乳食が進みにくいと聞いていたので
まぁ食べないだろうな~と思っていたのですが。
彼女、よく食べますわ
ぱかっと口を開けて、ちゅるっと吸い込んでます。
今のところおかゆとかぼちゃとにんじんを食べました。
毎日残さず、着々と量を増やしております。
いいことなんだけど、これも肩透かしというか・・・
うん、楽だわ

相変わらず夜は良く寝る
昼間もひとりでゴロゴロ転がってゴキゲンで
少々の時間なら一人遊びしていてくれるし。

最初のころはそれなりに大変だったけど
人の話を聞くとそれほどでもなかったような。
丈夫だし、人見知りもほとんどないし
外出先で愚図ることもほとんどない。

私の子育て、何だか申し訳ないくらい楽なようで。
後からツケが来ません様に

にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ





まだ先だけど断乳のこと

2010-03-18 21:49:20 | のんちゃん・0ヶ月~6か月

最近地味に悩んでいることがあります。
ずばり、断乳のこと。

本当はのんちゃんがもう乳必要ないよと言うまであげたいんです。
つまり卒乳にしたいんですよね。
乳あげるのって幸せなことだし、無理に引き離すことはしたくない。

・・・けど、2人目欲しいんですよね
ダンナの定年&私の年齢を考えて、できれば2歳違いで欲しいんです。


産後6ヶ月経つけど、当然のごとくまだ生理復活してませぬ
不妊治療していた人は2年くらい復活しないこともザラなんだそうで
生理が来なけりゃ当然妊娠しないし

また不妊治療しないと授かれないと思うのですが
ネットなんかで調べてみると、不妊治療するにはやっぱり断乳してからでないとダメらしい
乳が出るってことは高プラクチン状態なので妊娠しにくいらしいです。
高プラクチン症ってそもそも不妊の原因のひとつですものね~

2歳違いで次を授かるには来年の6月くらいまでにお腹に入れなきゃいけないのかな?
できれば最低でも1歳までは授乳していたいので9月まで授乳とすると
残りは9ヶ月
授乳をやめて生理が来るまで3ヶ月として、
さらにリズムが整うまで3回見送った方がいいとの話もあるので、そうすると残りは3ヶ月
のんちゃんはラッキーにもAIH一回目で授かったけど
次もそう上手く行くとは限らないですよね~年齢上がるし。
てことはもっと早くに乳やめないといけないのかしら。

断乳する目安として、一人で歩くことができるようになって
食事でしっかり栄養が取れるようになっていて
コップかストローで水分補給ができるようになっていることらしい。
1歳で・・・どうだろう?
できてるかなぁ?

それともコップで粉ミルクを飲ませる?
乳だけで育ててきたのに今更ミルクっていうのもねぇ

まだ見ぬ我が子より今いる我が子を取るべきでは?とも思うし
人生設計を考えるとのんびりしていられないとも思うし・・・

何だか気ばかり焦ります。
今すぐのことではないのだけど、検索しまくり
夏までには一度不妊病院に相談に行ってこようかな。

理想は授乳中に生理が来て、自然妊娠すること
妊娠中の授乳は流産しやすいとの説は最近否定されましたしね。
まぁ無理だろうな


にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ




社交的?

2010-03-17 21:53:05 | のんちゃん・0ヶ月~6か月

今日は特にお買い物もなかったので
その分の時間子育てサロンに遊びに行くことにしました
今までは測定会とリズム遊びしか行ったことなかったのですが
寝返りが出来るようになったので、広いところで転がったら楽しいかと

イベントの日ではないから空いてるかな~と思っていたら意外な混雑
1歳以上のおにいちゃんやおねえちゃんが多かったようです。

とりあえずフカフカした床に転がして2人で遊んでいると
赤ちゃん好きなお姉ちゃんたちが寄ってくるんですねぇ~
のんちゃんにそっと触ったり、そばで見てたりぬいぐるみくれたりしました

そんな中、のんちゃん相当嬉しいようでもぉニッコニコ
きゃーとかあうっとかシャウトしてました
そしてひたすら右方向にゴロゴロ転がってました。
四角いスペースなので壁にぶつかったら脚でぐりぐり蹴って方向転換、
ひとりで1周してたりして

ただ転がってるだけなのでやってることは家と変わらないのだけど
まぁ楽しそうなこと。
ベビーマッサージで慣れているのか広い空間でもビックリすることないし
ガヤガヤやかましいのも楽しい様子。
知らないママにも笑いかけてるし、触られても大喜び
人見知り始まったかと思ったけど全然そんなことなかったのね

やたら社交的な子になりそうだな~
うらやましい素質だわ

にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ