goo blog サービス終了のお知らせ 

ネコとお子待ち。~育児編~

愛猫との日常と、お子待ちの日々。
そしてついにお子がやって来た!

うそでしょう~!?転勤だって

2012-06-02 23:37:49 | 家族

えらいこっちゃえらいこっちゃ
ダンナ、転勤が決まっちゃったよー

去年異動があったんでね、3年は大丈夫だと思ってたの。
それがまさかの異動決定。
かなり珍しいパターンらしんだけど・・・

結婚以来私の実家に住み着いて早5年。
何かっていうと両親に頼り切っていた甘々な生活を送っていた私。
これからは全部ひとりでやらなくちゃいけなくなる・・・

みんなやってるんだもの、やれるさ私だって
とは思うけど、いやぁきついだろうなぁ。
ちょっと子供を預かってもらうってことが不可能になってしまうんだもん。
うっかり具合悪くもなれない。

しかも場所は国内だけど北の果て・・・
北海道でっかいどうだっ
気軽に実家には帰れない。
知人も頼れる人もいない

そしてじいちゃん大好きっ子のんちゃん。
じいちゃんがいなくて泣かないかしら。
かなり不安定になるんじゃないかなぁ・・・

幼稚園も探し直し。

何より悲しいのがすーちゃんは連れていけないこと。
ペット可の住宅を探すのは簡単。
だけど、今まで自由にお外を満喫していたすーちゃんを閉じ込めなくてはいけない。
そしてチビたちがいるから脱走対策を完璧にすることは難しい。
加えて19歳という高齢、慢性腎不全の持病あり。
長時間の移動は相当のストレスだろうし体が持たないかも。。。

両親も置いていきなさいとのこと。
それがきっとすーちゃんの幸せだから。
ちゃんと面倒見るし、縁起悪いこと言うけど看取るつもりでいるからと。

しかたないとわかってはいるけど
17歳からずっと一緒だったすーちゃん。
最後まで面倒みてあげられなかった・・・

去年あすかを失って
今年はこういう形ですーちゃんとお別れすることになるとは。

でもね、任期は一応3年。
そうしたら帰ってこられるから、また一緒に暮らせる。
その時すーちゃん22歳、頑張っていてほしい。
きっと大丈夫獣医さんからもこの年齢でダントツに毛並みもいいし体重もあるって言われてるもん。
待っててね。

とりあえずパパが先に行って
私たちは2か月くらい後に行く予定なんだけど。
何だか忙しくなってきちゃった。
頑張れ私




夏休みの話、これにて終い。

2011-08-26 14:53:19 | 家族

途中のんちゃん突発のためすっかり話の腰が折れてしまった
で、面倒になっちゃったのでざっくりあっさりまとめて終わりっ

沖縄は3泊4日で無事帰宅。
バスのトラブルやら飛行機遅れなど行きはいろいろ合ったけど
ま、トータルとしては楽しく過ごせました

そして帰宅した翌日からダンナの実家へ
息つく暇もナイ
ダンナの実家は義姉家族も来ていてにぎやかでした。

お正月はのんちゃんまだちびっこ過ぎてあんまりいとこたちと遊べず
さらにいとこたちにパパは大人気なのですっかりとられちゃって
「わたしのパパなのにっ」
状態でご機嫌斜め、すっかりふてくされていたのですが
今回は違います

いとこたちと一緒に遊んでもらえて、うれしくて仕方ない。
そしてお兄ちゃん&お姉ちゃんに刺激を受けて
一気に言葉が増えました

朝いちばんで口にしたのは
「UくんとMちゃんと遊ぶぅ~」
義姉家のチワワが部屋に入り込んできたときは
「のんちゃんもまーも(犬の名前)なでなでするぅ~」
すっかり文章になってるっ

夏に子供は成長するといわれているそうですが
ホントですねぇ~

チビが生まれたら赤ちゃん返りしちゃうかもしれないけど
とりあえず日々の生長がうれしい限りデス

怒涛の夏休み3

2011-08-17 13:14:51 | 家族

連日暑い暑い
のんちゃんは午前中からじいちゃんにお庭プールに入れてもらって
ランチ食べたらぐっすりお昼寝中です
午後またいれてもらうんですと。
いいなーチビさんは。

さてさて。
沖縄3日目は名前忘れちゃったけどヤンバルクイナがいる公園へ。
フラミンゴとかクジャクとかわらわらと放し飼いしていて、
200円で購入するエサをあげられます。
のんちゃん、何より餌やりが大好きなお年頃
家でも鯉やら金魚の餌やりを楽しみにしておりまして。

も、餌を片手に大興奮
いっぺんに全部あげちゃいそうなのでパパがコントロールしてたのですが
「ハイ、どーじょ!鳥さん、ハイどーじょ!!」
とまぁ大判振る舞い。なくなればパパに縋り付き
「ハイどーじょする!!ちょうだいっ!」
それはそれは楽しんでおりました
ちなみにこれはヤギさんでもカピバラさんでも、餌やりできれば何でもいいんですがね。
そして我が家のすーちゃんは彼女の手からゴハン食べたりしないんですねー残念。

肝心のヤンバルクイナは地味な鳥で、当然触れ合えるはずもなく、
サラっと見て終わり~。

その後またのんちゃんは沖縄そば食べて
私たちはでっかい黒豚バーガー食べてホテルへ戻りました。

戻った後は海水浴
ホテルのプライベートビーチへGo♪
日焼けが怖いのでのんちゃんにはロンパース型のラッシュガードと
おそろいの帽子をかぶせて、パパと遊びに行きました。
私はさすがに海水浴はまずいだろうと、足元だけぴちゃぴちゃと遊んでいたのですが
海って怖いねー
結局胸のあたりまで波がざっぷーん
びしょ濡れだけど、まぁそれも楽しと言うことで

夜はせっかくなので沖縄料理を食べに行き、のんちゃんはソーメンチャンプルを堪能。
のんちゃん、麺ばっか
パパは車だし、私妊婦だし沖縄のお酒を飲めないのは残念

この日は割と平和に過ぎたのでした~

怒涛の夏休み2

2011-08-15 12:56:23 | 家族

おととい義実家から帰ってきました
いやぁ太りすぎと腹の巨大化と暑さで動くのが億劫億劫。
夏休み8日間で2キロ増えちゃったよ~
週末の検診までに調整せねば。

さて。
怒涛の夏休み続きです。
前日があまりにも遅かったので、翌朝起きられるはずもなく
遅い朝食を食べて出かけたのがお昼頃でした。
目指すは美ら海水族館
おさかな大好きのんちゃんを連れて行ってあげたかったんです。

いざ車で出発~♪
・・・したら、すんごい渋滞
台風の影響で高速道路封鎖されていたし、日曜日だったので
観光客&住民の方々でごった返していたのですよ~
途中セルフの沖縄そばタイムを挟んで、到着したの4時近く
夕方だよ、もう。

まぁ気を取り直して水族館へ
最初にサンゴ礁の海があって、キラキラのおさかながいっぱい
のんちゃんてば
「きゃぁ~さかなさんさかなさん
とまぁ大喜び
水槽にがぶりつき、ご機嫌歩き(足を開いて左右に揺れる)
他のどの子供よりもものすごく喜んでました
あまりの喜びっぷりに中国人のおじさんが
「キュート!キュート!!フォト!」
と言ってカメラを向けていましたがのんちゃん我関せず

それから館内を回り、一番の見どころ黒潮の海に行ったのですが・・・
のんちゃんの反応、フツー
ジンベイザメとか大きすぎてよくわからないようで、
またサンゴ礁の魚と比べて色合いがかなり地味なので
あんまり興味なかった様子
サンゴ礁の海でよければ、美ら海じゃなくても近場にいくらでもあるんですがねぇ

その後カフェで魚をみながらお茶して
売店でカクレクマノミのぬいぐるみ同じもの2つも買って
また渋滞に巻き込まれつつホテルに戻りました~

せっかく丸1日あったのに、美ら海しか、しかも全部は見られなくて残念
まぁ子連れ妊婦にはそんな程度の日程でちょうどいいのかもしれませんけどね。

しつこいけどまだ続きます~

怒涛の夏休み

2011-08-13 11:22:14 | 家族

ダンナの実家からこんにちは
義両親、義姉家族、ダンナとのんちゃんはみんなでお出かけ~
妊婦のアズちゃんはおうちでゆっくりしてていいよとのことで
義姉のチワワとお留守番中です

いやあ、疲れた。
6日からダンナが夏休みで、ずっと出ずっぱりです。
まずは6日~9日は沖縄行ってきちゃいました~
現在妊娠8ヶ月半ば、無理してるかな?だけど、行っちゃえ♪
ってことだったんですが・・・甘かったぁ

まず最初のトラブル。
最寄り駅からリムジンバスで空港まで行くことにしたのですが
乗ったらバスが異様に暑い
エアコンつけたばかりなのかしら・・・と思っていたら
「申し訳ございませんがエアコンが故障しました。途中で代車にお乗換えお願いします」
だって
せっかく楽に空港まで行こうと思ったのにぃ。
乗換えまでみんな窓全開、でも汗だく~
そして走ること30分ほど、寝ちゃったのんちゃんを抱えてバスお乗換えです。

そして空港に到着したら、飛行機が遅れていて搭乗手続き中止。
荷物を預けられずしばらく空港をウロウロ・・・
のんちゃん広い空港に興奮しちゃって走り回るし抱くと暴れるし
もう大変
ダンナ荷物預けるところ探してくるとか言ってどこか行っちゃって
私デカ腹抱えてわめき暴れるのんちゃん抱えて途方にくれる・・・
かなり注目の的でした
なかなかダンナ戻ってきてくれなくて、痺れをきらして電話したら
今タバコ吸ってるだと
ふざけるなぁぁぁぁっ

その後飛行機を見たり何とか時間を潰して3時間ほど待って、
ようやく搭乗手続きが始まりました

でもまだまだ試練は待っていまして
ダンナがケチって、飛行機の席2席しか取らなかったんです。
2歳までは無料ですから
空いてる席に一人は移ればいいし、てなもので。
そしたら前日から台風が沖縄直撃、飛行機飛ばずだったので
飛行機はビッチリ満席。
1席も空いてないんですっ
結局4時間遅れで離陸することになったので既に乗客はげんなりしてました。

なのになのに、のんちゃんは初めての飛行機ですっかりハイ状態。
席で飛び跳ねるし後ろのお姉ちゃんにちょっかい出すし
大きな声出すし尋常じゃない状態に
二人で押さえ込むのに必死。
狭いせいもあったけど、途中でダンナ逃げちゃうし。
「限界。デッキにいるから寝かしといて」
とそそくさ行ってしまいましたさ

もちろんのんちゃん寝るわきゃない。
私もう半泣きですよ。
ひとしきり騒いだ後、眠くなってウトウトし始めたら
飛行機が下降、今度は耳が痛いと大泣き
ビスケット食べさせてお茶飲ませて。
沖縄に着いたころ、もうグッタリ

それからレンタカーで宿まで移動だったんですが
着いたの、夜中の2時ですよぉ
もちろんのんちゃんは寝ちゃってました。

到着するまで「もぉ嫌だ」と何回つぶやいたことか。

長くなるのでひとまず続く・・・

やっとこさっとこ水天宮

2011-05-30 14:21:26 | 家族

この土曜日、水天宮に行ってきました
本当はGW辺りに行く予定だったんですけど
何となくダラダラと先送りになってしまって
でも来週で6ヶ月に入っちゃうし!
日付を決めてえいやっと行くことにしました。

のんちゃんの時は5ヶ月最初の戌の日に腹帯を巻くんだと
張り切って4ヶ月のうちに行ったのにねぇ~あはは。
もう5ヶ月のうちに戌の日ってないかしら

28日は大安だし、入梅する前に行っておこうと日付を決めておいたのに
何で今年は2週間も入梅が早いのよぅ~
さらに先送りしちゃおうかと思ったけど、7月まで梅雨明けしないし
相当先になっちゃうしね・・・
ベビーカーでレインカバーつけて乗るのって厳しいなぁと
でもダンナいるしなー大丈夫かなと思っていたら
「車で行きゃいいじゃん。かかる時間は電車と変わらんよ」
とのことだったので、あっさり車で連れて行ってもらうことにしました

水天宮に着くと、雨だけど大安だから?そこそこの人出。
のんちゃんの時のお札を返し(←ホントはお礼参りしないとダメなのよね)
ご祈祷を申し込みすると、10分後に始まるからすぐに中に入ってくださいとのこと。
家族全員で入っていいとのことだったので、のんちゃんとダンナとも一緒に入りました。
妊婦だけ前に座り、家族は後ろに立って並ぶことになっていました。

厳かにご祈祷が始まり、シーンとした中
「ママー?」
「雨

・・・のんちゃんの声が響いたりしてヒヤヒヤ

それ以上騒ぐこともなく、無事ご祈祷が終わって二人の元へ行くと
のんちゃんは水天宮の戌の絵が描かれた落書き帳を貰ってました。
水天宮ってチビっこに親切なのね

その後のんちゃんと戌を触りつつ写真を撮ったり
河童と写真を撮ったり、
警備員さんに家族写真を撮ってもらったりしました。

周りを少しウロウロして人形焼買ったりしたけど
雨だしのんちゃんまっすぐ歩いてくれないし
早々に退散することにしました~

ま、そんなこんなで無事お勤め終了。
後は無事に生まれてくれるのを待つだけだっ(大げさ)
のんちゃんの時より1ヶ月相当大きな腹を抱えて
あと半分の妊娠生活楽しみま~す


にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

恒例行事、大事大事!

2011-05-16 14:17:49 | 家族

暫定誕生日4月30日の鈴奈18歳になりました。
5月1日生まれのあすか19歳になりました。
で、5月13日生まれの私・・・アラフォー35歳になりました

今年はGWダンナの実家に行ったりとバタバタしていて
にゃんずの誕生日サラっと過ぎてしまいまして
私の誕生日も忙しくて、ダンナの帰りも遅くてこれまたサラっと過ぎてしまいまして

これはいかん。
毎年恒例のアレをやらなければと日曜日の夕方、
慌ててダンナにケーキを買ってきてもらいました。
2匹プラス1人の連名が入ったプレートを載せたケーキを用意して
家族での記念撮影
結婚以来毎年やっているんだもの、やらないと悪いことが起こるかもしれない。
また同じように1年過ごせるように、やっておかなくては

夕食後テーブルを片付けてカメラを3脚でセット、あとはメンバー収集。
これが大変っ
ケーキを触ろうと大騒ぎするのんちゃん、
2匹まとめて抱っこすると嫌がって暴れるにゃんず・・・
何枚か撮ったけど全員カメラ目線は、まー無理だわ
途中にゃんずが逃げ出したりしたので
最終手段!?動画に切り替えっ

とりあえずケーキに手を出し暴れるのんちゃんと
すんごく嫌そうな顔をしたにゃんずと
ご満悦な夫婦の映った動画が撮れましたー

いいのいいの、とりあえず記録に残すことができれば。
また来年も撮影しようね。
来年はもう一人メンバーが増えるけど
誰も欠けることなく誕生日を迎えることができますように。


にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

親孝行ですね(愚痴です)

2009-08-08 09:31:47 | 家族
34w5d

ダンナが出張続きでラクラク生活しております
木・金で出張で昨日の夜遅く帰ってきて、今日また1泊の出張です。
食事の支度をしないで良いって楽チン

そろそろ入院準備やら水通しをしたいんですが
この連日のスッキリしない天気
日常のものならこの程度でも洗濯しちゃうけど
新生児モノはカラっと乾かしたいのに~困っちゃう

さて。
ダンナが親を大切にするのはいいことだとは思ってるんですが
最近の鬱憤をば少し吐き出させてもらっちゃおうかな~と
こんな男って、普通?????


昨日の会話で、今月義父の誕生日だと言うことを思い出したのですが
「今年はデジカメ欲しいんだって。」
と、サラっと言ってくれました。
家庭を持ってもうすぐ子供が生まれるので物入りの息子が
そんな高価なものプレゼントするものなんですか~
だったら私も欲しいよ、ベビの写真撮りたいもんっ

その上
「そろそろ俺の車とオヤジの車交換しようと思ってるんだよね」
・・・だそうです。
オヤジの車とはもう下取りもしてもらえないボロ車
ダンナの車は高級車ではないけど、まぁまぁの車。
親よりいい車に乗るなんて、だそうですよ。自分が好きで買ったんじゃないか~!
ホントはプリウス買ってやりたいけど、そこまで甲斐性はないからと。
確かに義両親は毎日車に乗っているけど、我が家はあんまり乗らない。
けど、どうして子供が生まれてこれから使うかもしれない今
ボロ車と交換しなくちゃいけないの~

義両親は自営業でしたが、辞めちゃって去年こちらに引っ越してきました。
本人達は大丈夫と言っているけど、ダンナは仕送りしてるんですよね。
それも1万や2万じゃないんですよ
会社から支給されている扶養手当も含めて一桁上がります。
そして実家に帰るたびにお世話になりましたと何万円も置いてくる・・・
義両親はいいよいいよと言いつつも、毎回受け取っています。

それなのにプレゼントは必要?
それでウチのベビにはお古ばかりで新しく買うのはもったいないと。
大盤振る舞いしちゃうから、ウチの貯金はゼロに近い。
というかダンナが管理してるので詳細は知らない。

私が節約したって全部義両親に行っちゃうならする気にもならない。
本当に義両親が困ってるなら助けるべきだと思うけど
しょっちゅう海外旅行とか行ってるというのに


これじゃ家なんて建つわけないじゃん
イヤ、家なんてどうでもいいんですよ。
将来子供の学費とか掛かるんだから少しでも貯金して欲しいと思っているのに
学費は奨学金を貰って自分で返させればいいと。
それって何か違うんじゃないでしょうか?

独身時代は今より忙しい部署でかなり稼いでいたにもかかわらず
何にも親孝行せず、遊びまくっていたくせに
結婚するとき貯金ゼロで親に資金を出してもらってたくせに
どうして妻子ができた今、そんなに貢ぐんでしょうか

そう言うと大喧嘩。
親を見捨てろというのかと。
散々嫌な思いをしたので、今はダンナにはお金の話は一切しません。
私と子供との生活が守れればそれでよい。
節約もしないし、必要なものはバンバン買わせていただくことにします。
足りなくなったら親への仕送りを減らすか借金でもすればいい。
私の知ったことではないわ
そう割り切ったんですが・・・やっぱりモヤモヤしますね


・・・はー、吐き出させていただきました
あはは、今日は全部悪口
子供生まれれば変わるんでしょうかね。
そうだといいんだけどな。



ランキング参加してます!
よろしかったら応援のポチお願いします
にほんブログ村 マタニティーブログ 不妊から妊娠へにほんブログ村
人気ブログランキングへ

ビギナーズラックならず。

2009-06-02 09:21:34 | 家族
25w1d

最近マウスの調子が悪くって~
コードが痛んじゃったのかな。
と言う事で、昨日記事書いたんですけど変なところに飛んじゃって
記事消滅
日を改めて、再度UPです。

もう古い話題のような感じがしますが、日曜日ダービー行ってきました
ダンナも私も初競馬場
もちろん馬券を買うのも初めてです
何となく思いつきで行くことになりました

私の兄は大の馬好きで、競馬から始まり乗馬も趣味。
兄嫁ちゃんとは乗馬で知り合った仲です
なので早速兄にメール
「初めてダービー行くんだけど。どの馬勝ちそ?」
仕事が休みだったのか早々に返事が来まして
「競馬新聞買うが良い。見方は~」
と言ったお返事が
やっぱり自分で予想しろってか。
仕方ないので電車で競馬新聞眺めるアズ夫婦
ギャンブラーっぽいわ~ちと恥ずかしい

いざ目星をつけても、今度は買い方が分からない
再び兄にメール
「馬単って何?1位を当てればいいの?馬連は??」
またも早々返信が。ありがたや。
「単勝・・・1位を当てる。複勝・・・。マークシートの記入方はJRAの係員に聞け。」

ご丁寧なメールを参考に、二人で赤ペン持って予想しましたー。

府中本町に着くとざんざん降り。
競馬場までは専用通路があって傘がなくても大丈夫でした。
いざ競馬場に付くと、まぁ人の多いこと
そこらじゅうに座り込んでモノ食べている人あり、予想している人あり。
新聞もいっぱい落ちてるし、お世辞にもキレイな場所とは言いがたい。
ギャンブル場だけあってタバコ吸っている人も多いし、ちょっと来たことを後悔

ちょっとオヤツを食べた後、馬券を買って競馬場を少しウロウロすることに。
場内はすごく混んでいたので、パドックで馬を観賞
大きくてきれいでした~
シッポにリボンが付いている馬は蹴る馬だよ~なんて
兄から聞いた知識をちょいと披露しつつ、時間を潰しました。

いざダービーの時間が近づいたので、場内へ。
もちろん席なんてありません
トラックもほとんど見えないので、場内の大きな画面で様子を見てました。
これじゃぁ家でテレビ見てるのと変わらんなぁ
画面には、麻生総理大臣
場内は麻生コールで盛り上がりました
その後北島三郎が国歌斉唱。どこで歌ってたのか分からなかったけど。

各馬ゲートインし、ファンファーレが。
して、スタート
一瞬前を通ったのは分かったけど、あとはどこを走っているのか分からず・・・
また画面を見てるしかなかったんですけど。
自分の買った馬がどれかそれもよく分からない
ゴールの瞬間、わぁっと歓声と、ドラマのようにぱぁっと馬券が撒かれました。

結果・・・私ら夫婦が買った馬はかすりもせず
カタイとこ買ったはずなのにぃ、5位にすら入らないなんて
二人して5000円ほど、中央競馬に寄付して参りました・・・
ビギナーズラックなし、妊婦は当たりやすい説もハズレ。
残念っ

帰り際、兄に結果を報告
すぐに戻ってきた返事には・・・
「最終レースで取り戻せ!!」
イヤだよこれ以上損してたまるかぁ~

もう競馬場に行くことはないかな~と思うけど、
まぁ1度は行っても損はないかと思った次第。
万が一もう一回行くことがあったら、よく釣りとかで使う小さな椅子持って行ったほうがいいかも。
妊娠中にオススメの場所ではありませんなぁ。
次は・・・ドリームジャンボに掛けるかな←懲りない


ランキラング参加してます!
ぽちっと応援お願いします

にほんブログ村 マタニティーブログ 不妊から妊娠へにほんブログ村


いちお、平和です

2008-12-01 08:15:25 | 家族
月経周期55日目 基礎体温36.43


やっと今日でソフィアA飲み終わります~
長かった・・・たぶん58日ぶりくらいに赤いヤツと遭遇することになるでしょう。
妊娠関係なければね、周期長いほどラクでいいんだけど。
次こそ少しでも治療が進めばいいなぁ。
結果が出るのが一番だけど、AIHできるだけでも喜ばしい。
なのに、12月はダンナ出張が目白押し
1週目をのぞいて毎週ありそうなんですけど。
たぶん、それぞれ1泊なのでどうにかなるかと思う・・・思いたい
生理止まってる間1回も出張なかったくせにさっ

さて週末の我が家はビックリするほど穏やかに過ごしておりました。
遅く起きて、ゴハン食べてジム行って。
スーパー寄って買い物して、家で少々パソコンいじり。
間あいだで散歩させて、早めの夕食に早めの就寝。
穏やかと言うより何にもしてないんですね~

事件が起こるよりはよっぽどいいか。
いつまで続くか、この平和・・・



ランキング参加してます!
ぽちっと応援お願いします

もひとつぽちっと!
にほんブログ村 マタニティーブログ 不妊(赤ちゃん待ち)へ